同じような写真ばっかりになってしまいました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

先週末に河原をプラプラした時に撮ったオナガです。 その姿とは違って、オナガは五月蠅い (^^ゞ しかも、上手く撮らせてくれない… (^^ゞ オナガを頻繁に見かける季節になりました。

と言う感じで、良い天気だったのに… 今日は、朝のうちに、ちょっとパラパラと来た後、日中はハッキリしない天気でした。 しかも、夜になると、だいぶ寒い… あぁ〜、天気だったあの日が懐かしぃ… (^^ゞ

在庫写真の大放出になってしまいました。 が、どれも一度、アップしたモノの二軍たちです (^^ゞ

ってことで、野鳥写真の在庫も無くなりかけてきましたので、今度の週末に仕入れて来ないといけなくなっちゃいました (^^ゞ しかし… 天気はどうだろう… と、毎週毎週、休日の天気だけが気になってしまっている私です m(__)m

雨が降っても暖かい日でした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥 1 コメント

先週辺りの雨の降った日は、肌寒さを感じたりしたのですが、今日は、雨が降ったにもかかわらず暖かかった。 (こんな言葉無いけど)春も深くなって来たってことでしょうか? 「春浅い」って言葉はあるのに… 日本語は難しい (^^ゞ

この前の土曜日(2009/04/18)に撮ったものです。 例によって、全く見当がつきません (^^ゞ 相当、遠かったってのもありますが… 何だろう? 私がモノを知らないというのもありますが、やっぱり野鳥は難しい…

最近撮ったものを、壁紙サイズ(1024×768)にしてみました。 だいぶラインナップが充実してきましたので、私のパソコンのスクリーンセイバーも、バリエーションが増えてきました (^^♪

実は、コイツも正体不明なんですが、私の中では、ハチジョウツグミシロハラってことで、完結してしちゃっています (^^ゞ 手持ちで撮った割には、シャープに写すことができました。 太陽光って偉大だ (^^♪ さらに間違いでした (T_T) クロツグミのメスでした。

こっちは、間違いなくアオジです。 割と体色の黄色が、よく出ているモノをピックアップしてみました。 そう言えば、先週末は、ジョウビタキを見かけなかったなぁ〜。 流石に、もう居なくなっちゃったのかなぁ〜 (ーー;)

ってことで、気温の変化で季節が進んでいることを実感するとともに、撮れる野鳥でも季節の移り変わりを実感している風流な今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

飽きもせずにプラプラしています

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥, 昆虫とか

今日もスッキリ晴れてくれました (^^♪ この時期に、天気が安定しているのは、本当に有難い限りです。 と言うことで、今日も長岡大橋付近の信濃川左岸をプラリプラリとしてみました。

アオジをアチコチで見かけました。 結構大きな口を開けて、良い声で囀っていました。 本当に良い声です (^^♪

アオジと黄色繋がりで、今日撮ったもののうち、黄色系のものを集めてみました。 菜の花、タンポポ、ヒオドシチョウ。 とにかく、枯れ枝や枯れ草の一色だった河原が、緑や黄色のものが目に付くようになってきて、ちょっとテンションも UP するわけです (^^♪

で、ちょっと判断に困るものを撮ってしまいました (^^ゞ

これは、よく見かける私の知っているツグミです。

で、これは… たぶんツグミだと思うのですが、ちょっと色合いが違うような気がします。 調べてみるとハチジョウツグミってヤツのような気がするのですが… 長岡市の辺りなんかに居るものなのかなぁ〜??? でも、やっぱり単純に、きっとシロハラが正解だな!!!→クロツグミの雌と教えてもらいました。

ってことで、今日も良い感じで野鳥を見ながらプラプラすることができました。 いやぁ〜、本当に良い時期です。 一年中で一番、プラリプラリするのに適していると感じている私であるわけです m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう