囀ってくれないオオルリでした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

今日は朝からシトシト… ハッキリとしない天気が一日中続いてしまいました。 そんな天気では、どこかへ出かけようという気も起きません (ーー;) しかたが無いので、昨日(2011/04/30)撮ったオオルリをアップします。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリと言えば日本三鳴鳥であるわけで、当然、その美しい囀りを聞きたかったわけですが… この個体は、スッと目の前に現れてくれたものの全く鳴く気配さえ見せず、またスッと、何処かに行ってしまいました… ちょっと残念… (T_T)

オオルリオオルリオオルリ

キバシリ本来ならアップできるレベルではなかったのですが、初めてキバシリを撮れましたので、証拠写真と言うレベルでのアップです。 逆光で条件悪過ぎの上、換算1,000mmのレンズをつけたファンダにとっては動きが早過ぎ… (T_T)

ってことで、大型連休の第一弾が今日で終了し、暦通り明日(05/02)は、仕事をしてきます… この三連休は、イマイチな天気でしたが、その割りに、オオルリやキビタキが見れて、ラッキィ~♪でした。 明後日からの三連休は、天気も良さそうで、やけに気合が入り始めてしまいました。 天気次第で、自分のテンションさえも簡単に上げることができる安上がりな私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう