2月 02日曜日
日本気象協会もウェザーニューズも午後からは曇りで雨の心配は無さそうな予報だったため午後から探鳥散策して来ました… ガッツリ雨に降られてしまいました (^^ゞ 現場に行くまでの間にフロントガラスにポツポツ来ていて、ちょっとマズイなぁ~と感じてはいましたが、現場について5分ほど車で待機していると完全に雨が上がってくれたため散策を開始しました (^^♪ 歩き始めて10分ほどで雨が… まぁ~頭上には怪しい雲が広がっていたため傘を持って歩き始めたため事なきを得たわけですが… 今冬の天気予報は当たらないなぁ~ (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

傘をさして歩いていると… キクイタダキの声がっ!! しかしながら近くにキクイタダキが居そうな針葉樹は無し??? すぐ脇の藪の中をミソサザイのように鳴きながらウロチョロするキクイタダキを発見しました (^^)v AFが役立たずで… MFでまぐれ当たりを狙いました (^^ゞ

キクイタダキを撮っていた場所で道を挟んで反対側にマヒワがっ! キクイタダキを気にしながらも一応パチリとしてみました (^^)v 別の場所でカシラダカが3羽居ることに気づきましたが… またもや藪の中… 今日は藪の中がキーだったようです (^^ゞ
ってことで、昨日に続いて不完全な散策になってしまいました (T_T) この土日は歩き足りなかったわけですが… 慣れないカーペンター仕事をしてしまいアチコチ筋肉痛が… まぁ~歩けなかった分と合算してプラマイゼロかな (^^ゞ 明日からの1週間は雪だるまのマークがズラリと並んでいて今度の土日の散策は難しいことが予想されるため、もうちょっとユッタリと探鳥散策したかったなぁ~… でも… 雪だったら案外歩けるかな??? (^^ゞ 更に寒気の南下で思わぬゲストが… 等とすでに次の土日に思いを馳せてしまっている今日の私だったりします m(__)m
12月 21土曜日
今朝は寒かったぁ~… 最低気温は0.8℃(06:03)でしたが、日の出(06:55)と伴に青空が見え始めたため今日も探鳥散策に行って来ました (^^♪ 現場への途中、道の両脇に田んぼが広がっている場所では盛大に霧が出ていました (^^ゞ
今日ウロついた場所は、ここ数週間の散策で今冬は鳥が少ないと感じていたわけですが… 今日も声が全く聞こえず立ち止まる必要も無く… まぁ~寒かったためスタスタ歩けて、ちょうど良かったかと… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

随分長い時間姿を見せてくれたキクイタダキですが… とにかく細かい松の葉の奥ばかりをチョロチョロしていて… (^^ゞ 今冬は、よぉ~く姿を見せてくれるキクイタダキですが… 惨敗続きです (T_T)

散策の最後にルリビタキが一瞬だけ顔を見せてくれました (^_^)v 久しぶりのヒタキに一気にテンションが上がったわけですが… 速攻で姿が見えなくなってしまいました (T_T) ゆっくりして欲しかったぁ~… (^^ゞ
ってことで、バタバタしているうちに12月も既に下旬に差し掛かってしまいました。 いやぁ~アッと言うまです (^^ゞ 私が散策する範囲において、今冬は鳥が超ぉ~少ないと感じているわけですが… 特にホオジロの類が絶望的な少なさで… 本来ならばこの時期、毎年ミヤホが散策のお供になってくれるのに声さえ聞こえず… 年内は歩けないほど雪が積もる事も無さそうなので、次の散策ではバッチリ姿を見せてくれることを願いたいなぁ~… 等と言うことを考えながら気持ち良くブラリとした今日の私でした m(__)m
12月 15日曜日
頭上には怪しい雲があるものの天気予報では雨の心配は無さそうとの事で今日も探鳥散策して来ました (^^♪ ブラリとしていると時間の経過と伴に少しずつ青空が見え始め、気持ち良くウロウロすることができました (^^♪
昨日の散策に続いて今日も鳥の声が少ない… 今冬の冬鳥は未だ何処かでウロウロしているのかなぁ~などと考えながら歩いていると… 微かに早口の声が聞こえて来ました。 キョロキョロ探すとホバリングしているキクイタダキを見つける事ができました (^^♪ しかしながら遠い… しかも暗い… ピントは合わないし、被写体ブレばっかりだし… ちょっとだけ止まってくれた時にパチリとできました (^^ゞ キクイタダキはこれからに期待です (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日は他に完全逆光のウソや超ぉ~遠くのカシラダカ、ツグミに遭えましたが… どうも数が… ルリビは今日も声だけだったし… 暖冬が影響しているのかなぁ~… しかしながら、この先の1ヶ月予報では年末年始は例年並みになるとのことで雪が降る回数も増えそう… (ーー;) 例年並みの冬になって冬鳥が来てくれれば良いのですが… 雪が降るのは… 冬鳥を取るか? 雪を取るか? どっちかを選ばないとイケナイのかなぁ~… 冬鳥がたくさん姿を見せてくれて、雪が無いってのを期待したいのですが… もう12月も後半に突入して年末年始の休みのことが頭の片隅をチラチラし始めた今日の私でした m(__)m
12月 10火曜日
昨日、今日と超ぉ~快晴ぇ~ (^^♪ 平日だけど… (^^ゞ 特に今日は最高気温が15.3℃(14:49)と非常に暖かったぁ~… 散策したら普段は観られない野鳥が姿をみせてくれたはず… 等と考えながら仕事ぉ~ (^^ゞ
この前の土曜日(2019/12/07)に探鳥散策した時に冬鳥のヒガラやマヒワに遭えましたが… 前日(金)の午前中に今冬初の積雪があり、きっと変わった顔ぶれになっているはずと気合を入れて相当ハードルを上げて散策したにも関わらず… 冬の何時も通りの顔ぶれ… しかも全く近くに来てくれず… なかなか厳しい探鳥でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





一応、キクイタダキやマヒワにも遭えてシャッターを切ってみたのですが… 厳しい現実を突きつけられてしまったのみでした (^^ゞ 特にキクイタダキに関しては… 今シーズンは割と姿を見せてくれてはいるものの、全く良い感じで撮らせてはくれないわけで… この日も亡霊のようなものしか撮れませんでした (T_T) 昨シーズンは良かったのになぁ~… 未だシーズンは始まったばかりと言うことで、次回以降の散策に期待します (^^ゞ
ってことで、昼食に冬の服装でラーメンなどと言うものを食したわけですが… うっすら汗が… いやぁ~本当に今日は散策したら気持ち良かっただろうなぁ~… (^^♪ 今週あたりから、いよいよ師走のバタバタが始まってしまった感があり… 気忙しくなっているわけですが… こんな時だからこそ休日の散策を気持ち良く過ごしたいわけで… この超ぉ~良い天気は明日(水)いっぱい迄… 木曜日が雨で、金曜日が雪だるまのマーク… まぁ~未だ数日あるわけで… きっと天候も劇的な回復をしてくれるはず… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
12月 01日曜日
夜明けと同時に青空が見えて晴れぇ~ (^^♪ 当然ながら探鳥散策に行って来ましたが… 行く途中の道路に設置されている気温計は1℃… 寒かったぁ~ (^^ゞ
日が差し込むのが遅くなったなぁ~などと思いながら歩いているとシロハラの声が… 込み入った枝の奥に居るようで… なかなか姿を見せてくれないシロハラを待っていると… ヤマガラ、シジュウカラが騒ぎ始めたためソチラを見ると… ゴジュウカラも… ターゲットをシロハラからゴジュウカラに変えてファインダに捉えようとしましたが… とにかくAFが言うことを聞いてくれず… MFを試みましたが動きが速過ぎ… とりあえずこの辺かな?と言う所でシャッターを切ったわけですが… キロクと言うことで… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ゴジュウカラに惨敗して失意に打ちひしがれていると… ヒガラの声が… 慌ててレンズを向けると… おっ! キクイタダキも居るぅ~ (^_^)v 遠過ぎだけど一応カメラで動きを追ってみましたが… 1回だけシャッターを切ることができました (^^ゞ 今年は割りとキクイタダキに遭えるのですが… なかなかシャッターを切らせてくれません。 次回以降に期待します (^^ゞ
ってことで、今日から師走… 早いなぁ~… (^^ゞ そんな12月初めての散策は最低気温0.3℃(06:22)と寒かったため、だいぶ着込んで行ったつもりでしたが… 陽射しの無い場所は寒かったぁ~… そんな日はヒッソリとして静かだろうなぁ~と思っていましたが… トレッキングの方が割りと… 12月であれば既に何時雪が積もってもおかしく無い時期であるわけで… トレッキングの皆さんも残り少ないチャンスを… 私と同じ考えだったのではないかと… 今年はあと何回気持ち良くブラリとできるのかなぁ~等と考えながら元気良くブラリとした今日の私でした m(__)m
3月 02土曜日
3月になったんだなぁ~… (^^♪ 3月初めの休日は、夜明けと同時に… 超ぉ~快晴ぇ~ (^^♪ 今日も里山公園を軽快に歩いて来ました (^_^)v
今日も東側のルートからスタート。 歩き始めると直ぐにシロハラ、アトリが飛び去る姿を目撃… キバシリの声も聞こえてくる… 立ち止まって周囲をキョロキョロ… キバシリ発見っ! ちょっと遠かったため一旦他を歩いてくることにしました。 西側ルートでキクイタダキに翻弄されて戻ってくると… やっぱりキバシリの声が頻繁に聞こえていました。 場所を特定しようとキョロキョロすると… 1本の杉の木の辺りが怪しい… その辺りを重点的に観ていると… 木にできた裂け目に入っていく姿が… E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
更に観ていると… 何度も裂け目に入って行くような… しかも何かを咥えている… 虫? えっ? 虫を咥えて巣に入っている??? 子育て中??? 時期的に未だだろう??? 更に更に観ていると… 巣に戻ってくる度に何かを咥えているし… インターバルが早過ぎ… 超ぉ~虫を捕らえる事が得意な優秀な個体なんだろうか??? ん??? 飛んでいく先は直ぐ近くの杉の木??? あ~ぁ… そういう事かっ! 杉の皮を剥ぎ取って巣材を集めているのかっ!!! その気になってジックリ観ると、確かに虫では無く巣材にすると思われるモノのようでした (^^♪ あまりに何度も往復してくれたため、こちらの位置を何度も変えてパチリとしました。 3月一発目の散策で良いものを観る事ができました (^_^)v




西側のルートに行った時に早口の声が聞こえて来ました。 直ぐにキクイタダキだと分かりましたが… 今日はなかなか動きを止めてくれず… とりあえず何度かシャッターを切ってみましたが… 亡霊のようなモノしか残せませんでした。 未熟者です (T_T) それにしても、この冬は本当によくキクイタダキに遭えました (^^♪ まぁ~… そう言う意味での記録、キロク (^^ゞ
ってことで、先週から1枚インナーを減らしたわけですが… 今日は更に1枚減らして手袋も無し、防寒長靴から市街地を歩く時用のブーツに変えて散策してみました。 ズ~っと日陰になっている場所と思われるところ以外は雪も無くなっていて、全く問題無しでした。 完全に春だなぁ~と感じる事ができました (^^♪ 鳥果のほうはと言うと… ちょっと寂しくなって来たなぁ~と感じました (ーー;) でも、まぁ~… 快適に気持ち良く散策できたんで… ソレはソレとして良しとしようっ! 等と楽観的に考える事ができた今日の私でした m(__)m
コメント一覧