キバシリが虫をGetしました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

いやぁ~… 暖かい1日でした… と言うか、日向に居ると、ちょっと暑いなぁ~と感じるほどでした。 最高気温は18.0℃って… 最終日とは言え、未だ一応3月なんですけど… (^^ゞ

ニュウナイスズメこの前の日曜日(2016/03/27)の午後、あまりの天気の良さに前日に続いて、地元の手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました (^^♪ やけにシッカリしたチュンチュンが聞こえて来たため姿を探すと… ニュウナイスズメのペアを見つけました (^_^)v 新潟県では留鳥と言うことのようですが、私が地元でウロウロする範囲では春位しか姿を観ないんだよなぁ~等と思いながらパチリとしました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

リー、リーと聞こえて来たためジィ~と待機していると… キバシリ登場でした。 観ていると… なにやら虫をビシッと捕まえていました。 電光石火でした (^_^)v

キバシリキバシリキバシリ

ってことで、3月が終わってしまいました (^^♪ いやぁ~… とにかく時が経つのが早いなぁ~と感じるわけで… 明日から4月か… 冬の間あまりウロウロせずに、ジッと耐えていただけの数年前は、冬が早く終わらないかなぁ~と思っていたわけですが、ここ2、3年で冬の間も寒さにメゲズにウロウロすることを心掛けるようになってから、年が明けてから4月になるまでが一段と早くなったような気がします (^^♪ そっか… もうちょっとしたら大型連休が~…等ということを話しするんだなぁ~… いやぁ~… ただただ早いなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう