マミチャジナイとチョウゲンボウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は最高気温こそ16.0℃(12:41)でしたが15℃を超えることは殆ど無く、終日3~4m/sの風が吹いていたこともあり… 超ぉ~寒い1日でした (ーー;) 天気予報は悪かったわけですが、ちょうど降っていない時に空を見上げてしまい… 車での探鳥であれば… と思ってしまいました (^^; ノビちゃんが未だ居てくれたらラッキィ~だなぁ~と思いながら車でグ~ルグルして来ました (^^♪

マミチャジナイ現場に着いて、さぁ~て… ノビちゃんは… と探し始めると、少し先の疎林から飛び立つ影が… ノビちゃんにしては大き過ぎだなぁ~… 時期的にツグミかな? 2~3羽はイッキに遠くまで飛んで行ってしまいましたが、2羽が近くに留まってくれました。 ファインダを覗いて確認すると… マミチャジナイでした (^^)v OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この時期に遭いたいマミチャジナイに速攻で遭えてしまい、その後もやや調子に乗ってウロウロしてみましたが… ツグミやカシラダカの冬鳥には遭えましたが、マミチャジナイには遭うことができませんでした (T_T) 極々短い時間でしたが、パチリとできたのは超ぉ~ラッキィ~だったようです (^^♪

マミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイ

チョウゲンボウチョウゲンボウカキノキに集まるツグミをパチリパチリとしていると雨が強くなってきたため退散することにして車をノロノロと走らせていると前方の鉄のパイプの先端に留まっているチョウゲンボウを発見することができました (^^♪ 既に片付けていたカメラを再び取り出し、雨をものともせずにパチリ… 首をすくめて雨&風に耐えている健気な姿のチョウゲンボウ… 超ぉ~カワイイ… (^^♪

ってことで、別の場所ですが11月の頭まではノビタキに遭えたキロクがあったため、もしかしたら… と思っていましたが、今日は全く姿を見つけることができませんでした (T_T) 先に進んで行ってしまったようです… 残念ではありますが、その代わりにツグミやカシラダカと言った冬鳥が姿を見せてくれ… 季節は確実に冬に向かっているんだなぁ~と実感するとともに、苦手な寒い冬が近くに来ているんだなぁ~と強く感じた今日の私でした m(__)m

野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう