1月 09火曜日
いやぁ~… 荒れた1日でした (ーー;) 風… 強ぇ~… しかも時折アメやミゾレが混じって… (ーー;)
3連休の初日(2018/01/06土)に下越方面の水辺を歩いて地面で採餌中のウソに遭えたわけですが、その前にジョウビタキをパチリパチリとしていました (^_^)v この日も風があって寒かったためか? ジョウビタキもふっくらしていました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ジョウビタキと戯れていると、背後の背の高い枯れ木からフィッフィッと聞こえて来ました。 ベニマシコでした (^^♪ この後、枯れたセイタカアワダチソウに雄2羽と雌1羽が現れてくれましたが… AFが合ってくれず… 雌のみパチリとできました (^^ゞ
ってことで、明日も今日と同じ様に風が強いと言う予報が… 今週はズ~っとこんな感じとか… 市街地は全く積雪が無く喜んでいたのに… いよいよダメかなぁ~… 風が雨雲を吹き飛ばしてくれれば何とか雪は避けれるんだけどなぁ~… 風も嫌だけど… (^^ゞ 等と言うことをビュービューと言う風の音を聞きながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m
11月 26日曜日
今日は日中は降らない予報だったはずなのに… お昼過ぎからはシトシトと… 土日は天気が悪いスパイラルにハマってしまっています… (T_T)
それでも午前中は偶に青空が見えていたため地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ 先日降ったモノと思われる雪が散策路の日陰に少し残っていたものの… 元気に折り返し地点まで行って来る事ができました (^_^)v 歩き始めて最初の直角コーナーの下の沢沿いからピッポと聞こえたため、しばらく探してみましたが見つけられず… 一旦、見晴台まで歩いて戻ってきて沢沿いの道でベニマシコを見つけました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
見つけたまでは良かったのですが… 枯れ枝の繁みの奥に入ったままなかなか出てきてくれず… しかしながら声だけは聞こえていたため更に粘ってメデタクご尊顔を拝見することができました。 アリガタヤ… (^^ゞ



ってことで、寒さに関しては手袋を含めて防寒バッチリで臨んだ為、何とかなっているつもりでしたが… 思ったほどの陽射しも無く、風も吹いていたため立ち止まっていると… やっぱり寒かった… (ーー;) ここ2年ほど雪と言うのは年が明けてから降るもんだったため、今年の天気の悪さ&寒さは、超ぉ~堪えています… こんな調子だとコノ里山を散策できるのも、年内はもしかしたら今日が最後になるかも… 等と感じながらも、2週間ぶりに歩く事ができたことの方が嬉しかったりした今日の私でした m(__)m
3月 14火曜日
今日は朝の通勤時にポツポツ降っていた雨も早々に止んでくれましたが、陽射しも無く、ちょっと風があったからなのか? 案外、寒かった… (ーー;)
この前の土曜日(2017/03/11)に下越方面の水辺をブラリとした時に、ベニマシコに遭えました (^^)v
ちょっとした斜面に数羽が居ることは分かったのですが、肉眼で辛うじて捉えられる視界の範囲で、あっちでチョコ… こっちでチョコっと動くため、数は正確には分かりませんでしたが… ♂が数羽、♀も数羽がウロチョロしていたようでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3



割と短時間で去って行ってしまったベニマシコでしたので、もう1回遭えないかなぁ~と考えて、時間を置いてベニマシコが居た場所に行ってみることにしました。 ベニマシコは、そんなに都合良く現れてはくれませんでしたが、今度はジョウビタキが登場してくれました (^^♪ 超ぉ~ラッキィ~と思いながら、近付いてきてくれることを祈りながら待ちましたが… 速攻で去って行ってしまいました (T_T) この冬は、ジョウビタキが近くに来てくれません (T_T)
ってことで、暖かかったり寒さが戻ったりと、いかにもこの時季らしい天気が続いていて、いまひとつ体調がスッキリしないような気がしないでもないわけで… 気のせいかな… (^^ゞ せめて陽射しがタップリだったら気分もスッキリして、体調が… なんてことを言わないで済むのになぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
3月 05日曜日
超ぉ~久しぶりに長岡を飛び出して下越方面の水辺を歩いて来ました (^^♪ 視界の中に積雪(残雪)が無いって… とにかく、のぉ~んびり出来て良いなぁ~ (^_^)v

歩いていると水辺側の葦原に動くモノが… 暫く待機していると散策路まで出てきてくれました (^^♪ ♂1羽と♀2羽のベニマシコでした (^_^)v その後、他の場所でも3羽~5羽の群れに何度か遭えましたが、コレはっ!と言うモノは残せず… 未熟… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、50Kmほどしか離れていないのに… すっかり春でした (^^♪ 今年に入ってからズ~っと長岡市内の里山公園ばかりウロウロしてきたわけですが… やっぱり偶に違う場所をブラリとするって楽しいなぁ~… 特に今日は暖かかったし… 良いリフレッシュができた一日だったなぁ~とマンゾク、満足の今日の私でした m(__)m
12月 24土曜日
今日は終日雨の予報だったのに… 夜明けから所々青空が見えていました (^^♪ 朝食後には広がった雲の隙間から未だ青空が見えていました (^^♪ よぉ~し歩いて来よぉ~… と、里山公園に行ってシメやアトリを撮っていると1時間くらいでパラパラとミゾレが… とりあえず車まで引き返したわけですが… ちょっと不完全燃焼… (^^ゞ
まだ青空が覗いていたため車でウロウロしてみることにしました… (^^ゞ 今年ズ~っと通い詰めた手入れの行き届いた里山方面へ、今まで通った事の無い道で車を走らせたわけですが… 畑があったりして何となく良い感じの場所だなぁ~と感じたため車を停めて窓を開けると… フィッフィッと聞こえました (^^♪ 車に乗ったまま姿を探してみると… 居たぁ~ (^_^)v ラッキィ~でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最初は遠くの高い木の枝に姿を見つけましたが、しばらくすると近くの枯れたセイタカアワダチソウに留まってくれました (^^♪ ラッキーとばかりにパチリパチリとしましたが… 超ぉ~逆光だったため、現像時にハイキーにしたりローキーにしたりしてみました (^^ゞ 写りは満足ではありませんが… キロク、記録 m(__)m



ってことで、今日は完全に諦めていたのに1時間だけでしたが散策でき、それだけでラッキィ~だったのに… 当ても無く車でウロウロした場所でベニマシコに遭えるとは… かなぁ~りツキがあったと言うべきではないかと… (^_^)v 明日は、雪も雨も心配せずに済みそうな予報か… 気持ち良くウロウロ出来ると良いなぁ~とニヤニヤしている3連休の中日の私だったりします m(__)m
4月 09木曜日
先週の土曜日(2015/04/04)の午後に手入されている里山の様子を見に行った時に、ヒッヒッヒッと、ジョウビタキの鳴き声が聞こえてきました。 割りと近くに居ると思われる声の大きさだったのに、なかなか姿を見つけることができず… 少しだけ横に移動すると… ジョウビタキのメスを見つけることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しかしながら細かい枝が込み入った場所から出てきてくれず… 少し待ってみたものの頑なに動こうとせず… 諦めかけた時に、別に動く影が… 「おっ! もう1羽居る!!! ラッキィ~」… で、ソッチのヤツは枝が込み入った場所から出てきてくれました (^_^)v

ン? アレ??? ベニマシコ??? 一緒に居たのは、ベニマシコでした。 この里山ではお初でした (^^♪ せっかくお初なのに逆光… ちょっと残念 (T_T)
ってことで、今日は暖かさが復活してくれ、一安心です。 このままの天気をキープしてくれれば、今度の土日は、かなぁ~りユッタリとした鳥見を楽しめそうだなぁ~… どぉ~んなヤツが顔を見せてくれるかなぁ~… 等と言うことをニヤつきながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧