10月 24土曜日
今日は最高気温こそ16.0℃(12:41)でしたが15℃を超えることは殆ど無く、終日3~4m/sの風が吹いていたこともあり… 超ぉ~寒い1日でした (ーー;) 天気予報は悪かったわけですが、ちょうど降っていない時に空を見上げてしまい… 車での探鳥であれば… と思ってしまいました (^^; ノビちゃんが未だ居てくれたらラッキィ~だなぁ~と思いながら車でグ~ルグルして来ました (^^♪
現場に着いて、さぁ~て… ノビちゃんは… と探し始めると、少し先の疎林から飛び立つ影が… ノビちゃんにしては大き過ぎだなぁ~… 時期的にツグミかな? 2~3羽はイッキに遠くまで飛んで行ってしまいましたが、2羽が近くに留まってくれました。 ファインダを覗いて確認すると… マミチャジナイでした (^^)v OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
この時期に遭いたいマミチャジナイに速攻で遭えてしまい、その後もやや調子に乗ってウロウロしてみましたが… ツグミやカシラダカの冬鳥には遭えましたが、マミチャジナイには遭うことができませんでした (T_T) 極々短い時間でしたが、パチリとできたのは超ぉ~ラッキィ~だったようです (^^♪





カキノキに集まるツグミをパチリパチリとしていると雨が強くなってきたため退散することにして車をノロノロと走らせていると前方の鉄のパイプの先端に留まっているチョウゲンボウを発見することができました (^^♪ 既に片付けていたカメラを再び取り出し、雨をものともせずにパチリ… 首をすくめて雨&風に耐えている健気な姿のチョウゲンボウ… 超ぉ~カワイイ… (^^♪
ってことで、別の場所ですが11月の頭まではノビタキに遭えたキロクがあったため、もしかしたら… と思っていましたが、今日は全く姿を見つけることができませんでした (T_T) 先に進んで行ってしまったようです… 残念ではありますが、その代わりにツグミやカシラダカと言った冬鳥が姿を見せてくれ… 季節は確実に冬に向かっているんだなぁ~と実感するとともに、苦手な寒い冬が近くに来ているんだなぁ~と強く感じた今日の私でした m(__)m
10月 14水曜日
今日は日中は陽射しがあったにも関わらず、あまり気温が高くなることも無く… 秋だなぁ~… 探鳥したら気持ち良いだろうなぁ~と強く感じる1日でした (^^♪

この前の土曜日(2020/10/10)にノビタキを探した時に撮ったものです (^^♪ この日は、数グループが入ってくれたためイッパイ撮ってしまいました (^^; 当日は比較的近くに来てくれた場面をアップしましたが、今回は遠くだったノを選びました m(__)m 毎年のことですが、この時期は本ブログはノビタキばっかりになってしまいます (^^; OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
当日は思いっきりの曇りだったため、少しくすんだ感じのモノばっかり… 今日のような天気だったら良かったのに… ちょっと残念です (^^;




ってことで、今週(10月の中旬)に入って冬鳥の便りがチラホラ… そっかぁ~そんな時期なんだなぁ~… と感じているわけで… でも、気持ちだけ例年より早いような気がしないでもないわけで… 当地への冬鳥の飛来状況は、どんなものだろう??? 次の休みの探鳥の楽しみが増えたなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
でも… 冬鳥が来るってことは… 冬が近付いてきているってことなんだよなぁ~… 寒いの苦手な私にとっては、冬鳥に遭えて嬉しい反面、厳しい冬は嫌だなぁ~と思うわけで… 1勝1敗って所かな… (^^;
10月 11日曜日
やっぱり青空って良いなぁ~と感じながら探鳥散策して来ました (^^♪ しかしながら… 私の気分が上々だからと言って、野鳥との出遭いが沢山あるかと言うとソウ言うことは無く… (^^; OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

歩き始めて直ぐにシジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、メジロが騒いていました。 少し離れた場所に留まる1羽… 他とは違ってユックリしている様子だったためカメラを構えて確認すると… コサメビタキでした (^^)v 今日は幸先良いなぁ~と思ったわけですが… その後は超ぉ~静かでした (T_T)

さしたる出遭いも無いままウロウロしていると… アサギマダラがヒラヒラしていました (^^♪ 秋に日本本土から南西諸島・台湾へ渡りをするアサギマダラですが、この個体もこれからソッチの方へ行くんだろうか??? 鳥も蝶もドンドン暖かい地へ向かう季節なんだなぁ~と考えながらパチリとしました (^^♪
ってことで、今日の最高気温は26.3℃(13:31)と予報どおり夏日になりました。 ワサワサ歩いていると少し汗ばむほど… そのため思いっきり歩こうと言う気にならず… 日影を探しながらノソノソと移動すると言う… その結果、野鳥との出遭いも少なく… まぁ~時期的に夏鳥がほとんど去ってしまって、冬鳥は未だと言うタイミングではあるわけで… 当たり前と言えば当たり前かと… (^^; しかしながら… とにかく気持ち良くウロウロできただけでも良い休日だったなぁ~と思えた今日の私でした m(__)m
10月 10土曜日
上陸が心配された台風14号ですが、本州の南を通過する進路になったようで… 日本海側の新潟は、ほとんど影響がなさそう… でも朝方は雨が… 車でノビタキを探すことにしました (^^♪

先週(2020/10/03)の探索時とは違って数グループが入って来たようでアチコチで出遭うことができました (^^)v しかしながら… 全く近くに来てくれず… 比較的近くに来てくれたものからピックアップしてみました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ノビタキだけは人工物に留まって欲しいと思っている私ですが… 今日は全く人工物に近づいてくれず… (^^; 来週あたりも未だ居てくれるはずですので、次回に期待します (^^♪




ってことことで、今日は午後からは薄日がさしてくれ、最高気温も24.4℃(14:13)にもなりましたが… 私が探鳥した午前中は16~17℃… 雨の心配もあったため車での探鳥で歩くことも無かったし、窓は全開だし… 寒かったぁ~… (T_T) いやぁ~寒いと感じる日が増えてきたし、日が暮れるのも早くなったし… 確実に季節は厳しい時季に向かっているんだなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m
本州の南方の離島では台風14号の風&雨が大変なことになりそう… オオゴトにならないことを祈るばかりです m(__)m
コメント一覧