キバシリは神出鬼没です

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

未だ体が慣れていないこの時期での昨日(05/31)の最高気温31.7℃は堪えた… (ーー;) 昨夜23:00位から降り出した雨も午前中に上がってくれ今日の最高気温は23.7℃と、やっと通常運転に戻ってくれたようです (^^♪

キバシリこの前の土曜日(2017/05/27)に手入れの行き届いた里山でメボソムシクイキビタキのワカモノ(たぶん第1回夏羽)を撮っていると、キバシリがやって来てくれました (^^♪ キバシリって、いつも前触れ無く登場してくれます (^^ゞ と言うかぁ~… ここに行けば確実に遭えると言う場所が未だに無く… でも、割と頻繁にちょくちょく不意に登場してくます。 ある意味、森の忍者って言われるのも頷けます (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリ

ってことで、やっと気温が通常運転に戻ってくれ明後日からの土日で、今週も快適な里山散策ができそうだなぁ~と思いながら天気予報をチェックすると… アリャ??? 土日の天気予報が悪くなっている… 特に土曜日は終日雨… ウ~ン… 困った… (ーー;) 明日金曜日の1日だけ猶予があるため天気が好転してくれることを祈りつつ様子見しないとイケナイかなぁ~… 場合によっては晴れ間を求めて、ちょっと遠出も考えておいた方が良いんだろうか… (ーー;) でも、やっぱり地元の里山で贅沢に時間を使いながらの散策の方が良いなぁ~… 等と言うことを考え始めてしまった木曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう