キバシリが混群に居ました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

超ぉ~快晴ぇ~ (^^♪ これ以上無いくらいの青空が広がったため、一点の迷いも無く地元の里山公園を歩いてきました (^_^)v 良い天気だったため、多くの人がブラリとしていらっしゃいました (^^♪

キバシリ寒かったぁ~… (^^ゞ 07:00の段階の-2.6℃が今日の最低気温で、08:00の段階でも-2.0℃… 青空が広がったための放射冷却だったんだろうなぁ~ (^^ゞ 散策路も所々凍っていてわけですが、ソレがナンだか嬉しいような… (^^ゞ しかしながら、鳥の声が全く聞こえてこない… 少しだけ気温が上がってからエナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラの混群に遭えました。 その中にキバシリが混じっていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリは2羽が、超ぉ~高速でチェイスをしていました。 キバシリは早めの恋のシーズンに突入したんだろうか (^^♪

キバシリキバシリキバシリ

ってことで、珍しく私の他にお二人の鳥見人にお会いしたわけですが、その中のお一人も「今日は寒すぎてダメなんでしょうかねぇ~」と… 天気が良いからと言って野鳥も姿を見せてくれるわけでは無いことは分かっているのですが、やっぱり天気の良い時にはイッパイの出遭いがあって欲しいわけで… でも、天気が良いってことは、それだけで正義だなぁ~等と思いながら気持ち良くウロウロできた今日の私でした m(__)m

ウソもシロハラも声は聞こえたことを考えると、居ないってことではないんだよなぁ~… 難しいもんだなぁ~ (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう