10月 02火曜日
最高気温が25℃に行かないと、スゲェ~過ごし易い (^^♪ 午後からは、晴れてくれて、一層、清々しさを堪能することができました (^^♪ この前の土曜日(2012/09/29)に、ノビタキを探した時に、河原でオナガの群れに遭いました。
40~50羽が群れていると、アッチで飛んだり、コッチも飛んだりと、忙しく… キョロキョロするばかりだったため、E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 を手持ちで、機動性重視で果敢に挑んでみました。 が… 結局、トビモノは、撮れませんでした (T_T)



ってことで、超ぉ~群れていたオナガの喧しさに、やっぱりカラスの仲間なんだなぁ~なんてことを思ったことを思い出して、なぁ~んかニヤついてしまっている今夜の私です m(__)m
10月 04木曜日
とにかく清々しい日が続いてくれていて、やっぱり秋は良いなぁ~なんてことを、ほのぼのと考えながら仕事をしたりしているわけです。 仕事の時は、仕事に集中しないとイケマセン (^^ゞ
この前の土曜日(2012/09/29)に信濃川の河原を歩いた時は、ノビタキやオナガ以外の野鳥にも出遭うことができました。 秋になって、なぁ~んか、河原が賑やかになってきているようです。 良い傾向です (^^♪
河原をブラリとしたこと自体が久しぶりだったわけですが、キジを見たのも、相当久しぶりでした。 キジ… 逃げ足、速っ! カメラを構える間もなく、アッと言う間に、葉っぱの中に隠れてしまいました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
なぁ~んかホバリングしているヤツが居るなぁ~… 遠いなぁ~… レンズを、重い Sigma APO 50-500mm F4-6.3 に交換して、マニュアルフォーカスで撮ってみました。 見られる程度にピントが合ったモノが、1枚だけありました。 重い APO 50-500mm を手持ちで、MF… 無謀にも程がある… (^^ゞ
他にもハクセキレイが何羽も飛んでいました。 ハクセキレイ辺りは、撮っていて、妙な安心感があったりします。 いつも見ているからかなぁ~ (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、里山や河原を、野鳥を探して、ウロウロするには良い季節になってくれたわけで、これはコレで、当然ながら歓迎すべきことではあるのですが、アッチにもコッチにも行きたい場所が出来てしまって… 休みが土日だけでは足りないなぁ~なんてことをお気楽に考えてしまっている今夜の私です m(__)m
10月 06土曜日
せっかく三連休の初日なのに、朝からいまひとつハッキリしない天気… 休みの日は、澄みきった晴天でなくてはいけません。 が、ウダウダ言っていても始まらないと思い、夕方近くになってから、河原に行ってノビタキに遭って来ました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
15:00過ぎに現場に到着して、16:00前には撤収する間に、お目当てのノビタキが姿を見せてくれました。 何とも効率の良い鳥見でした。 ラッキィ~ (^^♪



ってことで、お外をウロウロするには絶好の気温の今の時期に、雨の心配をしないとイケナイとは… (ーー;) しかも明日は、一日中、雨の予報が… (T_T) おぃおぃ… 参ったなぁ~… などと、天気に愚痴っても仕方ないとは思いつつも、ちょっとテンションが下降気味の連休初日の私だったりします m(__)m
10月 07日曜日
休日は、天気の心配などせず、思いっきり外で遊ばないとイケナイわけですが… 今日も、朝から微妙… 気温的にはブラブラするには最高なのになぁ~… ハァ~… (ーー;)

家でウダウダすることに飽きて、ちょっとだけブラリとして、花を撮ってみました。 まぁ~、いつもの通り、単に撮っただけという感じのデキ… (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
花だけだと、寂しいので、昨日(2012/10/06)撮ったノビタキを、ちょっと大きめにトリミングして遊んでみましたが… やっぱり、あんまり手間をかけなくて済む写真が撮れた方が、嬉しいなぁ~なんて事を再認識しただけでした (^^ゞ

大きめにトリミングしてみたノビタキですが… あんまりビシッと言う感じにはなりませんでした (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、昨日、今日と、イマイチな天気であったため、満足に歩くことができずにるわけで… 明日は、朝から天気が回復してくれるという予報… よしっ! 明日は、気合を入れて歩けるかなぁ~と、ちょっとだけ、テンションが上がりつつある3連休中日を終えつつある今日の私だったりします m(__)m
10月 08月曜日
朝からスッキリ! 正に秋晴れぇ~ (^^♪ 休日は、コウでなくてはイケマセン (^^♪ 本来なら、3連休の初日に行こうと思っていた上越方面に、渡りの野鳥狙いで行って来ました。 狙い通り エゾビタキ を初めて撮ることができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
野鳥撮りのブログを見ていると、今年は、エゾビタキが多いという記述を、よく見かけていました。 私も撮りたいなぁ~と思っていたわけで、願いが叶ったばかりか、随分長い時間、アッチに行ったりコッチに来たりと楽しませてくれました。



右のシマシマ模様は間違いなくエゾビタキであるわけですが、左は、(この写真では分かりにくいのですが、)たぶんサメビタキだと思います。 エゾビタキ、サメビタキとコサメビタキ… 超ぉ~紛らわしい… 私のような経験の浅い者にとっては、超難問です (^^ゞ
ってことで、これ以上無い晴天で、超ぉ~気持ち良い気温… それだけでなく狙いがビシッと決まって、思っていたエゾビタキを撮ることができ、凄ぇ~デキ過ぎのような気がするわけで… 3連休の前半2日間の天気がハッキリしなかったことなど、完全に吹き飛んでしまい有頂天になってしまった今日の私でした m(__)m
10月 09火曜日
今日も超ぉ~晴天 (^^♪ なんで今日は、休みではないんだろう??? 昨日(2012/10/08)、エゾビタキを初撮した時に、たぶんサメビタキだと思われるヤツも撮ることができました。 手前が、サメビタキと思われるヤツで、後ろがエゾビタキ(のシルエット)です。E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最初、完全にエゾビタキだと思って撮っていましたが、家に帰ってパソコンの大きな画面で確認すると、何かちょっと違うなぁ~となりました。
自分なりに調べてみると以下の点で、サメビタキではないかと言う結論に達しました m(__)m が… どうなんだろう???
- 胸のシマシマ模様が、エゾビタキに比べて不鮮明である
- 初列風切羽が案外長いようである
- くちばしの裏の黄色が目立たない
- 嘴がちょこんと小さく見える



ってことで、昨日も書きましたが、コサメビタキ、エゾビタキ、サメビタキは、3兄弟なんて呼ばれたりするように、なんか似たり寄ったりで難しい… が、しかぁ~し、私の撮ったこの個体は、きっとサメビタキに違いない!! サメビタキであって欲しいなぁ~ (^^♪ サメビタキであれば、初見初撮なんだけどなぁ~… などと言う事を、ウダウダと考えたりしている今夜の私です m(__)m
コメント一覧