クロツグミは超逆光の惨敗でした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

今日も朝から良い天気で、当然のことのように、近場の里山をウロウロとしてきました。 先日は、オオルリやキビタキを撮れたことは撮れたのですが… いまいち納得がいかない結果だったため、リベンジのつもりで、同じ場所に行ってきました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリ間違いなく先日よりも、多くのオオルリに出会えたのですが… 今日は、なかなか近くに来てくれませんでした (T_T)

デジスコを構えていらっしゃった女性に声をかけてお話したところ、今年は、小さいながら群れで入ってくれたそうで、この場所にしては、オオルリが多いんだそうです。 しかも… (@_@;) お話した場所の近くで、コルリの鳴き声を聞いてしまいました (@_@;) こぉ~んな場所に居るなんて… 姿を確認したかったため、だいぶ粘ってみたのですが….

クロツグミ物凄く良い声で、自分の居場所を主張していたクロツグミです。 かなり長い時間、独演会状態でした。 が… 超逆光の、こぉ~なんモノしか撮れませんでした (T_T) リベンジが必要です (^^ゞ

ノジコノジコも、相変わらず良い声で囀っていました。 コイツは愛想の良いヤツで、しばらく私の目の前を右に左に行ったり来たりしてくれました (^^♪

声はすれどもキビタキの姿を確認できなかったため、車で10分ほど走って、初めての場所に行ってみました。 こちらは、全く情報の無い場所だったのですが、歩き始めてすぐにキビタキの姿を確認することができました。

コサメビタキ見失ったキビタキを待っていると、目の前に現れてくれたコサメビタキ(?)。 最初、キビタキのメスかと思ったのですが、コサメビタキのような気がします… でも風切羽の感じが違うような… キビタキのメスかな… 例によって自信ありません… (ーー;) 2011/05/05追記:コサメビタキと教えてもらいました m(__)m

キビタキキビタキの姿は、何羽も確認できたのですが… なかなか撮らせてくれず、やっと撮れたのがコイツです。 が… またイマイチなデキで… 今年は、キビタキと相性が悪いようです (T_T) リベンジのリストに再登録が必要です (^^ゞ

ってことで、今日も力いっぱい遊んでしまいました (^^ゞ 明日辺りは、プチ遠出をしようと思っていたのですが、現場でお会いしたデジスコを持った女性の方の情報から、長岡市内の近場でも、もう少しオオルリに相手をしてもらえそうな気がしますので、明日も近場で済ませてしまおうかなぁ~と思い始めている私です m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう