拡大で分かったミヤマホオジロでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今年は、順調過ぎるほどに、どんどん暖かくなってくれています。 とにかく歓迎すべき傾向です。 寒くないって良いなぁ~ (^^♪

この前の土曜日(2013/03/16)に、上越方面の公園をブラリとした時に、陽が当たっている暖かい斜面に近付くと、ワラワラと野鳥が地面から飛び立つ場面に出くわしました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ホオジロカシラダカ飛び立った鳥を目で追って、カメラを向けると… ホオジロやカシラダカでした。 いつでも撮れるヤツ等だなぁ~などと思いながら、一応、パチリとしておきました。

ミヤマホオジロアレ? 何か、ちょっと変わった背中をしているヤツが居るなぁ~… とりあえず撮っておこうと思い、ピントリングをクルリと… もっとピントを追い込もうと、EVF内で14倍に拡大表示して… アレ? なんか頭が黄色いような… おぉ~ (^^♪ ミヤマホオジロじゃん!!! ラッキィ~ (^^♪

と言う感じで、撮ったミヤマホオジロです。 早く気付いていれば、もっとパシャパシャ連写しまくったのに… だいぶ暖かい日だったため、ミヤマホオジロなどと言うヤツが出てくれるとは、微塵も思ってもいなかったため、惜しいことをしてしまいました (T_T)

ってことで、今回も例によって、思い込みでモッタイナことをしてしまいました (T_T) でもまぁ~… 以前だったら完全にスルーしていたと思われるため、たった一枚だったとしても、見られるレベルのものを残せたというのは、実は、大きな進歩だったのではないかと… (^^ゞ 妙なポジティブ・シンキグを展開してしまっている今夜の私だったりします m(__)m

手持ちAFは軽快でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

昨日は、今年初めて気合を入れて長い距離を歩いてみたわけですが… だいぶアチコチにガタが来てしまい… 由々しき事態であることを認識してしまいました (ーー;) そこで、とにかく歩くことに重点を置いて、下越方面に行って9,000歩ほどブラリとしてきました。

三脚を持たないというところに、私の本気度が現れているというものです (^^ゞ 三脚を使わないということは、やっぱりAFに頼りたいということで、E-620 に Sigma APO 50-500mm F4-6.3 を着けて、颯爽とウロウロしながら、ツグミ、エナガ、モズなんかを撮りました。

ツグミエナガモズ

手持ちでの鳥撮は、不意に現れる野鳥に、サッとカメラを向けることができ、軽快そのものでした。 やっぱり、写真を撮るという行為の中で、軽快なテンポと言うのは、無くてはならないものだなぁ~なんてことを、改めて感じてしまいました (^^♪

ってことで、現場からの帰りには、車のエアコンを切って、窓を開けて走ると、超ぉ~気持ち良かったわけで… 今年の春は順調過ぎるほどに順調に暖かくなって来てくれていることに、喜びを感じつつも、あまりに順調過ぎると、思わぬタイミングで、また冬が戻ってきてしまうのではないかと… イキナリの冬からの解放に、少々戸惑いを感じてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

キクイタダキがドォ~ンでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

昨夜から天気予報が気になってしかたありませんでした (^^ゞ 朝からスッキリの晴れぇ~ (^^♪ 長岡の田んぼも、やっと土が顔を出し始めてはいるものの、やっぱりヌカルミを気にせず気持ち良く歩きたいと考え、今週も上越方面の公園に行って来ました。

キクイタダキが、飛び回っている場面に出くわし、何度もシャッターを切ったわけですが… 日陰だったり、枝被りだったり、遠かったり… 流石、動きの速いキクイタダキ… 強敵でした。 満足できるものが無いまま、枚数だけが増えてしまいました (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キクイタダキキクイタダキキクイタダキ

諦めずに、とりあえずシャッターを切り続けた結果…

キクイタダキやっと自分なりに良い感じだなぁ~と思えるキクイタダキを撮ることができました。 超ぉ~近くに来てくれて、一瞬、動きを停めてくれました。 キクイタダキを観ることができるシーズンとしては、終盤と言うことで、サービスしてくれたようです。 感謝 m(__)m

ってことで、あまりにも気分の良い天気だったため、調子に乗って15,000歩ほど散策してしまった結果… 体のアチコチが痛かったりするわけですが… 良い感じに撮ることができたキクイタダキの写真を見て、ヨシッ!!! 明日も歩きまくるぞぉ~などと無謀なことを心に誓ってしまった私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

騒ぎまくりのアオゲラでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

午前中は、チ~ラチラと白いものが舞うほど寒い一日でしたが、午後からは青空が見えたりしました。 でも寒かった… 最高気温が3℃… 体がついていきません (ーー;) 仕事で行った海辺の街の公園で、昼休みにパチリとしてみました。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. + ドラマチックトーン。

この前の土曜日(2013/03/09)、上越方面の公園でアオゲラを撮りました。 とにかく大声で、こっちに来てはキョッキョッ、向こうへ行ってはキョッキョッと、騒ぎまくっていて、どこに居るのかすぐに居場所が分かってしまうほどでした。 これで、ビシッとシャープに撮れていれば言うこと無しだったのですが… ちょっと距離があったため、何となく撮れていましたぁ~と言った程度のデキでした (T_T)

アオゲラアオゲラ本当にビックリするくらいに騒がしかったアオゲラです。 一体何があったんだろう??? 恋の季節ってことなのかなぁ~ (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、昨日、今日と寒い日が続いてしまいましたが、明日からは、気温も上がってくれそうな予報で、ちょっと安心したわけですが、明け方の最低気温の予想が、-5℃… 日本の南の方では、既にソメイヨシノが咲いたとか言っているのに… ここ長岡市は、まだまだサクラは先の話であるわけですが、着実に暖かい日が増えてきているのも事実です。 さぁ~て、今度の休日は、ドコに行けば面白い写真が撮れるかなぁ~等と言うお気楽なことを、寒さにはメゲズニ考え始めている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キクイタダキに翻弄されました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今日も朝からウロウロしようと思っていたのですが… 天気がソレを許してくれませんでした (ーー;) ちょうどお昼頃には、ミゾレっぽい雪がチラチラしたし… まぁ~真冬に比べれば、積もることもないし、「超」がつくほどの寒さにならずに済んでいるわけですが… やっぱり休日には晴れてもらわないと困ります (ーー;)

昨日(2013/03/09)、上越方面の公園をブラリとした時に、キクイタダキを観ることができました。 5~6羽くらいが、盛んにコッチに飛んできたり、アッチへ行ったりと、随分長い時間楽しませてくれたのですが… なんとシャッターを切ることができたのは、たったの5回… 完全に撃沈です (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キクイタダキキクイタダキキクイタダキ

たった5回だけでも、上手くピントが合っていてくれれば言うことは無いのですが… とにかく、動きが早すぎで… 少しでも止まってくれる時間があれば、私の拙いMFでも何とかなると思われるのですが… 本当に忙しなかった… でも、まぁ~キクイタダキも、そろそろ姿が見られなくなるはずですので、シーズンの終わりに、例えピンボケではあったとしても写真を撮ることができたというのは、かなり嬉しいことでした。

ってことで、昨日はキクイタダキに翻弄され、今日は天気に翻弄され… だいたいE-M5が、ハイスピードイメージャ非対応のレンズでもAFが満足に機能してくれれば問題無いわけで… ン??? 今日の天気は、E-M5のせいではないか (^^ゞ 今年の後半には、フォーサーズマウントの新しい機種が出る可能性があるとか無いとか… そんな不確かな噂頼みの自分のテクの無さを、嘆いている日曜日の夕方の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

予想外のルリビタキでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 2 コメント

こんな休日を待っていました。 陽射しがタップリで暖かくて… やっぱり春ってヤツは、良いなぁ~ (^^♪ 何もかもがホンワカしてしまいます。 そんな陽気に誘われて、上越方面の公園へドライブしてきました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

午後からのお気楽モードだったため、鳥見の成果は全く期待していなかったのですが、何と (@_@;) ルリビタキに遭うことができました。 晩秋から初冬には、遭うことができた実績のある公園ではあったのですが、春先には初めて姿を見ることができました。 なぁ~んか超ぉ~ラッキィ~ (^^♪

ルリビタキルリビタキルリビタキ

歩いている前方を、小鳥が横切った瞬間を目撃できたため、飛んでいったほうを凝視してみると… ルリビタキ発見!!! 同じような写真ばかりになってしまいましたが、カッカッと威嚇しているような鳴き声まで聞くことができました (^^♪

ってことで、とにかく天気が良いと全て良い方向に回ってしまうのではないかと、相変わらず能天気なことをノホホンと考えてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう