キビタキが格闘していました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

キビタキ昨日(2015/05/23)の遠出の疲れが出るかなぁ~と思っていたのですが、朝の目覚めは案外スッキリ、天気もスッキリ (^^♪ 休日ごとのお勤めの定点観察に手入れの行き届いた里山を午前中の内に歩いてきました (^_^)v いやぁ~… ビッショリまで行かないまでも汗ばんでしまい… なかなか暑かった… (ーー;) 夏場の定番の北側の尾根で、気持ち良く囀っているキビタキを撮っていると… 急に辺りをキョロキョロし、ソワソワし出しました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラが4羽ほどやって来て「ツツニー、ツツニー、ニィーニィーニィー」と騒ぎ出したのが気に障ったようで、寛ぎの様相が一転、飛び出して高い葉の茂った場所で「ブブブ、ブブブ」と警戒音を発し始めました (^^ゞ 15分程そのような状況が続いた後、ヤマガラの傍若無人な振る舞いに諦めたようで、キビタキは去っていってしまいました (T_T) そんな格闘中にも、キビタキはチャッカリ毛虫を捕獲して、こちらとも格闘していました (^^ゞ

キビタキキビタキキビタキ

コサメビタキ先週までは、散策路のアチコチで観る事ができたコサメビタキですが… 全く姿が見えなくなってしまいました (T_T) 唯一北側の尾根で姿を見せてくれましたが1羽だけ… (T_T) もしかした一斉に抱卵に入った? どこかに移動してしまった??? 前者であってほしいなぁ~… (ーー;)

ってことで、今日も最高気温は27℃(14:00に記録)と夏日… 6月下旬から7月の初めくらいの気温と言う状況が続いています。 野鳥のほうも既に夏パターンの行動のようで… 常連さんだけが顔を見せてくれるのみと… 何が出てくるかなぁ~と言うワクワク感は一切無く… いやぁ~… 確かに野鳥はマダマダ姿を見せてくれることは分かってはいるのですが… 毎回同じメンバーだと… 来週からの散策のモチベーションをどうやって保てば良いのか途方に暮れそうな気分になりつつも… でも、やっぱり歩き回ると言う目的もあったりするから、来週も元気に行っちゃうんだろうなぁ~等と言うことを考えながらブラリとして今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう