5月 19火曜日
今日は過ごし易い1日でした (^^♪ 最高気温が19.1℃と、20℃に届かないと言うのは歓迎ではあるのですが… 先週は真夏日一歩手前なんて日もあったわけで… 差が大きい… なかなか体が慣れない (ーー;) 一昨日(2015/05/17)手入れの行き届いた里山を歩いた時にアチコチでキビタキに遭えました (^_^)v しかも、その内の1羽は超ぉ~寛いでいたようで、羽をノビ~~~とやっている場面も観る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今まで1個体が尾根に沿って移動しながら囀っていると思っていた場所で、ちょっと外れたルートにも出張ってきてることに気付きました。 アレ??? キビタキの縄張りって割りとハッキリしていると思ったのに… 食べ物を探している??? メスへのアピールの範囲を拡大している??? 色々と想像したわけですが… 新たな個体が進出してきて2個体の縄張りが入り乱れていると言うオチでした (^^ゞ 遅れて到着した個体が入ってきて、縄張りの再編ってヤツが起こりつつあるのかなぁ~ ???
ってことで、あまりの気温の不安定さに人間(私だけ?)は、かなぁ~り四苦八苦しているわけですが… 野鳥もやっぱり気温の変化の対応に難儀するなんてことはあるんだろうか??? などと言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧