4月 12水曜日
陽射しの無い肌寒い日でした (T_T) 最高気温は02:50の10.6℃… 07:00に10℃を割ってから日中は、ズ~っと9℃台… (ーー;)
この前の土曜日(2017/04/08)コノ春初めて本格的に手入れの行き届いた里山を歩いた時は、ヒガラやジョウビタキに遭えた他も結構賑やかでした。 特にニュウナイスズメが、相当自己主張しながら騒いでいました。 綺麗に撮れませんでしたが… 一応パチリと… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ニュウナイスズメの他には、アトリが入口までの道路で5~6羽餌採中でした。 黄色の鳥が目に入ったためパチリとしました。 アオジでした。 アオジを撮ったのって、相当久しぶりだったりして… (^^ゞ
ってことで、昨日(2017/04/11)は通勤路のソメイヨシノの蕾が色付いて来たなぁ~と思っていたわけですが、今朝はだいぶ咲き始めていました (^^♪ いつもながら自然界の1日って大きいなぁ~… 等と改めて感じてしまった今日の私です m(__)m
1月 26火曜日
朝から快~晴~ (^^♪ 陽射しタップリ、気持ちの良い青空 (^^♪ 一昨日、昨日の雪は何だったんだ ??? と、思えてしまうほど… 極端過ぎる天候の変わり様でした (^^ゞ 残ってしまった雪の立場が… (ーー;)
2016/01/09に唐突に県境の長いトンネルを越えて行った先の公園でアオジに遭いました。 地鳴きをするでも無く、飛び回るわけでも無く… 静かにチョコンと笹薮の枝に留まっていました (^^♪ 温暖な地に居るヤツは、性格も穏やかなんだろうなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、昨日(2016/01/25)の朝から始まった交通機関の混乱も今朝までは酷い状態でしたが、お昼くらいからは道路も、「アレは何だったんだ?」 と言うくらいに解消されたようで、ただただ良かったぁ~と思ったわけで… 私の徒歩での通勤も今日で終わりにして、明日からは普段通りの通勤に戻せそうです (^^♪ たった2日間だけでしたが… いやぁ~… 疲れた… (ーー;) まぁ~… 冬場は運動不足になりがちなんで、良い運動になったなぁ~と思うことにした私だったりします m(__)m
4月 12日曜日
やっぱり里山散策は気持ちが良いなぁ~ (^^♪ 雨を全く心配する事も無く、手入れされている里山を本格的にブラリとして来ました。 散策路に残っている雪も、ほぼ日陰だけになり、かなぁ~り歩き易くなりました。 そんな散策路で、軽ぅ~く50羽オ~バ~のお食事中のマヒワに遭いました (^_^)v いやぁ~貪欲でした。 人が通りかかると一旦は飛び上がるわけですが、すぐに戻って来て、お食事を継続していました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



全く気付かずに近付いてしまい地面から飛び上がらせてしまったアオジですが… かえって撮りやすい場所に留まってくれました (^_^)v 今日から三脚を投入したわけですが、やっぱりビシッとした感じで撮る事ができるなぁ~ (^^♪ やっと三脚を使える季節になったのか… と、妙に感慨深くなってしまいました (^^ゞ
ってことで、あわよくば夏鳥が来てくれていないかなぁ~と皮算用をしていたわけですが… そぉ~んな気配は微塵も感じることができず… でも、日本の各地では順調に夏鳥の到着が続々と報告されているわけで… 来週には、ココ長岡にも夏鳥が姿を現しくれないかなぁ~等と願いながら、本当に爽快な気分でブラリとできた今日の私でした m(__)m
11月 03月曜日
最高気温は今日になったばかりの01:00の15.6℃で、その後ズ~っと下がり続けて、日中は10℃を切っていると言う寒い一日でした (T_T) 里山の木々も紅葉が進むと言うよりは、一気に枯れてしまうのではないかと心配です。 昨日(2014/11/02)手入された里山を歩いた時にクロジに遭えました (^_^)v
先週辺りから頻繁に(アオジとの違いまでは分かりませんが)声を聞き、姿を確認できるようになってはいたのですが… とにかく警戒心が強く、全く撮らせてくれていませんでした。 やっと昨日は割りと近くで撮らせてくれたのですが… 「ド」が付くほどの逆光… 手強過ぎです (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



雨で里山に行けないため遊んでみました。 上(↑)の3枚は、左からその時のカメラの設定で撮ったオリジナル。 スポット測光だったんだけどなぁ~… 真ん中は現像時に-1.0補正してコントラストを+2したもの。通常であれば、現像時に何とかなるはずなのですが… オリジナルが悪過ぎでした (T_T) 右がTopazAdjustでフェイクHDRに加工してみたものですが… (T_T) まぁ~本人が納得すればキロクとしては良いのではないかと… くっ、 苦しい… (T_T) でも、まだまだ、この里山に居てくれるはず… 必ずやリベンジです (^_^)v
こちらは順光で撮る事ができた(たぶん)アオジです。 いつも思う事ではあるのですが、結局「元」次第なんだなぁ~… (^^ゞ でもなぁ~… 相手があることだしなぁ~… 機材が違うと結果も違うのかなぁ~… イヤイヤ、どんなシチュエーションにも対応できるテクが無いとダメなんだろうなぁ~ (^^ゞ
ってことで、なんとも天気に恵まれなかった3連休であったわけです。 おっ! 今度の土日は良さそうな予報 (^_^)v と思ったのも束の間… おいおい台風が近付いているの? 参ったなぁ~… (ーー;) 私の休日が充実しているかどうかは、相手(野鳥)次第に、天気次第か… あまりの寒さに楽天的に物事を考える事ができなくなってしまっている文化の日の私でした m(__)m
1月 13月曜日
金曜日(2014/01/10)から本格的に降り始めた雪ですが、土曜日も日曜日もタップリ降っちゃいました。 毎日の雪いじりに飽きたため、今日は午後からではあったのですが、下越方面に行ってブラリとしてきました。
長岡とは違い全く雪の無い世界… 羨ましい… たった50Kmしか離れていないのにナンナンダロウ??? 歩き始めて早々にアオジが姿を見せてくれました (^^♪ 6,000歩ほど歩いてきたわけですが、小鳥に遭えたのは、この1回だけでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
雪は無く、歩くには全く問題無い状態ではあったのですが、風が… 予想外に強い風が終始吹いていて、葦原では、何かの声が聞こえてはいたのですが、立ち止まってしまうと、とたんに体が冷えてしまい、手袋をした指先の感覚もアッと言う間に無くなり… 根気が続きませんでした (T_T)
ってことで、せっかくの3連休だったのに雪との格闘だけで終わってしまうってのも、何だかなぁ~と考え、無理矢理に出歩いてみたわけですが… 寒い思いをしただけで終わってしまいました (T_T) 今回の寒波は今週も続くとか… まぁ~そう言う季節なんだから仕方ないとは分かっているのですが、少しでも早くユッタリとした気分でウロウロできるようになって欲しいなぁ~と言う極々当り前のことしか思い浮かばない今日の私でした m(__)m
11月 07木曜日
今日は寒いなぁ~なんて思っていたのですが、立冬だったそうで… 遂に冬か… そりゃ~寒いわけだ (T_T) 夕方になって風が出始め、カミナリがゴロゴロとし出したと思ったら、雨が降り出し一段と寒くなったような気がします。 まぁ~暦の上では冬かもしれませんが、まだまだ雪とは無縁の良い天気の日が続くことを切望します m(__)m
先週の土曜日(2013/11/02)は、陽射しがタップリで、上越方面を気持ち良くウロウロできました (^^♪ 今日のような日を経験してしまうと、とんでもなく遠い昔のような気になってしまいます (^^ゞ

アオジとホオジロを撮る事ができました。 しかしながら、どうもイマヒトツのデキ… 絶不調が続きます (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、超ぉ~苦手の冬の入り口に来てしまったわけで… 何かの間違いでポカポカ陽気の冬ってヤツになってくれないかなぁ~… 等と、有り得ないことを本気で願っている今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧