11月 16土曜日
昨夜からズ~っと雨… 気温も上がらず寒いし… せっかくの休日だけど今日は散策は断念だなぁ~… と思っていたわけですが… 午後になって用足しに出たついでに田んぼの様子を観て来ました (^^♪

ズ~っとフロントガラスに雨が… まぁ~様子見だしなどと思いながら車でグゥ~ルグルしていると… ノスリ発見っ! (^^♪ その後、何ヶ所かでノスリの姿は観る事ができましたが、車だと小回りが利かず… まぁ~とりあえずパチリとしましたって事で… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
コハクチョウがアチコチで採餌中でした (^^♪ 一気に冬になっちゃったなぁ~と言う想いが… コハクチョウの近くに車を停めて観ていると… バタバタバタァ~… アリャ?? 近くにマガンも居たの??? やっちゃったぁ~… (T_T) 一気に遠くまで飛んでいってしまい… それでも行く先をジィ~と見届けて、そちらに車を進めて… 今度は注意深くユックリ近付いて行って… 辛うじて1回だけパチリとできました。 まぁ~キロクできただけでもラッキィ~ (^^ゞ
ってことで、冬鳥がぞくぞくと姿を見せてくれているのに雨じゃぁなぁ~… (ーー;) 車で回ってもカロリー消費はできないし… (^^ゞ 明日は歩けるかなぁ~… 午後はなんとかなりそうだけど午前の予報は微妙かぁ~… できれば午前中に気持ちの良い散策がしたいなぁ~… 等と、毎年言っているこの時期の愚痴を今年もグダグダと言ってしまっている今日の私です m(__)m
1月 17木曜日
朝のうちは青空が見えたりしていたため「今日の天気予報は外れだなぁ~」と思っていたわけですが… 昼近くになると冷たい雨が降り出し… 一時はミゾレになったりして… それからズ~っと「何か」が降っている1日でした (ーー;)
今年は既に何度か(写真は2019/01/05と2019/01/13)長岡の郊外の田んぼにマガンの群れを探しに行っています。 目的はマガンではなく、マガンの群れに混じっている「何か」なのですが… その「何か」が全く混じっていてくれないばかりか… マガンの群れ自体も上手く撮れていません (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
普段は単独行動の小さな野鳥ばかり撮っているため… 大きな野鳥の群れとなるとドウ撮って良いのか迷ってしまい… 結果… これぞマガンの群れ!と言う写真を残せていません (T_T) なかなか近づけないし… 群れは広がっているし… こういった場面って、どう撮るのが良いのだろう… 未熟者です (T_T)




ってことで、これからしばらく雪か雨の予報が続きます… (ーー;) 明日金曜日も終日湿雪か… まだ乾雪ではないため、ビックリするほどの積雪にはならないとは思うのですが… 長い時間降り続くと、それなりに積もってしまうわけで… (ーー;) しかしながら、ここ長岡が降ると言うことであれば… 山の方はもっと降ると言うことで… そうなれば、今年は今まで雪が少なかったためノンビリしていた山に居る野鳥がドッと押し寄せて来てくれたり… することがあると良いなぁ~… 等と天気が悪いため、そんな都合の良いイメージだけを考える事を心掛けることにした今夜の私だったりします m(__)m
2月 21水曜日
2月も下旬になって、雪も一段落してくれたようです (^^♪ 全く降らないかと言えば、そうでも無く… しかしながら降っても、その日のうちにほとんど消えてくれるという状態を繰り返すようになりました (^^♪ もぉ~… このまま春に突き進んで欲しいなぁ~ (^^♪
2018/01/06に下越方面の水辺を歩いてウソやジョウビタキ、ベニマシコに遭えて意気揚々と帰路についたわけですが、長岡の近くの田園地帯まで来ると… マガンの群れに遭えました (^_^)v でも、もう1ヵ月半も前になるのか… そうだよなぁ~… もう今年が始まって50日以上経つんだもんなぁ~… 早いなぁ~… (^^ゞ そろそろ北帰も始まったとか、始まってないとか… (^^ゞ ヤツ等は未だ居るのかなぁ~… それとも既に当地を後にしたのだろうか??? E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、1月からズ~っと天気が悪く、今年は気持の良い散策が少ないわけで… そろそろ気合を入れた散策がしたいなぁ~ 等と思うわけで… 今度の休みは、気持の良い散策ができると良いなぁ~… なんて事を密かにニヤニヤしながら考えている今夜の私です m(__)m
1月 21日曜日
昨日(2018/01/20)ハクガンを観に行ったわけですが、ハクガンを探していると何ヶ所かでオオヒシクイにも遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




上の一番右の写真の中にはオオヒシクイの他のヤツも写っていました (^^♪ 左は中央部分を切り抜いたものでマガンが、右は右部分を切り抜いたものでカリガネと思われるヤツが写っていました (^_^)v しかしながらアイリングが見える気がするけどハッキリせず… ハッキリしないんであればカリガネじゃないなぁ~… マガンだな… ちょっと期待して損したかな… (^^ゞ
昨日の私の目的はハクガンだったため、オオヒシクイは「とりあえず」程度に撮っていました。 イッパイ居たし… (^^ゞ 群れの中に他の種が居るとは言うことは微塵も考えていず… その場で気付いていれば、それぞれにピントを合わせることができたのに… 雁鴨類では当り前のことなのに… 未熟… 大失敗でした (^^ゞ
ってことで、今日は一日中ユキかミゾレと言う予報であったため完全に気を抜いていたわけですが… 陽が射している時間が長かった… 近場であれば気持ち良く散策できたなぁ~… 失敗、シッパイ… (^^ゞ やっぱり冬場の天気予報は参考程度にしておかないとイケナイなぁ~等と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧