キビタキは撮ってしまいます

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

キビタキこの前の土曜日(2015/05/23)に隣県の植物園でキビタキを撮りました (^_^)v 今年は地元の手入れの行き届いている里山でも、ちょくちょく遭えているため、囀りが聞こえてきても… まぁ~… スルーしても良いかなぁ~… 等と、罰当たりな考えが頭を過ぎったものの… キビタキの姿を観たとたん… パチリと… やっぱりキビタキはフォトジェニックです (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、毎日暑いわけで… 今日も最高気温28.4℃… 一応、まだ5月なんだけどなぁ~ (^^ゞ そぉ~んな日が続いていているわけで… 夜になっても、それなりに暑いため寝るまでは窓を全開にしているわけで… ここ数日22:00位になると、遠ぉ~くから微かにホトトギスの鳴き声が聞こえてきます。 どこで鳴いているんだろう??? ウチ… 結構な市街地なんですけど (^^ゞ 何で夜になっても鳴いているんだろう??? 等と言うことが気になって仕方無い今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう