3月 31火曜日
2014年度の最終日は、最高気温が21.6℃と3月とは思えない暖かさ… と言うか… 冬用のスーツだと暑い位になりました。 体が… (ーー;) この前の土曜日(2015/03/28)の午後に信濃川の河原を歩いた時に2羽のツグミが近くにイキナリ登場してくれました (^_^)v 私のほうが先に気付くことができたようで、しばらくジッとしていてくれました。 毎回コウだと良いなぁ~… (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
昨年(2014年)の秋口から感じていた事があります。 季節が1ヶ月早まっているなぁ~と言うことです。 お盆前から涼しくなり始めて、8月の終わりにアカメガシワがすっかり実っていたり、エゾビタキが早くに姿を見せてくれたり、例年であれば11月の初めまで姿を見せてくれていたノビタキが早々に居なくなったり、年末年始が積雪のピークになったり、積雪が多かった1月からウソが大量に姿を見せてくれた後3月にはあまり見かけなくなったり等々… 例年とは違う様子に季節の進み方に違和感を感じていたわけです。
ってことで、3月の末で20℃を超える気温になったのも、季節が1ヶ月進んでいると思って良いのではないかと… この調子だと、例年大型連休近くまで居てくれる冬鳥達も、早々に当地を後にするのではないかと… 夏鳥が早くに来てくれれば良いのですが… そうしないと、野鳥がなぁ~んにも居ない期間ができたりして… (ーー;) 年度末のあまりのバタバタっぷりに、なんともトリトメモナイことを考えてしまっている今夜の私だったりするわけです m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧