ウソは安心の安定でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

天気予報も実際の空の様子も雪の心配は無さそうと判断して、地元の里山公園を歩いて来ました (^^♪

ウソ今日も氷点下の朝になりました(最低気温は06:24の-1.2℃) (ーー;) 公園の散策路の雪の状況を心配しながら現場に行ってみると… やっぱり… 除雪してあったと思われる散策路には20cmほどの積雪が… まぁ~防寒長靴の私としてはドンと来い!でした (^^ゞ 一つしかない足跡をトレースしながらブラリとしていると… フィ~フィ~と声が聞こえてウソ(亜種アカウソ)が登場してくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

散策路から外れると50cmほども長岡には珍しいサラサラの粉雪の積雪があり… 道を作ろうと言う気にもならず、思った場所に移動して撮る事ができないため… ウソ(亜種アカウソ)任せではありましたが、随分長い時間パチリパチリすることができました (^_^)v 冬の間のこの里山公園では頼りになる安心安定のウソ様様です (^^ゞ

ウソウソウソ

積雪で移動できる範囲が限られていましたが、今日(デキは別として)シャッターを切ることができた野鳥は、アオジ、アトリ、ウソ(亜種アカウソ)、シメ、シロハラ、ヒガラ、マヒワ、ヤマガラでした (^^♪ 陽射しタップリで近くで撮る事ができたら良かったんですけど… 陽射しを含めて自然ってヤツは… 思い通りになりません (^^ゞ

ってことで、週間天気予報では来週は、ちょっと気温も上がってくれそうで、今のところ週の後半は雪ではなく雨の予報ってことで、タップリ積もっている雪もだいぶ減ってくれるのではないかと期待するわけですが… まぁ~… 相手は自然のこと… 成るようにしか成らないんだろうなぁ~… 等と天気に関しては妙に物分りが良くなってしまっている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ウソとオオタカに遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

風が強い… (ーー;) 昨日(2018/01/22)は首都圏の積雪が20cmにもなったとか… ここ長岡市も多少の積雪はありましたが、通常運転の範囲内で済みました。 しかしながら… 今夜から本格的な積雪になりそうな気配… ほどほどで勘弁して欲しい… (ーー;)

この前の土曜日(2018/01/20)にハクガンに遭いに行ったわけですが、その前の朝一は地元の里山公園をブラリとして、この時期のこの場所でのレギュラー陣のウソ(亜種アカウソ)に遭えました (^^♪ 前の週(2018/01/13)には、2週連続で同じサクラで顔を見せてくれましたが… この日は、あまりご機嫌が良く無かったようで… 遠かった.. (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソウソ

オオタカこの里山ではゲストのオオタカ若が姿を見せてくれました (^_^)v しかしながら超ぉ~逆光だったため、かなり無理に明るさを補正して顔が見えるようにしてみましたが… 酷い画質になってしまいました (^^ゞ まぁ~この里山公園では初見だったってことで… キロク、記録 (^^ゞ でも、やっぱり眼光が鋭過ぎ… 私はウソとかと戯れている方が性に合っているような気がします (^^ゞ

ってことで、先々週の木曜日(2018/01/11)にドカンと降った雪が、ほとんど無くなって良い傾向だなぁ~と思っていたのに… 明日以降はズ~っと雪の予報か… しかも明日のお昼くらいからは「乾雪」とか… こりゃ~… 積もるな… (ーー;) 今年はドカンと降る間隔が長いため、なぁ~んか既に春が近いのではないかと錯覚していましたが、未だ1月下旬… まだまだ冬の厳しい季節は続くんだなぁ~… 等と言うことを考えて、ちょっとブル~になってしまっている今夜の私です m(__)m

高速道路も通行止めになったとか… とにかくオオゴトにならない程度であって欲しいなぁ~と切に願っています m(__)m

今回UPした写真:   

ウソは同じサクラでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日、今日と雨が降りました。 寒中なのに雪では無く雨… 雪になるほどの気温ではなかったと言うことか… でも、寒いですけど… (^^ゞ おかげで一時は50cm程あった積雪も20cm以下になっています。 非常に良い傾向です (^^♪

ウソこの前の日曜日(2018/01/14)の午後に地元の里山公園でトラツグミを堪能した時、近くのサクラの木にウソが集まっていました。 前日(2018/01/13)にウソに遭った時と同じサクラの木でした。 近くに何本もサクラがあるのに… ナゼこの木だけ? たぶん食べられる芽が出ているのが、この木だけなんだろうとは思うわけですが… ホントに??? もっと言えば、この里山公園にはサクラが嫌ってほどあるのに… なぜこの木だけ??? ナゾだ??? (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ここ数年、この時期にウソを観察するようになって気付いたことですが、いくら近くに同じようなサクラがあってもバリバリ芽を食べるのは年によって決まるようで… そんな場所を見つけると次の散策時にも、だいだい遭うことができるようです。 お気に入りってヤツなんだろうか??? (^^ゞ

ウソウソウソ

ってことで、ウソに警戒されずに近くまで行く事ができ、前日に頑張ってラッセルしただけのことはありました (^^♪ さてさて… 今度の土日は、また同じサクラに居てくれるのでしょうか? 非常に興味が湧いてきている木曜日の夜の私だったりします m(__)m

でも… 先週ラッセルして作った道は無くなっているんだろうなぁ~… その方が良いけど… (^^ゞ

今回UPした写真:  

ウソの下までラッセルでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日の最高気温は-0.1℃(12:27)… 最低気温は-5.7℃(04:48)… 真冬日か… しかしながら夜明けと同時に晴れと分かる朝であったため、午前中に地元の里山公園へ行ってみました (^^♪

ウソある程度予想はしていたことではありましたが… 一昨日(2018/01/11)の午前中までに降った雪がタップリ… 除雪が間に合っていず散策路が無くなっていました (T_T) 思っていた以上に除雪が進んでいなかったためウロつこうにも道が無く、落胆していると… フィ~フィ~と微かに聞こえてきました。 しかしながら声の主と私の間には道は無し… (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

どうせ他も道は無くなっているんだし…と考えて、声の主の元までラッセルすることにしました。 その甲斐あって10羽を超えるウソに遭えました (^_^)v

ウソウソウソ

ってことで、戻りの事を考えて割とシッカリと道をつけながらラッセルしてみたわけですが… 途中からウソをそっちのけで道を作る事自体が目的になってしまい… ウソの写真はソレナリのものしか残す事ができませでした (^^ゞ まぁ~… 明日までにあまり降らなければ、明日も再利用可能なほど立派な道ができたんで、ソレはソレで明日への一歩と言うことで… (^^ゞ 超ぉ~寒ぅ~い朝にオオシゴトして来た今日の私でした m(__)m

私が作った立派(?)な道に迷い込んで来た方数名… 建設中の道であることが分かると皆さん引き返されていました (^^ゞ

今回UPした写真:  

ウソが地面で採餌でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

ウソ新しい年になってから一度も鳥見散策しようと思える天気になってくれません (T_T) 今日も長岡はアメ&ミゾレの朝でした (T_T) そう言う事であれば降っていない所へ行って散策しようっ!と考え下越方面の水辺に行ってみました (^^♪ いやぁ~… たった50Kmしか離れていないのに天気の心配をする必要も無く、全く雪が無い水辺は快適にウロウロすることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

歩いているとフィ~フィ~と声が聞こえました (^^♪ キョロキョロしていると… 10mほど先の散策路から飛び立つ影が… やっちゃったぁ~… (ーー;) 落胆しながらも飛び立った影を目で追うと… 直ぐ上の枝に… ラッキィ~とばかりにパチリパチリしました (^^♪
ウソウソウソ

ジッとしていると… 1羽が地面に… それを追うように何羽かが地面に… 結局オス1羽とメス3羽のウソが再び地面で採餌を始めてくれました (^^♪ 地元ではサクラの枝にいる姿しか知らない私にとってウソが地面に居る言うのは珍しい事で… 夢中でパチリパチリしていると… ズンズンと近付いて来てくれました (^^♪ 超ぉ~ラッキィ~でした (^_^)v
ウソウソウソ

ってことで、他にシロハラ、ジョウビタキ、ベニマシコ等にも遭う事ができ、上々の2018年の初鳥見でした (^_^)v やっぱり雪の心配をせずにウロウロできるって… 素晴らしいなぁ~… (^^♪ 早く地元でも鳥見散策初日を出したいなぁ~… と思いながら明日の天気予報を見ると… 降らないかも… いよいよ明日は2018年の地元初散策になるかも!? 等と妙にワクワクし始めてしまっている3連休初日を楽しく過ごす事ができた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ウソが霧の向こうでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日も荒れるという予報だったはずなのに日中は割と陽が射す時間もあったりして予想外の1日でした。 でも… 午前中は風が強かったし、午後からはプチ吹雪になる時間もあったりして… やっぱり雪国の天気だなぁ~… (^^ゞ

この前の日曜日(2017/12/24)に地元の里山公園を歩いてアトリの集団に遭えたわけですが、この日の1stショットはウソでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソフィ~フィ~と声は聞こえるものの姿が見えず… 霧の奥に動く影が… 声の主のウソでしたが… ちょっと遠過ぎだったようです (T_T)

アオゲラ今年は、この時期まで柿の実がアチコチにタップリ残っています。 柿の実を食べるシロハラを撮っているとアオゲラもやって来ましたが… 食べる様子は無く… ツグミの類が少ない印象と関係あるのでは?と思っています。 柿の実を全て食べつくすほどツグミ… 来てくれないかなぁ~ (^^♪

ってことで、今年も無事に今日で仕事を納めて来ました (^^♪ 夢のような長ぁ~い年末年始の休暇が始まったわけですが… 今年は天気が悪過ぎ… 積雪が少ないのが救いですが… この休みの間に何回気持ち良くブラリとできるかなぁ~… と、ちょっとワクワクしながらも天気の悪さにグダグダと言っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう