クロツグミが隠れん坊でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

ここ数日、4月とは思えない気温が続いています。 今日も最高気温が22.4℃ ??? 体感気温は、もっと高いと感じました (ーー;)

オオルリ一昨日の日曜日(2016/04/24)に沢沿いの林道を歩いた時に、オオルリとクロツグミが良い声で囀っていました (^_^)v 前日(2016/04/23)の土曜日に、手入の行き届いた里山でオオルリとキビタキの今季初認を果たしていたわけですが… オオルリは、チラっとだけだったため、オオルリだったらコッチかなぁ~と、翌日曜日は沢沿いの林道を歩いてみました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

沢沿いの林道では、思惑通りオオルリの囀りは、アチコチ何ヶ所からも聞こえてくるのに… 結局、姿は遠くだけ… 近寄ってきてくれるのは、これからに期待かなぁ~… (^^ゞ

黒い物体がスギナの間からチラチラ見えるような気が… 様子を観ていると… クロツグミでした。 ラッキィ~ (^_^)v しかしながら… なかなか全身が見えるところには出てきてくれず… クロツグミも、これらかに期待かなぁ~ (^^ゞ

クロツグミクロツグミクロツグミ

オオルリオオルリの気持ち良い囀りが聞こえる場所で、颯爽と現れてくれた(たぶん)オオルリの♀(だと思う)… (^^♪ それまで観ていたコサメビタキよりは、随分大きいし… オオルリの囀りも聞こえるし… オオルリ♀だと思うんだけど… 全体に赤っぽいし… ノドも白くは無いように見えるし… キビタキ♀と紛らわしいなぁ~ (^^ゞ

ってことで、チャクチャクと夏鳥を観ることができているわけですが… もっとビシッと撮りたいなぁ~… と思うわけですが… まぁ~… 焦っても相手のあること… とにかく遭う回数を多くして、シャッターを多く切る事ができれば… やっぱり鉄砲は数を撃たないとなぁ~… 半分以上は運頼みな自分であっても良いかなぁ~等と言うことを考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう