エゾビタキ1羽が連日登場でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

すっきりしない天気の1日でした (ーー;) 日中は雨がシトシトと… そのため湿度が高かったわけですが、最高気温は10:40の22.5℃で、その後もズ~っと22℃前後と言うことで、比較的過ごし易く助かりました (^^♪

この前の日曜日(2017/09/03)は、前日(2017/09/02土)に続いて市内の手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂に通ったわけですが、前日も姿を見せてくれたエゾビタキが、この日は前日より多く何度も登場してくれました。 前日の方が近くまで来てくれたけど… (^^ゞ 前日同様1羽だけだったことから、同一の個体ではないかと想像しています (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ

キビタキキビタキ左は土曜日(2017/09/02)、右は日曜日(2017/09/03)に撮りました。 同じ個体っぽいのですが… オオルリ幼鳥のような… キビタキ幼鳥のような… (ーー;) 両日ともキビタキは雄も雌も姿を見せてくれたから… キビタキ幼鳥???

ってことで、例年は1週間だけ開店のアカメガシワ食堂ですが… この前の土日で撮った写真を見直してみると、実が熟していない所も未だあるような気がし始めて来ました。 もしかすると… 今度の土日も延長営業してくれているのではないかと… 願望半分の淡い期待を持ち始めてしまった今夜の私です m(__)m

でも… そろそろ里山公園のミズキも気になるし… 河川敷に春と秋だけやって来る茶色のヤツも気になるし… 沢沿いの林道にも行きたいし… 週休4日で無いと足りない??? (^^ゞ

今回UPした写真:   

コサメビタキはお得意様でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は朝から陽射しがタップリで、14:10の段階で28.9℃になりました。 ここ数日、夜の間は20℃を下回ってくれて、すっかり過ごし易くなりました (^^♪ しかしながら… このまま過ごし易い日が続いてくれるのか… (^^ゞ

この前の土日(2017/09/02、2017/09/03)は市内の手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂に2日連続で通ったわけですが… 両日ともコサメビタキが楽しませてくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカメガシワ食堂の開店初日(2017/09/02土)は、なかなかアカメガシワに留まってくれず… 近くの木にばかり… まぁ~近くまで来てくれたから結果オ~ライでした (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

2日目(2017/09/03)は、複数個体がアカメガシワ食堂に来てパクパクと… いやぁ~手前側の実を食べてくれれば、もう少し大きく… 等と言う贅沢は言いません (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、陽射しが有って28.9℃と言うと暑さを感じても不思議ではないのですが… 適度に風があって湿度か低かったからか??? 厳しいなぁ~と感じることは有りませんでした (^^♪ いやぁ~… 季節って確実に進むんだなぁ~等とお気楽な事を感じている今夜の渡しだったりします m(__)m

そう言えば… 日が暮れるのが早くなったなぁ~… 夜は虫の声が、よぉ~く聞こえるようになったなぁ~…

今回UPした写真:  

キビタキが待っていました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

キビタキ待っていた食堂が開店したからには行かないわけにイカナイ… 手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂に連日通って来ました (^^♪ 昨日(2017/09/02)の朝一番はヒッソリとしていましたが、今日は違いました。 キビタキの雄が既にお食事中でした (^_^)v 2日間通ったわけですが、今年の来店頻度は メジロ > ヒヨドリ > コサメビタキ > キビタキ > エゾビタキ と言った感じでした。 オオルリの来店が無かったのが残念… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、待ちに待ったアカメガシワ食堂ですが… 来週末は全品売り切れで閉店なんだろうなぁ~… 開店期間は例年1週間程度と言うことで、もう少し長い期間開店してくれていたらなぁ~と思わずにはいられないわけで… でも、まぁ~… ソレはソレで良いのかもなぁ~… 等と言うことを考えながら元気にパチリパチリとできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキが来てくれました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

台風15号の影響で心配していた天気ですが… 晴れてくれましたぁ~ (^^♪ 08:00の気温は20.1℃で薄曇ではあったものの、西の方は青空も見えるため、予定通り手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂へ行って来ました (^_^)v

エゾビタキ絶対にオープンしているはずと信じて一目散にアカメガシワ食堂へ行ってみると… 確かに実が熟して黒くなってはいるけど… 所々と言った感じで、私が思い描いていた全開と言う感じではありませんでした (T_T) しかしながら熟している実もあるんだから…と思いながら30分ほど待ってみましたが、やってくるヤツが居ない… 想定外の事にガックリして、いったん一回りしてくることにしました (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

他の場所をウロついて、さしたる成果無くアカメガシワ食堂に戻ってくると… 状況が一変していました (^^♪ 多数のメジロが賑やかにしているし、コサメビタキもチラチラ見えるし… 早目に戻って来て良かったぁ~ (^_^)v 後は、その場で待っていれば向こうからやって来てくれるわけで… オッ! コサメが来た… と思ってファインダを覗くと… 胸に縞模様が… エゾビタキでしたぁ~ (^^♪

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ

サンコウチョウアカメガシワ食堂で待っている時に、ちょっと離れた辺りから盛んにホイホイホイと聞こえていました (^^♪ こんな時期に囀るの??? と思っていましたが聞き間違いようのない声… 帰路に着く前に、声のした辺りを覗いてみると… 超ぉ~暗い場所でヒラヒラしているサンコウチョウに遭えました (^^♪ キロク、記録 (^^ゞ

ってことで、このアカメガシワ食堂を見つけた2014年から来てくれても良いはずなのになぁ~とは思っていたエゾビタキが、たった1羽だけでしたが遂に姿を見せてくれました (^^♪ 明日も天気が良さそうな予報ですので、勿論アカメガシワ食堂に通う予定であるわけで… 明日も姿を見せてくれると良いなぁ~… 等と言うことを考えている9月最初の散策を超ぉ~堪能できた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキが小競合いしてました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨日、今日と気温が低い日が続きます。 まぁ~過ごし易いんで歓迎なんですけど… (^^ゞ 今日の最高気温は11:30の22.1℃で、明け方は20℃を軽く下回っていて低温注意報とか出てるし… 夏らしくない8月末日でした (^^ゞ

キビタキこの前の土曜日(2017/08/26)に手入れの行き届いた里山の北側の尾根をちょっと下った所でセンダイムシクイを撮る前に尾根の降り口で待機している時にキビタキがブンブン言っているのに気付きました。 初夏の頃の縄張り争いの時期であれば分かるのですが… この時期に2羽がイザコザのようで… 元気だ… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

1羽が飛び去った方に下っていくと… センダイムシクイと一緒に居るキビタキを発見しました。 尾根の降り口で小競合いしていたヤツでは無いかと想像しています (^^)v

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、8月が終わるのか… 早いなぁ~… まぁ~… 秋は色々な野鳥に遭えるから、ソレはソレで良いんですけど… (^^ゞ そんな秋の休日は晴れてもらわないと困るわけで… 週末の天気予報を確認すると… 土曜日は辛うじて曇りで、日曜日は終日雨か… 朝見た時とは土日の天気が逆転しているような… 日本の東を進むと言う台風15号の影響か… それにしても最近の天気予報は、コロコロと良く変わるなぁ~… それだけ頻繁に予報が出せるようになったと言う事なんだと思いますけど… 結局、当日にならないと分からないって感じが有るような気が… (^^ゞ 今度の土日も当日になってみたら快~晴~♪ なんて事にならないかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイが2羽でピリリでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日はイマヒトツはっきりしない天気だったわけですが、最高気温は12:50に31.1℃にもなったとか… 陽が照っている時間は少なかったのに案外高かったなぁ~… (^^ゞ

サンショウクイこの前の土曜日(2017/07/26)に、市内の手入れの行き届いた里山の北側の尾根を下っている時にセンダイムシクイに遭った後、メインの散策路に戻って第1ヘアピン下の広場でサンショウクイのピリリピリリが沢山聞こえたような気がしました (^^♪ 何羽もいるのかと思ってキョロキョロしても2羽までは探せましたが… どうもソノ2羽が交互に間髪を入れず鳴き交わしているだけのようでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

お盆を過ぎる辺りから頻繁にサンショウクイの声を聞いたり姿を観たりしていたわけですが、この土日は特に多くのサンショウクイの気配を感じることができました。 そろそろ渡って行くよぉ~と言うことのなのかなぁ~ (^^ゞ

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、一昨日の日曜日(2017/08/27)は気温も湿度も低い爽やかさを感じられたわけですが… 昨日の月曜日は、蒸し暑かったなぁ~… 気温の下がり方もユックリで12:00過ぎに30℃を超えてから17:00まで30℃を下回らなかったし… 逆に今日は真夏日になったわりには、極端な暑さを感じずに済んだし… そう言えば日本の遥か南には台風13号が発生したとか言っていたし… なぁ~んか微妙な天気が続くなぁ~… 等と言うことをダラダラと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう