5月 08火曜日
今日の最高気温は18.6℃(14:21)??? もっと暑かったような気がしたのですが… この時季は陽が射すと気温が上がって、陽が隠れたり雨が降ると肌寒いと言う厄介な季節です (^^ゞ

大型連休中の2018/05/04の午後に沢沿いの林道を歩いてコサメビタキをパチリとした時にクロツグミとノジコも撮っていたようです (^^ゞ 毎日同じ様な場所を歩いて探鳥していたため… どんな状況で撮ったのか全く記憶にありませんが… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、せっかく記録をつけていると言うのに… 「撮っていたようです」と言うのはいかがなものか??? と思わざる得ないわけで… 当ブログでは一応、場所と状況は記載するようにしているのですが… 大型連休中は特に毎日同じような場所をウロウロして同じような野鳥を撮っている関係で記憶が… これはちょっと真面目に散策したその日のうちに何がしかの方法でせめて状況だけでも記録するクセをつけないとマズイなぁ~等と言うことを痛感してしまっている今夜の私です m(__)m
…と言うかぁ~… 記憶に鮮明に残るようなビシッとした写真を撮る事ができれば良いのかなぁ~… (^^ゞ
5月 07月曜日
大型連休明け初日の今日は肌寒い1日でした。 午前中はもってくれた雨も午後からはシトシトと… 最高気温は16.2℃(11:54)で、夏日の昨日とはエライ違い… (ーー;)
2018/05/04(みどりの日 金)も朝のうちは雨が… 09:00過ぎには上がってくれたため、せっかくの大型連休なのだからと… 移動に時間のかからない里山公園にイソイソと行って来ました (^^ゞ キバシリ、シメ、キビタキに遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


キバシリの声がしたためキョロキョロすると… 遠くではありましたがハッキリ姿を見つける事ができました (^^♪

ビチビチビチと声が聞こえたため姿を探してみましたが… なかなか見つける事ができず… なおも声のする方向を観ていると… 微かに葉が動いたような… 更に更に観ていると… 嘴が鉛色になった冬鳥のシメが姿を見せてくれました (^^♪
里山公園のメインの散策路ではなく東側の丘だけを歩いてみたわけですが、そんなに広くない範囲に3個体のキビタキが居るようでした (^^♪ ブブブと言う声が聞こえたため、声のする方に行ってしゃがんで待機してみました。 やはり2羽がバトルしていて、たまに凄いスピードでチェイスを繰り広げていました (^^♪ すると… 1羽が私の目の前に… 近すぎてピントが合うかなぁ~と思いながらも連写してみました (^^ゞ おしい… 枝が被ってなかったら… (^^ゞ
ってことで、毎年のことではありますが、大型連休明けで超ぉ~バタバタ… まぁ~… 毎年のことですので想定内… (^^ゞ 案外、ちゃんと仕事できました (^^ゞ しかしながら今週は、こぉ~んなバタバタが週末まで続く予定… はたして私は1週間、ちゃんと対処できるのだろうか… 等とまるで他人事のようなことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
5月 06日曜日
大型連休最終日は朝から陽射しがバッチリで気温も上がり… 最終日になってやっとコレぞ大型連休!!と言う感じになってくれました (^^ゞ 今日も地元の手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました。 昨日の散策時には「今年のキビタキはチョット少な目」と感じたわけですが… 今日は例年並みと感じる位にアチコチでキビタキに遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





小さな沢沿いを歩き始めて直ぐにペアのキビタキに遭えました (^_^)v 雌は… 全く良い場所に出てきてくれず… (ーー;) 電子音のような囀りを聞いて粘っていた第1ヘアピンの先の直角コーナーでも雌に遭う事ができました (^^♪
ってことで、アッと言う間に大型連休が終わってしまいました (T_T) 今年は天気と日にちの並びに恵まれずズ~っと大型連休時と言う感じがしなかったわけですが、最終日は湿度が低く気持ち良かったぁ~ (^^♪ 始まるまではワクワクして心待ちにしていましたが… 本当にアッと言う間でした。 今年は、レギュラー陣の夏鳥ばかりでゲストのサプライズ登場が無かったのが、ちょっと残念でしたが… まぁ~… 元気良く思いっきり里山をウロウロできたってことだけで満足しないと罰が当たると言うものです (^^ゞ 明日から現実の世界に復帰するわけですが… 今年はいきなりギアをトップスピードにしないといけないわけで… しかも例年であれば連休明けの週は直ぐに土日が来てくれるのですが今年はフル… 明日からの事は明日考えようっ!等と最終日でもグダグダ言っている私だったりします m(__)m
今日の成果&メモ 最高気温は26.6℃(11:39)
手入れの行き届いた里山:オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、センダイムシクイ
(第1ヘアピンの先の直角コーナーで電子音のような囀り… 1時間ほど粘るも声だけでした)
沢沿いの林道:オオルリ、コサメビタキ、キビタキ、カワガラス
(今日もミソサザイは全く声も姿も無し)
5月 05土曜日
こどもの日で立夏の今日は風の強い一日でした (ーー;) 風などモノともしない私は1日中里山をウロウロして思いっきり遊んで来ました (^^ゞ
午後になってから行った沢沿いの林道の折り返し地点から少し戻ったところの日陰で休んでいると… オオルリが飛んで来るのに気付きました。 目で追うとシャッターを切っても良いと思える距離の所に留まってくれました (^_^)v 小さな移動を繰り返してくれたため色々な背景でパチリパチリできました (^^♪ この個体は移動の度に尾羽を立てていましたが… 何かを威嚇していたのかなぁ~… 近くに別の個体が居たわけでも無いのに… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




今年は地元の2ヶ所(手入れの行き届いた里山、沢沿いの林道)でオオルリの囀りがほとんど聞こえません (T_T) 全く居ないのかと言うとソウでも無く… たまに姿を見かけることはできるのですが… なかなか近くでビシッと撮るチャンスに恵まれません (T_T) 例年であれば大型連休中に1回くらいは近寄ってきてくれるのに… 絶対数が少ないようです (T_T) 今年はオオルリ少なめ、キビタキもチョイ少なめ… コサメビタキはかなり多く散策の度にアチコチで遭う事ができます (^^♪ この後、オオルリもキビタキも増えてくれるのかなぁ~… (ーー;)
ってことで、大型連休も残すところ明日1日だけになってしまいました (T_T) 明日は風も止んでくれ暑くなると言う予報… 大型連休の締めとして散策しまくる所存です (^^ゞ 終わり良ければ全て良しと言えるように、夏鳥が大爆発してくれないかなぁ~… 等と言うことを本気で考えてしまっている今日の私です m(__)m
今日の成果&メモ
手入れの行き届いた里山:キビタキ、コサメビタキ、カワガラス
(北側の尾根の更に北の谷から今年初めて電子音のような囀りが聞こえました)
沢沿いの林道:オオルリ、コサメビタキ、ノジコ、カワガラス
(例年、いっぱい囀りを聞かせてくれるミソサザイは全く)
5月 04金曜日
今朝の一番良い時間帯は雨でした (T_T) 09:00前位から雨が上がってくれたため、ほんの少しだけ里山公園を歩いてキビタキと戯れたわけですが、午後から陽が射してきたため沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪
折り返し地点で数羽のコサメビタキがウロチョロしていました (^^♪ たまぁ~にチョットだけ近くまで来てくれるのですが、あまりジッとしてくれず… しかぁ~し、相変らずのクリックリの目でコチラに視線を送ってくれたりして… いつもの事ながらキュートです (^^♪ 以前は地味な色だなぁ~等と思っていたわけですが… 今は姿を見せてくれるだけで顔がニヤケてしまいます (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





例年に比べてオオルリもキビタキも沢まで降りて来てくれないなぁ~と感じています。 今日も(たぶん)オオルリ雌が一瞬だけ巣材を咥えて姿を見せてくれたり、キビタキも遠くに姿を見せてくれたりしてくれるのですが… 絶対数が少ないと感じます (T_T)
ってことで、私にとって最も野鳥と距離が近くなる5月であるわけですが… やっと5月初の散策ができました (^^♪ 休みの並びがイマイチってこともありますが、なによりも天気が… 5月は朝からスカっと晴れてもらわないと、なかなかエンジンが… 明日も朝のうちは雨とか言う予報が… せっかくの大型連休なのに、どうも気分サイコ~っ!にならずにグダグダ愚痴を言っている今日の私です m(__)m
車を停めた近くまで戻ってくると急に空が暗くなりました。 嫌ぁ~な感じがしたため急いで車まで戻って帰り支度をして車に乗り込むとパラパラと… 助かった… 午後は雨は降らない予報だったのに… (ーー;) 市街地に戻ってくると道が乾いていました (^^ゞ 運が良いのか悪いのか… (^^ゞ
5月 03木曜日
雨でスタートの大型連休後半になりました (T_T) せっかくの連休なのに… と考えて、雨が小降りになった午後に、この時季の雨の日の恒例になりつつある傘を差してワラビ採りに行って来ました。 今年も極太のワラビを沢山採って来ることができました (^_^)v
大型連休前半の最終日(2018/04/30)の午前に沢沿いの林道を歩いてオオルリの雄と雌に遭えた時に何ヶ所かでノジコにも遭えました (^^♪ こっちの林道では、まだまだオオルリの声もキビタキの声も最盛期に比べると寂しい感じだったわけですが、ノジコは良い声で囀ってくれていました (^^♪ またコノ時季になったなぁ~と感じることができる声で、妙に心が癒されてしまいました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、レジ袋にイッパイのワラビを採ることができニコニコしながら歩いていると、クロツグミの声を何ヶ所かで聞き、ブブブッと言うキビタキの威嚇の声も聞く事ができ… おぉ~ココも結構野鳥が居るんだなぁ~… 今度は野鳥目的で歩いてみようかなぁ~… (^^♪ 駐車場まで戻ってくると西の空が明るくなってきていました。 明日は晴れそうなだなぁ~… 朝から思いっきりウロウロするぞぉ~と考えたわけですが、家に帰ってテレビの天気予報を見ていると… 「日曜日まで不安定な天候」とか由々しき事を軽く宣っているし… 日曜って大型連休最終日なんですけど… (ーー;) しかも明日の午前中は風が強いとか… (ーー;) ウ~ン… 困った… でも、現場に行ってしまえば風裏もあるし何とかなるかなぁ~… 等と、無理にでも楽天的に考えようとしている今日の私だったりします m(__)m
でも… 風の強い日って良い思いをしたこと無いし… 雨の可能性もあるとか… 本当に連休で天気が悪いって… 困ったなぁ~… (ーー;)
コメント一覧