11月 16木曜日
今日は、とにかく寒い1日でした。 日中の気温は5.0℃に届かず… 09:00以降は3℃前後をウロウロ… (ーー;)
この前の日曜日(2017/11/12)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてルリビタキやヤマドリに遭えたわけですが、ミヤマホオジロにも2ヶ所で遭うことができました (^^♪ 1ヶ所目はヤマドリに遭った2つ目の沢への降り口の藪… なかなか良い場所に出てきてくれず… 仕方無く先を急いで見晴台の入り口のアカマツの場所が2ヶ所目でした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
アカマツが生えている斜面の藪で声がするなぁ~と見ていると、散策路脇に登場してくれ、直ぐにアカマツの下で数羽が地面をつつき始めました (^^)v 暫く観ていましたが少し距離を詰めると数m飛び立ち… 直ぐに降りて地面を物色… 再度距離を詰めると少し移動… 何度か繰り返して、結局第3ヘアピンまで一緒に歩く事ができました。 珍しくフレンドリーなミヤマホオジロの5~6羽の群れでした (^^♪



ってことで、今日の午前中は、私は気付きませんでしたがユキだかミゾレだかっぽいヤツも降ったとか… いよいよか… (ーー;) まぁ~… 当然ながらまだまだ積もると言うことは無いわけですが… この先もズ~っと雨が主体の天気予報で… 今度の日曜日(2017/11/19)と月曜日(2017/11/20)には雪だるまも居るし… なぁ~んか… この感じだとヌルッとユキの季節に突入しそうな気配が… まだまだ初冬の里山を歩きまわりたいのに… さぁ~て、困ったなぁ~… 等と嘆くことしかできない今夜の私だったりするわけです m(__)m
11月 09木曜日
昨夜は日付が変わる頃まで結構な雨でしたが、今日は朝から陽射しがあるほどに回復してくれました (^^♪ しかしながら今日の最高気温は00:15の14.5℃で、最低気温は07:46の12.0℃… 風があった関係で陽射しがあった割には気温が上がりませんでした。 日中は13℃位をウロウロ… もうちょっと暖かくなって欲しかった… (^^ゞ
文化の日(2017/11/03 金)の午後に地元の手入れの行き届いた里山の歩き始めて直ぐの最初の直角コーナーの沢側でミヤマホオジロの群れに遭えました。 この秋、地元での初認でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




2日後の2017/11/05(日)の午前中に同じ手入れの行き届いた里山の第2ヘアピンの先で、再びミヤマホオジロ3羽に遭えました (^_^)v 文化の日に遭った群れとは、別のグループかな? そうだと沢山来てくれているって事になる?
ってことで、地元長岡市内でも冬鳥が続々と顔を見せ始めてくれて毎週末の散策にも気合が入ると言うものですが… 今度の土日の天気が怪しい… 明日金曜日は晴れ… 月曜日も太陽マーク有り… 間に挟まれた土日だけ傘のマークが… せっかく冬鳥たちに遭えるはずなのに… 週末だけしかウロウロできない者にとっては、土日の天気が悪いと言うのは、如何なものなのかっ! と、何処にもぶつける事の出来ないモヤモヤを、ひたすら劇的な天気の回復のために使おう!と考えてしまっている今夜の私です m(__)m
11月 03金曜日
朝からスッキリ~ (^^♪ しかも明日は1日中雨の予報… もぉ~今日のうちに思いっきりウロウロしておくしかないなぁ~と考えて、午前中は上越方面に行ってブラリとしてきました (^_^)v しかも午後には長岡市内に戻って、いつもの手入れの行き届いた里山をウロウロと… 超ぉ~パワフルな文化の日になりました (^^ゞ
全国的に10月中旬位の陽気になると言う天気予報の通りで最高気温は20.7℃と言う文句の無い快晴に意気揚々と上越方面の公園をブラリとしていると、ミヤマホオジロに遭う事ができました (^^♪ 同じ様な年恰好の2羽が暫くの間、私の近くをウロウロしてくれました (^_^)v 台本通りの冬鳥登場でイッキにテンションが上がりパチリパチリとしたわけですが… 逆光… ちょっと残念… (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、3連休と言えば「土日月」に慣れてしまったため今回の「金土日」は、どうも勝手が… 3連休初日の今日は、何度「土曜日?」と思ったことか… (^^ゞ 超ぉ~久しぶりに長岡市内を飛び出してみたわけですが、見慣れた里山の風景とは違った景色を堪能でき、新鮮な気分で気持ち良くウロつくことができました (^^♪ しかしながら私にしては珍しく1日で2ヶ所も回って来たため… かなぁ~り疲れてしまいました (^^ゞ でも、それなりの成果を得ることができたし… その疲れも心地良いと感じることができる3連休初日の私だったりします m(__)m
4月 02日曜日
昨日(2017/04/01)の里山公園の様子から、今日はコノ春初めての手入れの行き届いた里山に行こうと決めていました。 メインの散策路には、所々雪が残っていましたが、折り返し地点の見晴台まで歩いてくる事ができました (^^♪
まだ駐車場までの道が閉鎖されていたままだったため、遠くに車を停めてノンビリと車道を歩いているとカシラダカやアトリが群れていたりして、期待が上がりまくってしまいましたが… メインの散策路に入ってからは入り口付近でウソを見ただけで… まぁ~気持ち良くウロつけたから良いかっ… と考えながらの帰路… 第1ヘアピンまで戻って来ると… 地面でチョロっと動くモノが… ミヤマホオジロでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



遠くだったため、ゆっくりと距離を詰めたいところではあったわけですが… 私とミヤマホオジロの間の散策路には、ちょうど雪が残っている場所があり… そこを通れば確実にザクザクと盛大な音がすることは明白… ひたすら近くに来てくれる事を祈りつつ待ってみましたが… 遠ざかる一方… 残念 (T_T) 次回に期待です (^^ゞ
「ミヤマ」が付かないホオジロは良い場所に留まってくれるんですけど… ホオジロは… (^^ゞ しかしながらコノ春の初散策の割には、アトリ、カシラダカ、ウソ、ジョウビタキ等にも遭う事ができ、様子見程度と思っていた私としては、結構満足だったりして… (^^♪
ってことで、この土日は2日間とも気持ち良くブラリとできたし、最もノンビリできる手入れの行き届いた里山の様子もバッチリだったし、来週には駐車場までの道も開通するだろうし、河川敷も来週には春と秋の渡りの時に立ち寄ってくれるヤツもガングロになった姿を観る事ができそうだし… いやぁ~… いよいよ忙しくなって来るぞぉ~… 等と言うことを皮算用している今日の私です m(__)m
あとの懸念事項は… 天気だけだなぁ~… (^^ゞ
1月 07土曜日
今朝も寒かった… 布団から出るまでの葛藤が… (^^ゞ 天気予報の通り雨や雪の心配は不要そうな空模様であったため、私としても予定通り里山公園の散策へ (^^♪ 往きの道路に設置されているデジタルの気温計は1℃… 寒いはずだぁ~… 結局、私がブラリとしていた時間帯は5℃になることはなかったようでした (ーー;)
公園に着いて歩き始めると、30羽ほどのアトリが頭上を通過… 留まって欲しいなぁ~等と考えながらキョロキョロしていると、折り返しと決めている場所でシロハラを発見 (^_^)v パチリパチリとしていて、何気無く後ろを振り返ると散策路との境に設置されている縁石の辺りで何かが動いたような… 近付きながら観ていると… ミヤマホオジロがヒョイと… (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
その場で立ち止まって、更に観ていると… 5~6羽のミヤマホオジロが飛び立ちました (T_T) シマッタぁ~と思ったわけですが、1羽だけ低木に留まってくれ、パチリパチリとすることができました (^_^)v 見張り役ってヤツだったんだろうなぁ~ (^^ゞ



ってことで、本当に雪の全く無い1月は素晴らしいなぁ~… 例年であれば雪があって入っていけない場所も、今年は縦横無尽にウロウロできています (^_^)v そんな状況だと散策やランニングされている方も多く、今日が年明け未だ7日目だと言う感じが無く… まぁ~私自身の行動が一番「らしく無い」って事を棚に上げて、そんな事を考えながら気持ち良くブラリとすることができた今日の私でした m(__)m
1月 05木曜日
時折雪が舞って最高気温が5.2℃と寒い一日でした (ーー;) 仕事始めとなった今日は… 予想以上にバタバタと… 新年1日目で既にグロッキー… (^^ゞ
年末の2016/12/29に歩いた手入れの行き届いた里山でウソが集まってきてくれパチリパチリとして、良い気分で帰宅しようと歩き始めた時にミヤマホオジロを見つけました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



5~6羽ほどが藪から藪へ、次々と… 良い場所に留まってくれませんでした (T_T) 最後は綺麗な黄色が印象的な成鳥♂が姿を見せてくれたのに… 後姿が精一杯でした (^^ゞ 次回はゆっくりして欲しいなぁ~ (^^♪
ってことで、仕事が始まり2017年が本格的にスタートしたわけですが… たった1日でグッタリしてしまい… 今日のバタバタが何時まで続くのか… (^^ゞ 止まない雨は無い! 明けない夜は無い! と言う言葉を呪文のように唱えた今日の私でした m(__)m
コメント一覧