オオルリ成鳥♂は現れませんでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

オオルリ今朝の通勤時の雨の降り方には、ちょっと嫌ぁ~なモノを感じてしまいましたが… 酷い降り方は割りと短時間だけで、ホッとしました。 その後は、ズゥ~っと過ごし易い涼しい1日でした (^^♪ この前の日曜日(2014/08/31)に定点観察の里山の色付いたレストラン「アカメガシワ」では、前日(2014/08/30)の土曜日に続いてオオルリが頻繁に姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3

オオルリキビタキオオルリの♀とキビタキの♀の識別は、何時までたっても苦手です (ーー;) 左はオオルリ♀で、右はキビタキ♀のはずだと思います。 並んでくれれば、ナンてことは無いのになぁ~… (^^ゞ

オオルリオオルリ前日の土曜日(2014/08/30)にも遭ったオオルリ♂若2羽も元気に姿を見せてくれましたが撮れたのは、より若い個体の方だけでした。 彼らは、たぶん20140814に遭った2羽だと思います。

結局、先週の土日の2日間で以下の野鳥を確認できたました。
土曜日(2014/08/30):オオルリ若アカゲラ、センダイムシクイ、コサメビタキ
日曜日(2014/08/31):キビタキ一家サンコウチョウ、オオルリ若とメス(本投稿)

ってことで、コノ日はメスにも若にも遭えたのですが、成鳥オスには遭えませんでした。 ちょっと心残りだったりして… (T_T) 明日の土曜日の天気は期待しても良さそうですので、しつこくレストラン「アカメガシワ」に行って、オオルリ成鳥♂が来てくれるのかどう? サメやエゾが来てくれるのかどうか? を、確認するゾォ~と意気込んでいる金曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう