キビタキ幼鳥が単独行動でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の長岡は雨の心配をすることは無く… かと言って強い陽射しが有るわけで無く… それでも最高気温は25.7℃(15:55)と夏日になりました… しかしながら九州南部の鹿児島、熊本、宮崎では大変な事になっているようで… これ以上オオゴトにならないことを祈るばかりです m(__)m それにしても線状降水帯… おっかねぇ~… (ーー;)

この前の土曜日(2019/06/29)に地元の沢沿いの林道を歩いた時に幼鳥に遭う事ができました。 そういう時季なんだなぁ~と実感しました (^^♪ …でも… 雛と幼鳥… 厳密な判別は難しいわけで… (^^ゞ 今回の投稿では、何れも単独行動だったため幼鳥と記します (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキこの日の1stショットはキビタキの幼鳥でした (^^)v 未だ雛と言っても良いくらいで… 枝から落ちるように飛びながら単独行動していました (^^♪

幼鳥の危なっかしい単独行動を観た後、2個体のキビタキの成鳥雄にも遭えました (^^♪ 1個体目は近くに大きなケムシが居たにも関わらず… 彼には大物過ぎたようで… 見向きもせずに飛んでいってしまいました (^^ゞ

キビタキキビタキキビタキキビタキ

オオルリオオルリの幼鳥にも遭えたのですが… 思いっきりの枝… と言うか幹被りで顔を完全には観る事ができなかったため… 右に1歩だけ位置を変えて振り向いた所をパチリとしようと動いたとたんに飛ばれてしまいました (T_T) まぁ~… 次回の散策に再会を期待です (^^♪

ってことで、ここ数年の雨の降り方は本当に極端過ぎで… 極々狭い範囲を集中的に狙うわけで… どうやって避けろと言うのか… もうちょっと穏やかに広い範囲に均等に降れば良いのに… (ーー;) こういった自然の脅威を見せつけられると… 人間なんて… と思わずにはいられないわけで… 等と珍しく神妙な事を考えてしまっている今夜の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコがスッキリ登場でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

朝の通勤時には降っていた雨も午前の内に上がって太陽が顔を出してくれましたが… 妙に蒸した… まぁ~梅雨時なんでジメジメは致し方無いのかも… (ーー;)

この前の土曜日(2019/06/29)に地元の沢沿いの林道を歩いた時は、サンコウチョウクロツグミキビタキ、キビタキ幼鳥、オオルリ幼鳥に遭えたわけですが、ノジコにも遭えました (^_^)v 良い感じの枝に留まってくれ… 私には珍しく背景スッキリで撮る事ができました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ

カラスアゲハカラスアゲハ3頭のカラスアゲハにも遭えました (^^♪ 散策路の地面から水がしみ出していて、いつも濡れている場所で給水していました (^^♪ いつも思うのですが… 本当に綺麗なブルーだなぁ~… (^^♪ ミヤマカラスアゲハとカラスアゲハ… いつもコンガラガッテしまいます… 今日のはカラスアゲハで良かったかな??? (^^ゞ

ってことで、今度の土日は良い天気になりそうと言う予報に変わってくれました (^^♪ 久しぶりに2日間連続で気持ちの良い散策ができるかも… そんな気持ちの良い散策中に色々な幼鳥がウロウロしてくれていると… そんなにウマイ話は無いか… 等と土日の天気予報が良い感じになったと言うだけで気持ちの良い眠りにつけそうな気分になっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

結局… ノジコでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

午前中の私が散策している間は25℃には届かず、ちょっとだけ暑いかなぁ~と言う程度でしたが… 太陽が顔を出し始めたお昼前からグングン気温が上がり今日の最高気温は、ほぼ真夏日の29.5℃(15:32)になりました (^^ゞ

ノジコ全く雨の心配をする必要も無い散策は久しぶりで… それだけで高目のテンションになりました (^^♪ 色々な声は聞こえるなぁ~… と思っているとノジコがヒョイと現れてくれました (^_^)v 今日の最初と最終ショットはノジコでした (^^♪ ノジコにはアチコチで遭え… 雄、雌、幼鳥… この時期だけの楽しみだなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ

オオルリオオルリの雌が幼鳥を連れて登場してくれたのですが… シャッターを切ろうと思える場所には来てくれず… まぁ~鳥撮は相手次第ですので… (^^ゞ 今日はサンコウチョウもサンショウクイもキビタキもクロツグミも… 姿は見せてくれるのですが… 全く落ち着いてくれず… 姿を見せてくれてもタッチ&ゴーを繰り返すばかりでした (T_T)

ってことで、7月最初の散策は、なかなか厳しいスタートとなってしまいました (^^ゞ まぁ~… 時季的には超ぉ~が付くほど厳しいわけで… しかしながら、ここは多くの野鳥が繁殖してくれている地… コンスタントに多くの出遭いがあるわけではありませんが… 上手くハマった時には超ぉ~良い出遭いがあるわけで… そんな事を考えながら7月を乗り切ろう!と決意を新たにした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウの尾羽がピーンでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は真夏日でした (ーー;) 08:00に25℃を超え… 散策した午前中は終始それなりの風が吹いてくれたため、まだ大汗をかかずに済みましたが… 今日の最高気温は14:00過ぎの31.0℃でした (^^ゞ

サンコウチョウ昨日の散策時には、あまり声が聞こえなかったサンコウチョウですが… 今日は散策ルートの3ヶ所で声を聞き姿を観る事ができました (^_^)v 3ヶ所のうち最も上流で遭えた個体は暫く小移動を繰り返してくれ存分にパチリパチリとできました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

3ヶ所目の場所は、先週(2019/06/29土)も姿を見せてくれた場所だったため同じ個体ではないかと想像しています (^^♪ 先週も1分間ほど留まってくれたわけですが… 今日も抜けた枝に留まってくれ… 尾羽を横にピーンとする姿を見せてくれました (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、昨日(2019/07/06)も感じた事ですが… 1回の散策で遭える鳥の種類が少なくなってしまいました (T_T) 色々な声は聞こえて姿はチラリと見えるのですが… パチリとできる場所に出てきてくれず… それでも今日のように良い場所に留まってくれることも皆無ではないわけで… さぁ~て… 暑さの中、どうやってモチベーションを維持しながら散策するかっ!?と言う戦いがいよいよ始まったなぁ~等と言うことを考えながら気持ち良く散策できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キバシリについて行けませんでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は24.2℃(17:30)… 17:30って… 珍しいなぁ~… まぁ~涼しい夜になっているんで… オ~ルオッケェ~ (^^♪

2019/06/232019/07/07の散策時には何れもサンコウチョウをパチリとできたわけですが… その両日ともキバシリにも遭えました (^^♪ しかしながら陽が射す場所に出てきてくれず… ISOは設定の上限に達しているのにシャッタースピードは上がらず… しかも暗所でのAFも言うことを聞いてくれず… まぁ~記録、キロク… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリキバシリキバシリ

ってことで、今度の土日は月曜日(2019/07/15)の海の日と合わせて3連休ぅ~ (^^♪ で… 天気予報を確認すると… 今のところ土曜日に傘のマークがあるだけで、日曜日と月曜日は曇りのマークか… 陽射しが望める程度の曇りなんだろうか??? 道路脇のタチアオイもテッペン付近の花が咲き出しているような… そろそろ梅雨明けも期待して良いのかなぁ~… どうせなら今度の3連休の初日に明けてくれると散策にも力が入ると言うもの… 等と自分勝手な事を考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

カワガラスが満足に撮れません

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の日中の最高気温は29.6℃(15:08)にもなったわけですが… 夜になると雨が降り出し、気温も急降下してくれ… 結構過ごし易くなったような気がします (^^♪

ここ3週間(2019/06/23、2019/06/29、2019/07/06)の散策では、その度にカワガラスに遭う事ができたのですが… なぁ~んだかなぁ~… ピントもイマイチだし… 背景は良くないし… 満足に撮る事ができませんでした (T_T) まぁ~… また遭えるのではないかと、次回に期待です (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カワガラスカワガラスカワガラスカワガラス

オオルリオオルリの幼鳥にチラチラ遭えるようになったわけですが… 今年は、オオルリ幼鳥も満足に撮れません… 絶不調です (T_T) この時も割りと近い場所に登場してくれたわけですが… 全くコチラを向いてくれず… まぁ~… コノ時期だけの縁起物って事で… (^^ゞ オオルリ幼鳥も次回の散策に期待です (^^♪

ってことで、今週は仕事で思わぬトラブルに巻き込まれてしまい… 木曜日で既にヘロヘロ状態になってしまいました (^^ゞ しかしながら… 明日を乗り切れば夢の3連休ぅ~ (^^♪ ソレだけを心の拠り所に明日を乗り切ろうっ!と心に誓っている今夜の私です m(__)m

…そんなにヘロヘロなら… こんなキレの無い投稿なんてしなければ良いのに… 等と自分に突っ込みを入れていたりして… (^^ゞ

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう