ミヤマホオジロが遠ぉ~くでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨日(2017/04/01)の里山公園の様子から、今日はコノ春初めての手入れの行き届いた里山に行こうと決めていました。 メインの散策路には、所々雪が残っていましたが、折り返し地点の見晴台まで歩いてくる事ができました (^^♪

まだ駐車場までの道が閉鎖されていたままだったため、遠くに車を停めてノンビリと車道を歩いているとカシラダカやアトリが群れていたりして、期待が上がりまくってしまいましたが… メインの散策路に入ってからは入り口付近でウソを見ただけで… まぁ~気持ち良くウロつけたから良いかっ… と考えながらの帰路… 第1ヘアピンまで戻って来ると… 地面でチョロっと動くモノが… ミヤマホオジロでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

遠くだったため、ゆっくりと距離を詰めたいところではあったわけですが… 私とミヤマホオジロの間の散策路には、ちょうど雪が残っている場所があり… そこを通れば確実にザクザクと盛大な音がすることは明白… ひたすら近くに来てくれる事を祈りつつ待ってみましたが… 遠ざかる一方… 残念 (T_T) 次回に期待です (^^ゞ

ホオジロ「ミヤマ」が付かないホオジロは良い場所に留まってくれるんですけど… ホオジロは… (^^ゞ しかしながらコノ春の初散策の割には、アトリ、カシラダカ、ウソ、ジョウビタキ等にも遭う事ができ、様子見程度と思っていた私としては、結構満足だったりして… (^^♪

ってことで、この土日は2日間とも気持ち良くブラリとできたし、最もノンビリできる手入れの行き届いた里山の様子もバッチリだったし、来週には駐車場までの道も開通するだろうし、河川敷も来週には春と秋の渡りの時に立ち寄ってくれるヤツもガングロになった姿を観る事ができそうだし… いやぁ~… いよいよ忙しくなって来るぞぉ~… 等と言うことを皮算用している今日の私です m(__)m

あとの懸念事項は… 天気だけだなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう