ツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

どうみても雨が降りそうな空でしたが… 天気予報が曇りだよぉ~と言うため、探鳥散策に行って来ました (^^;

カキノキにツグミの類がイッパイやって来てくれました (^^♪ マミチャジナイが最大勢力のようでしたが、シロハラ、アカハラ、クロツグミやツグミが顔をみせてくれました (^^♪ ツグミは1個体だけのようで、なかなかパチリとするチャンスがありませんでしたが… まぁ~これから増えるだろうと言うことで… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ツグミツグミツグミツグミツグミ

ツグミとマミチャジナイツグミとマミチャジナイこのツグミは気が強いようで… 姿を確認する度に最大勢力のマミチャジナイに常にケンカを売っていました (^^; と言うかぁ~… マミチャジナイが、ちょっかいを出しているように見えました (^^;

クロツグミまだクロツグミが居ます (^^; しかしながら今日は、カキノキのメインの場所から外れた端っこの方ばかり… 顔が見切れたり、枝が被ったりで… 満足にはパチリとすることはできませんでしたが… 十分クロツグミと分かると言う… (^^; まだ居たよぉ~と記録、キロク… (^^;

ってことで、午前中は何とかもった天気も午後になると雨が降ってしまいました… よって気温は上がらず… 最高気温は14.4℃(13:23)と非常に寒い1日でした。 私は十分に寒いと感じるわけですが、問題のクロツグミは… 柿が美味過ぎで “食欲 > 寒さ”状態になっているんだろうか? (^^; どうせだったら越冬してくれたら、かなぁ~り面白いことになるんだけど… 等と相当無責任なことを思いながら探鳥を楽しんだ今日の私でした m(__)m

ツグミとクロツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日の日中はズ~っと陽射しがあったわりに最高気温は18.6℃(13:03)… 終始2~3m/sの風があったとは言え気温が上がらなくなってきました。 ただ散策には持って来いの天気だったのではないかと… (^-^;

この土日(10/24、10/25)はツグミ属が色々と顔を見せてくれました (^^♪ 春と秋の渡りの時期にしか遭えないマミチャジナイは既にアップしましたので、残りのツグミとクロツグミを… (^^♪

ツグミツグミツグミ土曜日(2020/10/24)の探鳥は雨が降っていたため車でグールグルしたわけですが… 30羽弱のツグミがカキノキに集まっていたため、今秋初と言うことで逆光を物ともせずに果敢にチャレンジしました… (^^; OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロツグミクロツグミ翌日曜日(2020/10/25)の散策では、カキノキに採餌に来ていたクロツグミを見つけましたが… とにかく臆病で… 今年の終認になりそうなのに満足に撮ることはできませんでした (T T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、着々と夏鳥と冬鳥が入れ替わっているわけで… そんな楽しい状況なのに土日は天気が悪いことが多く… 今日のように平日は晴れぇ~って… (^^; まぁ~致し方無いとは思いつつも、ブツブツ言っていたかもしれない今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキとツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日、写真としてのデキは別にして、この時期に居て欲しい夏鳥をサラっと確認できたし… 春のノビタキっていつ位まで見られるんだろう??? 例年であれば、夏鳥が来出すとノビタキのことはスパッと忘れてしまうんだよなぁ~… (^^; 過去の記録を確認してみると… 4月の中旬までか… 今日は既に下旬か… 今日遭えたらキロク更新だなぁ~… スカを覚悟で探してみようっ!

先週まで観られた辺りを中心に探してみましたが… やっぱり中旬までなのかなぁ~… 昨年観た辺りに行ってみよう… おっ! あの地面すれすれに飛んだのは… 居たぁ~ (^^♪ 数は相当減ったようですが、メス2羽とオス1羽を見つけることができ… メデタク記録更新です (^^)v もうちょっと近くに来てくれないかと相当ジィ~と待機してみましたが… 陽射しもチョットで、コレはっ!と言うのは撮れませんでしたが… まぁ~… メデタシ、メデタシ… かな? (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ツグミツグミツグミノビタキを探して車でウロウロしているとツグミをアチコチで観ることができました。 これからの長い旅に備えてエネルギーを蓄えているのかなぁ~ (^^♪

ってことで、繁殖地に向かう春のノビタキは、この辺りは4月の1ヶ月をかけて通過するようです(個人としての記録です)。 漠然と2週間くらいで駆け抜けて行くイメージがありましたが… 思ったよりユックリなんだなぁ~… なぁ~んかスッキリしました (^^♪ これからは天気も安定しそうだし、完全に夏鳥に軸足を移すことができそうだなぁ~等と言うことを思った今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

シロハラとツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨夜から今朝にかけては雪が降りそうな予報だったわけですが… 全く雪の気配はありませんでした (^^♪ 日中は時おり陽射しがあったわりには気温は上がらず、今日の最高気温は7.9℃(12:56)でした… ちょっと低かったかな (^^;

シロハラこの前の土曜日(2020/03/21)にブラリとしてシロハラに遭うことができましたが… 全く近くに来てくれず… その代わりにアトリとの2ショットを見せてくれました (^^♪ でも… やっぱり遠すぎ… 代わりに前日(2020/03/20 春分の日)近くまで来てくれたツグミも一緒にアップします (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミシロハラシロハラ

ってことで、例によって年度末はバタバタだなぁ~… と思っているうちに… あと1週間で3月も終わりか… 早い… (^^; この前の休みに探鳥散策した時、冬の間は姿を見せてくれなかったヤツ等が顔を見せてくれ… やっと動き出したなぁ~と思ったわけですが… あとひと月もしたら夏鳥がアチコチを飛んでいる時期になってしまうのか… 本当に早いなぁ~… 等と超ぉ~気の早いことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ツグミとハチジョウツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

朝から良い天気~ (^^♪ 昨日は歩けなかったため、その分も~と意気込んで探鳥散策してきました (^^♪

随分冬鳥が少なくなったなぁ~と感じる散策でしたが、辛うじてマヒワと02/01から滞在しているハチジョウツグミに遭うことができました (^^)v しかしながらハチジョウツグミは1ポーズだけだったため、昨日(2020/03/14)車でウロウロしている時に遭うことができたツグミも一緒にアップです (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

昨日は車でウロウロしているとアチコチでツグミに遭えたわけですが… とにかく近くで観ることができず… 何度もパチリとできた中で2羽一緒に撮ることが来たモノだけを… (^^♪

ツグミツグミツグミツグミ

先週(2020/03/07 土)にもチラッとだけ姿を見せてくれたハチジョウツグミですが、それまで毎週遭えていた場所ではなかったため、完全に渡去のために移動したんだろうなぁ~と思っていました。 それまで頻繁に姿を見せてくれていた場所を何気なく通ると… 地面から飛び上がるヤツが… でも良い感じの場所に留まってくれ… カメラを構えて確認すると… アリャ? まだ居てくれたのかぁ~… ハチジョウツグミ(ヨジョウハンのレベルですが)でした (^^)v

ツグミツグミツグミツグミ

ってことで、いよいよ冬鳥が少なくなり始めました (T_T) 全く居ないわけではなくマヒワもアトリもパラパラと見かけるのですが、なかなかシャッターを切ろうという状況ではなく… それにしてもミヤホとかルリビとか例年ならこの時期に姿を見せてくれるヤツが… まぁ~… そんな年もあるよなぁ~等と考えながらタップリ歩くことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

終日快晴だった昨日(最高気温は13:20の16.6℃)とは打って変わってドンヨリの朝… 昼前からは雨も降り出して体感的には、ちょっと寒いなぁ~と感じましたが、今日の最高気温は12.1℃(15:15)… 思ったほど低くなかったなぁ~ (^^;

ツグミこの土曜日(2020/03/07)と日曜日(2020/03/08)でウロウロして2日間連続でツグミに遭うことができました (^^♪ 日曜日は散策に向かうために田んぼ道を運転している時に3羽のツグミを見つけることができました。 車を停めると畦に留まって待ってくれていたところをパチリと… 前日の土曜日は、散策していると4羽のツグミがソメイヨシノに留まっているのに気づくことができました (^^)v 細かい枝が多く悪戦苦闘ってヤツで… しかも微妙な距離感で4羽全てを1つのフレームに入れることはできませんでした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミツグミ

4羽のツグミを見つける前に、別の場所で1羽のツグミが薄暗い枝に留まるのが見えました (^^♪

ハチジョウツグミハチジョウツグミカメラを構えると… ン? 色が… 露出補正でファインダ内を明るくすると… おぉ~… 未だ居たんだぁ~ ハチジョウツグミ (^^♪ 前の週の散策では遭えなかったため、すでにこの地を後にしたと思っていましたが… 未だ居てくれました (^^♪ もうちょっと陽射しがある場所で撮りたかったぁ~ (^^;

ってことで、昨日のように”超”が付くほど暖かい日があったと思うと、今日のように体感的には肌寒さを感じる日があったりして… 気を付けないと簡単に体調を崩しそうで… (ーー;) この後、木曜日と金曜日は太陽マークがありますが… 日曜、月曜、火曜と雪だるまマークが… 土曜日からは気温がガクンと下がると言う予報で… いやぁ~… 色んな意味で、本当に体調管理が難しい今春になってしまったなぁ~… 等と言う事を痛感している今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう