1月 31木曜日
アメだったり… ミゾレだったり… ユキだったり… 1日中ズ~っと何かが降っていました… 少しは止んで欲しいなぁ~… (ーー;)
今年の1月は、1度だけ下越方面に行きましたが… それ以外は、長岡市内の里山公園をブラリとしたり… 車で田んぼをグルグルしたりとしました。 本来は雪が積もってしまう事が多く… よって長岡市外へ行くことが多くなるのですが、今年は1回だけでした (^^♪ それだけ雪が少なかったと言うことです。 非常に喜ばしいことです (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


2019/01/14の散策時にはアトリとシメに遭えました (^^♪ 2019/01/27の散策時にはシロハラにも遭えました (^^♪ でも… 数が少ないなぁ~ (T_T)

唯一、長岡市外へ出た2019/01/04の帰り道で立ち寄った田んぼで久しぶりにハヤブサをパチリとする事ができました (^^♪ 私には珍しく1月は猛禽を何度かアップできました (^^♪ 下越の水辺でチュウヒ、長岡市郊外の田んぼで2日連続のチョウゲンボウ、ノスリvsトビ… そしてこのハヤブサ (^^♪
ってことで、何と! 今日で1月が終わりです… ちょっと前に年が明けたばかりのような気がするわけですが… 早いなぁ~… (^^ゞ それにしても雪が少ないって良いなぁ~… このままズ~っと積もらないと良いんだけどなぁ~… でも… 明日もズ~っと雪の予報か… あんまり大事にならないと良いなぁ~… 早く春にならないかなぁ~… 等と言うことをボンヤリと考えている1月最終日の私です m(__)m
1月 29火曜日
昨夜(2019/01/28)21:00前までは、もの凄ぉ~く雪が降っていたため今朝は非常にヒヤヒヤしていたわけですが… 夜の間には、ほんの数cmくらいしか積もらなかったようで… 深ぁ~い眠りから覚めて安堵しました (^^♪
2019/01/19(土)に地元の里山公園を歩いた時は沢山の野鳥に遭う事ができました (^^♪ キクイタダキ、ツグミとシロハラ、ルリビタキ、アトリとウソを撮ったりする前は、キバシリにも遭う事ができました (^^)v やけに白い眉毛が目立つ個体で… 最初、木の枝が被っているんだと思っていました (^^ゞ しかしながら、よぉ~く確認してみると… なんと! 白眉でした (^^ゞ かなりの熟年個体と思って良いのだろうか??? (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、3ヶ月予報が発表されたわけですが… 2月は「平年に比べ、曇りや雪または雨の日が多いでしょう。」、3月は「天気は数日の周期で変わるでしょう。」、4月は「天気は数日の周期で変わりますが、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。」との事… あまりテンションが上がる予報では無いようで… でも、まぁ~… 特に冬場の天気は外れることが多いわけで… 思いっきり大外れして快晴で暖かい3ヶ月である事を、ひたすら期待している今夜の私です m(__)m
1月 27日曜日
完全に天気を読み間違ってしまいました (T_T) 今朝天気予報を確認すると終日曇りに変わっていました (^^♪ 超ぉ~ラッキィ~ (^_^)v ならば… 先ずは家の周りの雪を片付けてしまおうっ! と思ってしまいました… (^^ゞ 雪いじりをしていると太陽が顔を出し陽射しタップリ… イイよ、良いよぉ~ (^^♪ 午後から行こうと思っている里山公園の散策時には、きっと快晴になってくれるだろう!と期待しながら雪いじりをサクサクとこなす事ができました (^_^)v
昼食後、予定通り今週も里山公園へ。 アリャ? 雲行きが相当怪しくなって… 現場に到着する頃にはパラパラと… (T_T) 話が違うよぉ~… と思いながらも… まぁ~雪だからナンとかなるかなぁ~と考えて散策スタート。 市街地は消雪パイプのおかげで大したこと無いと思っていましたが… 公園とは言っても昨日降ったばかりで除雪もされて無く、散策路にも想像していたより多く積もっていました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
散策路にはシッカリ足跡があり、その跡を辿ってウロウロしてみました。 ウォーキングの人は入らないだろうなぁ~と思える場所にも足跡があり… たぶん鳥見の方が午前中につけた跡ではないかと思いながらウロウロしてみるものの野鳥の声が聞こえず… やっぱり午前中じゃないとダメかなぁ~と考えながらも耳に全神経を集中すると… ツグミ、シロハラ、ミソサザイ、ウソ、ヤマガラ等々の声が聞こえ、チラっと姿も見える… 先週(2019/01/19)もルリビタキに遭えたヌルデ食堂に行ってみようと西側の通路の上側からアプローチしてみましたが… 結構雪が積もっていて断念… ならば!と言うことで、下側からアプローチしてみると足跡が… その足跡を辿って食堂に行くと… 既にルリビタキがお食事中でした (^_^)v




1ヶ所目のヌルデ食堂で姿を観る事ができたため、少し上のもう1ヶ所の食堂で待機する事にしました (^^♪ 読みがバッチリだったようで、待機して1分… グググ… グググ… と聞こえて来ました。 キョロキョロ探しても場所を特定できず… 真上でした (^^ゞ そぉ~っと後退りして距離を取ってめでたくパチリとできました (^_^)v ヌルデの実の上に留まって、逆さになりながら実をパクリパクリしていました (^^♪ 連写しまくりましたが、動きが早過ぎで8割ほどが被写体ブレしていました (^^ゞ
ってことで、冬場は行けそうだったら迷わずGo!が鉄則なのに… 雪いじりも大切で… 雪いじりの体になってなかったため… 腰が痛ぇ~… (^^ゞ しかしながら、こうやってルリビタキに今週も遭えたわけで… まぁ~ナンダカンダ言っても結果オーライなのではないかと… (^^ゞ それにしても、この1月はこのルリビタキにお世話になりっぱなしだったなぁ~… 等と言うことを感じている1月最後の日曜日を楽しんだ今日の私です m(__)m
でも… 流石に、この西側の通路には積雪でもう行けなくなるんだろうなぁ~… ルリビタキに遭えるのも、この冬最後だったのかなぁ~… (ーー;) 雪… 消えてくれないかなぁ~… (^^ゞ
1月 26土曜日
かなり脅されていたためビクビクしていましたが… 午後からは太陽が顔を見せてくれた時間もあり、今のところは20cmほどの積雪で済んでいます (^^♪ しかしながら朝のうちは思いっきり細かい雪が降っていたため… 早々に散策は断念してしまいました (T_T)
1週間前の土曜日(2019/01/19)に地元の里山公園を歩いた時にアオゲラとアカゲラに遭えました (^^♪ まぁ~通年遭えるわけですが… 木々の葉が全く無い今の時期は、より姿が確認しやすくなります (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


アオゲラはもうちょっとだけで良かったので明るい場所で撮りたかったなぁ~… (^^ゞ


アカゲラの羽の白と黒のコントラスト… 綺麗だなぁ~… (^^♪ でも… 枝が被らなければなぁ~… (^^ゞ
ってことで、やっぱり雪が周りにあると体感気温が一気に下がった気がします… 私の活性もダダ下がりです (^^ゞ この土日はズ~っと雪が降ると言う予報でしたが… 今日も午後からは晴れの時間帯もあったし… 明日の午後は曇りに予報が変わったようだし… 上手くすると雪景色を見ながら散策できるかも… 少しでも可能性がありそうと判断したらスクランブル発進をしようっ!と虎視眈々と出撃機会を狙っている私です m(__)m
1月 24木曜日
天気予報では今日はズ~っと湿雪だったと思っていたのですが… 日中は全く降りませんでした。 非常に良い傾向です (^^♪ しかしながら… いよいよ明日からは降りそうな気配が… (ーー;)
先週の土曜日(2019/01/19)に里山公園を歩いた時は、キクイタダキ、ツグミやシロハラ、ルリビタキと千客万来だったわけですが… 全てヌルデ食堂でルリビタキを待っている時でした。 しかも! それだけでなく… ヌルデの実を食べに来たと言うわけでは無いようでしたが、ウソやアトリも近くにやって来てくれました (^^♪ 凄まじいヌルデ食堂のパワーでした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ウソは最初、散策路の東側の斜面の高い木の上に1羽だけ登場してくれましたが逆光… (T_T) 直ぐに散策路を挟んで順光になる西側へ移動してくれました。 その時は2羽に増えていて… めでたくパチリとできました (^^♪ ちょっと枝が被ってしまったのが残念でしたが、極々近い距離でした (^^)v


アトリの群れもキョキョと鳴きながら登場してくれましたが… 何れもタッチ&ゴーで… 何回かは反応できましたが… 一応撮っただけ… でした (^^ゞ
ってことで、天気予報では明日金曜日から日曜日までズ~っと終日雪のマークが… 3日間連続で絶え間なく降るとすると… ちょっとヤバイ事になりそうな… 今日のように天気予報が外れることをひたすら願うしかないなぁ~… 等と割と本気で祈ろう!と考えている今夜の私です m(__)m
1月 22火曜日
昨日(2019/01/21)から今朝までに10cmちょっとの降雪がありました。 しかしながら今日の日中は、時折パラつく程度で… 積雪も5cm程になりました。 まぁ~許容範囲で助かりました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
この前の土曜日(2019/01/19)に里山公園を歩いてキクイタダキを堪能できたのは、その前の休み(2019/01/14 成人の日)にルリビタキが顔を見せてくれた場所でした (^^)v 2匹目のドジョウを狙って同じ場所に行って待機していると… 最初はお目当てのヌルデとは散策路を挟んで反対側の斜面で何度かグググと鳴きながら様子を見ていたルリビタキですが… 意を決したように1度ヌルデに飛びつきました。 それからは何度もヌルデの実に飛びついてパクリパクリとしていました。 このルリビタキは完全なリピーターだったようです (^^♪ この後も雪がオオゴトにならなければ… しばらく居てくれのではないかと… (^^♪




ってことで、昨夜仕事が終わって会社の駐車場に行くと… 車の屋根に10cmほどの積雪があり、その積もった雪を全て掃い落してからの帰宅だったため、夜の間にタップリ降ってしまうのではないかと戦々恐々としていたわけですが… 朝起きた時に外を確認しても大したこと無く… 日中も殆ど降ることも無く… 更に明日は午後から気温が上がって雨になるとか… 今のところ今年の雪は続かない傾向のようで大助かりです (^^♪ この先も、この調子で多少降っても直ぐに消えてくれると言う展開だと… 超ぉ~嬉しいんだけどなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧