ミソサザイの囀りが聞こえません

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は終日雨の予報で… その通りになりました (ーー;) 今日の最高気温は22.4℃(15:30)で、最低気温は18.6℃(09:50)… これだけであれば、5月のこの時季の雨の日と言うことであれば… まぁ~… そんな感じかなぁ~と思うわけですが… 昨日(2018/05/16)が暑過ぎ(最高30.4℃、最低14.8℃)たため… そのギャップに何だかグッタリしています (ーー;)

ミソサザイ例年であれば沢の何ヶ所かで超ぉ~パワフルで元気な囀りを聞かせてくれるミソサザイですが、今年はほとんど囀りを聞く事ができません (T_T) ゼロかと言うとそうでもないわけですが、大型連休中も全く姿を観る事が無く寂しい思いをしていました (ーー;) この前の土曜日(2018/05/12)に沢沿いの林道を歩いた時に、ワンチャンスだけ姿を見せてくれました (^^♪ 居てくれたのかぁ~… 今年は姿を見せてくれないのかと思っていました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、また週末は天気が悪くなりそうな予報… 困った… (怒りにも似た感情で)困ったぁ~… (T_T) 今年の5月の私が休日の時の天気は… (ーー;) 今日まで6日間(05/03、05/04、05/05、05/06、05/12、05/13)の休みが有ったわけですが… 雨が降ったのは05/03、05/04(朝のうち雨)、05/13の3日間、05/05は風が強かったし… 気持ちの良い散策ができたのは2日間だけ… しかも明後日からの土日も今のところ雨が降ると言う予報… と・に・か・く! 気持ちの良い散策をさせてくれぇ~… 等と、最も良い季節に天気が悪いと言う由々しき事態に戦々恐々としながら天気予報とニラメッコの今夜の私です m(__)m

幾ら天気予報とニラメッコしても予報が良くなるわけでは無いのですが… (^^ゞ

今回UPした写真:  

ミソサザイは距離有り過ぎでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は朝から晴れて良い感じ (^^♪ しかも陽射しが強烈と言う感じも無く… こんな日に里山をウロウロできたら良い感じの写真が撮れるのでは… 等と思いながら仕事ぉ~ (^^ゞ

この前の土曜日(2018/04/14)、地元の手入れの行き届いた里山をブラリとしてルリビタキマヒワに遭えたわけですが… 散策の最後に小さな沢沿いを歩いてから帰ろうとブラブラしていると… これから散策に向かうと思われる方と… コンニチワぁ~… と言ってすれ違った途端… ミソサザイが飛び出してくれました (^^♪ ミソサザイはただでさえ小さいのに… 一応、パチリパチリとしましたが… 距離有り過ぎでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、通勤路のソメイヨシノはすっかり葉桜になってしまいました (T_T) まぁ~… 4月も後半になっているわけで致し方無いかなぁ~… 楽しみが1つ減りました (T_T) しかしながら、これからは夏鳥のシーズン! 私が行く里山は、どちらかと言うと夏鳥の方がフレンドリー… 楽しみが1つ増えたから、プラマイ・ゼロかな (^^ゞ 今週は明日(水)の午前中は雨が降ると言う予報ですが、その後は良い天気が続いて土日も今のところ期待できそう! さぁ~て… エンジン全開で里山をウロウロするしかないなぁ~等ということを考えながら勤勉であった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ミソサザイがヒョイと現れました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日(2018/03/28)、今日と最高気温は20℃越え… まだ3月なんですけど… (^^ゞ しかしながら今日は、午後から風が吹き始めたと思っていると、アッと言う間に雲が広がり、一瞬ですが雨も降ったような形跡が… 一気に気温が下がってしまいました (ーー;)

この前の日曜日(2018/03/25)に里山公園をブラリとした時に、前回(2018/03/21)の場所で待っていると… ヒョイとミソサザイが登場してくれました (^^♪ 遠かったけど如何にもと言う場所に出てくれ、思わずニヤリとしながらパチリとしました (^_^)v 尾羽ピーンで囀る気満々のようにみえましたが… 囀ってはくれませんでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイ

キバシリエナガ日本の野鳥の中で最小クラスのミソサザイってことで、小さい繋がりで… キバシリとエナガも… 何れもすばしっこい上に遠かった… まぁ~撮っただけって感じですがアップしたりして… (^^ゞ

ってことで、年度末のバタバタもオオヤマを完全に超えて、あとは年度末最後の営業日である明日を心静かに過ごしたいと願うばかりで… (^^ゞ で… 明日を乗り切れば土日で休み… 今週は陽射しタップリで気温も高かったことから、今までは雪があって入って行けなかった場所までウロウロできるのではないかと期待せずにはいられないわけで… でも… 冬鳥はほとんど去ってしまったであろうことから過度の期待は禁物だなぁ~等と言うことをニヤつきながら考えている今夜の私です m(__)m

新潟県内でもツバメが来始めたとか… そう言えば… 今日昼食に出た際に長岡市内でもヒバリが観られたし… 確実に春が進んでいるようです (^^♪

今回UPした写真:    

ミゾサザイとミヤマホオジロでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

春分の日で休日。 春分の日なのに寒い… 関東では雪が降っているとか… 朝(06:50)の気温は-0.1℃… 真冬日連発だった頃に比べれば何てこと無い気温のはずなのに… 超ぉ~寒く感じてしまうわけで… それだけ春に体が慣れ始めていたのかなぁ~と感じながら里山公園へ定点観察に行って来ました (^^ゞ

ここ何週間かの朝と同じくマヒワとアトリが騒いでいました。 曇天の空ではイマイチなんだよなぁ~と思いながらも、今日パチリとできたのは、アトリ、エナガ、カシラダカ、ヒガラ、マヒワ、ミソサザイ、ミヤマホオジロでした (^^♪

ミソサザイミソサザイ散策の最後に立ち寄った東側の里山の小さな流れ出しでミヤマホオジロに気付きましたが、アッと言う間に居なくなってしまったため、しばらく待機していると… 近くでチャッチャッと聞こえ、すぐ近くにミソサザイが登場してくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

しゃがんで更に待っていると… チッチッとミヤマホオジロの地鳴きが聞こえて来たため、周囲をキョロキョロしてみると… 3羽のミヤマホオジロが登場してくれました。 もうちょっと綺麗に撮りたかった… (ーー;)

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ってことで、最高気温は16:00過ぎに8.0℃になったわけですが… 超ぉ~寒い… 風が強いわけでもないのに… 太陽が顔を出してくれないだけで体感気温は随分違います。 しかしながら、里山の残雪もグングン少なくなって来ていることを実感でき、今度の土日は、ちょっとだけ別の里山の様子見に行って来ても良いかなぁ~… 等と言うことを考えながら、週の真ん中の水曜日の休日を楽しく過ごすことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ミソサザイの背景は雪でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

東京、四国、九州とソメイヨシノの開花宣言がゾクゾクと発表されたわけですが、私の住む長岡市は流石に市街地の雪はなくなりましたが、里山にはマダマダ残雪があります。 今朝は夜明けから青空が見えていたため、意気揚々と里山公園に行って気持ち良くブラリとしてきました (^^♪

ミソサザイ09:30くらいまでは例によってマヒワが賑やかにしていましたが、09:30を過ぎるとピタッと静かになりました。 冬の間の散策ルート以外も少しずつ歩ける場所が増えてきていた事も有り、今日は道路を挟んだ東側の里山の入り口まで行ってみました。 側溝でミソサザイが飛び立ったため、暫く待機していると… チャッ・チャッと地鳴きと伴に姿を見せてくれました (^_^)v しかしながら… 背景が陽が当たっている雪… 超ぉ~強コントラスト… 真っ黒でした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、この土日でシャッターを切ることができた野鳥はアカゲラ、アトリ、カシラダカ、キバシリ、ヒガラ、ベニマシコ、マヒワ、ミソサザイ、ミヤマホオジロでした (^^♪ 地面が見える範囲が多くなったことを反映してカシラダカやミヤマホオジロも姿を見せてくれ、間違い無く春がドンドン加速しているなぁ~と感じることができたわけで… でも… ジョウビタキがなかなか姿を見せてくれないのが、ちょっとだけ残念だった今日の私です。 来週は見られるかなぁ~ m(__)m

今回UPした写真:  

マヒワ、アトリの他も色々でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日(2018/01/15)に続いて今日も良い天気でした (^^♪ 今日の最高気温は8.0℃(14:47)で、昨日の気温は最高7.2℃、最低-5.8℃。 昨日の朝は超ぉ~寒かった… (^^ゞ

2018/01/08(日)の午前中に今年初めて歩いた里山公園では色々な野鳥に遭う事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マヒワアトリこの日(2018/01/08)にパチリとできたのは、アオジ、アトリ、ウソ、エナガ、キバシリ、シロハラ、ツグミ、トラツグミ、ヒガラ、マヒワ、ミソサザイ、ミヤマホオジロ、ヤマガラで、特にマヒワとアトリの冬鳥は超ぉ~嬉く、新年一発目としては上出来ではないかと… (^^♪

ヒガラ、キバシリ、ミソサザイは何れもチョロチョロ動いたり、逆光だったりして撮り辛かったわけですが… まぁ~パチリとできただけ良しとしないと… とりあえずキロク、記録 (^^ゞ

ヒガラキバシリミソサザイ

ってことで、先週の全国ニュースで報道されるほどに交通機関が乱れまくった雪は何だったのか? と、思えるほど一昨日の日曜日あたりから割と安定した天気になってくれています(現実にはタップリ積雪有りですが…)。 非常に喜ばしい限りであるわけで… どうせならコノ冬は、これでおぉ~終い!って事にならないかなぁ~等と、ちょっと天気が良い日が続いただけで完全にハイになっている今夜の私です m(__)m

…昨日、今日と里山公園をブラリとしたら気持ち良かっただろうなぁ~… と言うことは考えないようにしています (^^ゞ

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう