キビタキが格闘していました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

キビタキ昨日(2015/05/23)の遠出の疲れが出るかなぁ~と思っていたのですが、朝の目覚めは案外スッキリ、天気もスッキリ (^^♪ 休日ごとのお勤めの定点観察に手入れの行き届いた里山を午前中の内に歩いてきました (^_^)v いやぁ~… ビッショリまで行かないまでも汗ばんでしまい… なかなか暑かった… (ーー;) 夏場の定番の北側の尾根で、気持ち良く囀っているキビタキを撮っていると… 急に辺りをキョロキョロし、ソワソワし出しました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラが4羽ほどやって来て「ツツニー、ツツニー、ニィーニィーニィー」と騒ぎ出したのが気に障ったようで、寛ぎの様相が一転、飛び出して高い葉の茂った場所で「ブブブ、ブブブ」と警戒音を発し始めました (^^ゞ 15分程そのような状況が続いた後、ヤマガラの傍若無人な振る舞いに諦めたようで、キビタキは去っていってしまいました (T_T) そんな格闘中にも、キビタキはチャッカリ毛虫を捕獲して、こちらとも格闘していました (^^ゞ

キビタキキビタキキビタキ

コサメビタキ先週までは、散策路のアチコチで観る事ができたコサメビタキですが… 全く姿が見えなくなってしまいました (T_T) 唯一北側の尾根で姿を見せてくれましたが1羽だけ… (T_T) もしかした一斉に抱卵に入った? どこかに移動してしまった??? 前者であってほしいなぁ~… (ーー;)

ってことで、今日も最高気温は27℃(14:00に記録)と夏日… 6月下旬から7月の初めくらいの気温と言う状況が続いています。 野鳥のほうも既に夏パターンの行動のようで… 常連さんだけが顔を見せてくれるのみと… 何が出てくるかなぁ~と言うワクワク感は一切無く… いやぁ~… 確かに野鳥はマダマダ姿を見せてくれることは分かってはいるのですが… 毎回同じメンバーだと… 来週からの散策のモチベーションをどうやって保てば良いのか途方に暮れそうな気分になりつつも… でも、やっぱり歩き回ると言う目的もあったりするから、来週も元気に行っちゃうんだろうなぁ~等と言うことを考えながらブラリとして今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

アカハラはピタッと静止でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

いやぁ~… 今日も暑かった… 29.6℃って、ほぼ真夏日じゃん (ーー;) まだ暑さに体が慣れていないため、グッタリです (ーー;)

一昨日(2015/05/23)隣県まで遠出してコルリを撮るために待機していると、アカハラがやって来てくれました。 登場した後、まったく動かず… 撮りやすかったから、ソレはソレで良かったのですが、同じような写真の連発になってしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカハラアカハラアカハラ

普段、地元では遭えないアカハラに遭えて嬉しかったのは言うまでも無いのですが、できれば… もうちょっと違ったポーズも撮りたかったなぁ~ (^^♪

ニュウナイスズメニュウナイスズメは元気でした (^^♪ 園内のアチコチで声を聞き、姿を観る事ができました。 もうちょっと近くまで来てくれれば言うことナッシングだったんだけど… まぁ~コレばっかりは、相手次第、運次第ですので、贅沢は言えません (^^ゞ

ってことで、毎週の定点観察では無くなりつつある「何が出てきてくれるかなぁ~」と言うワクワク感を味わえただけでも、遠出した甲斐があったなぁ~等と言うことを感じたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイに沢山遭えました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイってヤツは、高いところをヒリリヒリリと飛んでいるものと相場は決まっているものですが… この前の土曜日(2015/05/23)に行った隣県の植物園では、何箇所かで近寄って来てくれました (^_^)v 地元の手入れの行き届いている里山でも先日(2015/05/10)ヒョッコリ現れてくれたばっかりだったのに、続く時は続くものです。 もちろん大歓迎ですけど (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日の最高気温は24.1℃??? 完全に夏日だと思ったのに案外行かなかったなぁ~… でも相変らず陽射しが強かった (ーー;) いやぁ~… こんな調子が、いつまで続くんだろう??? なぁ~んかダルいような気がしないでも無いわけで… 朝晩は案外涼しいってのが曲者なのかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキは撮ってしまいます

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

キビタキこの前の土曜日(2015/05/23)に隣県の植物園でキビタキを撮りました (^_^)v 今年は地元の手入れの行き届いている里山でも、ちょくちょく遭えているため、囀りが聞こえてきても… まぁ~… スルーしても良いかなぁ~… 等と、罰当たりな考えが頭を過ぎったものの… キビタキの姿を観たとたん… パチリと… やっぱりキビタキはフォトジェニックです (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、毎日暑いわけで… 今日も最高気温28.4℃… 一応、まだ5月なんだけどなぁ~ (^^ゞ そぉ~んな日が続いていているわけで… 夜になっても、それなりに暑いため寝るまでは窓を全開にしているわけで… ここ数日22:00位になると、遠ぉ~くから微かにホトトギスの鳴き声が聞こえてきます。 どこで鳴いているんだろう??? ウチ… 結構な市街地なんですけど (^^ゞ 何で夜になっても鳴いているんだろう??? 等と言うことが気になって仕方無い今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

アカゲラが意地の張合いでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

アカゲラ先週の土曜日(2015/05/23)隣県の植物園にコルリ狙いで遠出した時に、コルリを待っている正にソノ場所で2羽のオスのアカゲラに遭いました (^_^)v 最初、右側のオスに気付いたわけですが、すぐに左側にもう1羽やって来ました。 様子を観ていると… その2羽が、背比べを始めました。 何だ??? やけにユーモラスで… 私も顔がニヤケっぱなしでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

家に帰ってから検索してみると… アカゲラの縄張り争いのようでした。「アカゲラのオスの繁殖初期の縄張り争いでは、オス同士が横枝に平行にとまって向き合い、下腹部の赤色を大きく膨らませて誇示しあう」そうです。 正に私が観た光景そのものでした (^_^)v

アカゲラアカゲラアカゲラ

アカゲラファインダー越しに様子を観ながらパチリ、パチリとしていたわけですが… どの位の時間だったんだろう??? 随分長い時間だったような気がしますが、最初に撮ったのが13:15で最後のシャッターが13:16と言うことで、1分~2分の出来事だったようです。 結局、どっちが勝ったんだろう??? 右のヤツが最後まで下腹部を見せていたんで、右のヤツの勝ちなのかなぁ~??? 全く声を発する事も無く、やけに静かなお互いのプライドを賭けた意地の張合いでした (^^♪

そんな様子の後、2羽ともその場を静かに立ち去ってしまったわけですが… ファインダーから目を離して、ソノ付近を肉眼で確認すると… ちょっと上にメスが居ました。 ソッカ、そっか… (^^ゞ どうせだったらメスもファインダーの中に入ってくれれば良かったのに… (^^♪

ってことで、今日も最高気温は28.8℃(13:10)だったわけで… (ーー;) ただ夕方近くになってから雲が出てくれたおかげで、夜になってからは、ちょっとだけ過ごし易くなりました。 が、ちょっと蒸すような気がしないでもないかな… どうせなら夜の間だけでも雨が降ってくれればなぁ~… 等と言うことを、アカゲラ達を思い出しながら考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキとニラメッコでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

コサメビタキズ~っと乾燥注意報が出ているだけあって、なかなか気温が下がってくれません (ーー;) 今朝も風が無かったら、かなぁ~り寝苦しかったのでないかと思うような目覚めでした (ーー;) そんな厳しい天気が続く中、午前中に手入れの行き届いた里山を歩いてきました。 暑かった… (ーー;) その甲斐あって、1羽のコサメビタキが近くに来て、愛嬌を振りまいてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

オオルリ今年はズ~っと気温が高い日が続いていたため、既に梅雨明け後のような錯覚に陥っているわけですが、実はマダマダ5月だったりするわけです (^^ゞ 久しぶりに沢沿いでオオルリの囀りを聞く事ができました。 今日は他にも、メボソムシクイと思われる声を聞いたり、北側の尾根の更に北側からホイホイホイホイの声を聞いたり、煩い位の特許許可局が複数個体で移動しながら鳴きまくっていたりと、なかなか賑やかな里山でした。 まだまだ5月なんです (^^♪

ってことで、暑かった… (ーー;) 風があってくれて助かりました。 木陰から木陰へユックリと歩いてきたわけですが、それでも汗をかいてしまうほど… まだまだ野鳥が姿を見せてくれるわけですが… コッチ(私)の方が先にギブアップしそうだなぁ~… 等と言うことを考えながら元気に散策した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう