3月 17火曜日
昨日の夜のはじめからアラレのようなモノがパラパラしていましたが、今日は午前中を中心に陽射しがありました (^^♪ 午後からはドンヨリになっちゃったけど… 最高気温は10.6℃(15:43)と辛うじて2桁に届きましたが… 体感は寒く感じました。 なかなかスンナリと春になってくれないようです (^^;

この前の土曜日に車でグ~ルグルして、軽く100羽オーバーのシメに出遭ったわけですが… ヒバリにも遭うことができました (^^)v なかなか珍しいのではないかと思うシメとヒバリの2ショットを撮ることができました (^^♪ 左はシメにピントを合わせたモノで、右はヒバリにピントを合わせたモノです (^^♪ もうちょっと近くだった言うことナシだったのですが… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、3月も後半になり例年であれば里山の雪解けが気になり始める時期ですが… 今年は既に何度もウロウロすることができていて、春を待つと言うワクワク感は無く… 毎日、陽射しタップリでポカポカと言うことであれば少しは違うと思われますが、それも無く… なぁ~んか年度末の慌ただしさだけが春に向かっているなぁ~と感じさせてくれている最近の私だったりします m(__)m
2月 16日曜日
午前中は何とかなりそうな予報だったため散策に行ってきましたが… 何度か軽ぅ~い通り雨に降られてしまいました (^^; まぁ~… 今冬の天気は予想し辛いんだろうなぁ~ (^^;

歩き始めると直ぐに30羽弱ほどのシメのグループに気付くことができました (^^)v その後、歩く先々で姿を見せてくれました (^^♪ 今冬は、たまぁ~にしか姿を観ることができないミヤマホオジロも1度だけ1羽が顔を見せてくれパチリとすることができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
アッチでもコッチでもシメが… 私が歩いてウロウロしているのと同じように、シメも団体でウロウロしているようで、何度も遭うことができました (^^♪ 地面で群れで居るところを撮りたいと、何度か頑張ってみましたが… 微妙な距離感で… (^^;




ってことで、今日もマヒワ、アトリが沢山飛んでいて、たまぁ~に留まってくれ… おっ! アトリが留まったぁ~とカメラを構えると… マヒワも… おっ!! マヒワとアトリの2ショットぉ~… アリャ??? シメも来た (^^♪ おぉ~… カワラヒワも… (^^♪ アトリ科が4種も入り乱れてカオス… (^^; 結局、逆光で真っ黒なものしか残せませんでしたが… なかなか楽しめました (^^♪ 明日、明後日と寒くなるという予報か… 来週の3連休は歓喜と一緒に新たなヤツがやって来てくれて楽しめるかなぁ~… 等と既に心は来週になってしまっている日曜日の夕方の私です m(__)m
2月 04火曜日
今朝は屋根に薄っすら雪が… いよいよだなぁ~と思ったわけですが、日中は雨も雪も降ることは無く… 午後からは太陽がタップリ顔を見せてくれました (^^♪
この前の土曜日(2020/02/01)に探鳥散策を開始した時にアトリが多数来てくれていることに気づきました (^^♪ これは近くで撮り放題だなぁ~とニヤニヤしながら元気良く歩いたわけですが… 全く近くに来てくれませんでした (T_T) 代わりにハチジョウツグミが顔を見せてくれたわけですが… 他は遠くの高い木の上でばかり… シメも一緒に行動していた3~4羽がユリノキに留まってくれたためパチリとしてみましたが… やっぱり遠かった… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
何度かアトリが木に留まってくれる場面に出くわしましたが… 遠い… 逆光… 枝被りのオンパレードで… イマフタツ(?)のモノしか残せませんでした (T_T) 次回の散策に期待します (^^ゞ




ってことで、今日の夜遅くから雪になり明日以降はズ~っと雪だるまのマークが… 気温もだいぶ低くなると言う予報なのか… (ーー;) 「いよいよ」と考えるべきなのか? それとも春を迎えるための最後の試練と考えて良いのか??? なかなか微妙な時季の寒波襲来だなぁ~… 等と言うことを考えている立春の夜の私です m(__)m
1月 16木曜日
今朝起きると湿っぽい雪というかミゾレと言うか… 薄っすらと積もっていましたが、その後の雨ですっかり消えてしまったようです。 とにかく温かい冬なんだなぁ~と今日も実感したわけです (^-^;
この前の土日(01/11、01/12)の散策で冬鳥のカシラダカとシメに遭うことができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


カシラダカと言えば、地面をウロウロするのが定番なのですが、雪も積もっていないのに地面ではなく枝どまりと言う… (^^ゞ

4~5羽のグループでアチコチ飛んでいるシメでしたが、1度だけ留まってくれました (^^)v しかしながら抜けた場所とは程遠い杉バックという… (^^ゞ
ってことで、数こそ多くないもののそれなりの種類の冬鳥に遭うことができているわけですが… 雪が積もっている例年であれば、ウソ(亜種アカウソ)ばっかりなのに… 今年は積雪が無いためなのかウソは、たまぁ~に心細さげに遠くでフィ~フィ~と聞こえるだけ… 今朝のちょっとだけ寒かった天候が良いほうに影響してくれる良いなぁ~… 等と次の散策が、ほんの少しだけ楽しみになりつつある今夜の私です m(__)m
コメント一覧