ノビタキはソロ活動でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

午前中の雨も昼前に上がってくれ、午後からは雲の間から青空も顔を出してくれたため、信濃川の河川敷を歩いてきました (^^♪

ノビタキ先週の土曜日(2015/09/19)にノビタキを初認したこともあって、当然今日も農地をヒラヒラ飛んでいてくれているものと思って軽い気持ちで散策を開始したわけですが… アレ? 居ない… 先週は2グループが愛想良く割りと近くまで来てくれたのに… 居ない… (T_T) かなぁ~り焦りながら普段は行かない場所まで足を延ばしてみても… 居ない… (T_T) グルっと回って戻ってくると、やっと1羽だけ見つけることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

私の中では、ノビタキはグループ活動するものと決まっているのに… ソロ活動か… 見つけにくいはずだよなぁ~… (ーー;) それよりも先週居たヤツ等は、どうしちゃったんだろう??? 真昼間ってのが悪かったのかなぁ~… それとも既に、この地を後にして次のグループが入ってくるまでの隙間だったんだろうか??? ナゾだ (^^ゞ

ノビタキノビタキノビタキ

ってことで、あやうく当てが外れてしまうところでした (^^ゞ この時季のノビタキが本当にソロ活動ってのも考えにくいため、私が見つけ切れなかっただけだとは思うわけですが… (ーー;) いやぁ~… ノビタキのお陰で、最近の散策では珍しく歩きに専念できました (^^♪ そう言った意味でノビタキに感謝しないとなぁ~等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキが里に来ました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ノビタキ雨でスタートのシルバーウィークになってしまいました (ーー;) 今日一日は雨と言う予報であったため、やっておきたい事もあり午前中は素直に仕事に行って、午後からナンやカンやの用事を片付けてと計画を立てたわけですが… ナント! 天気予報が大外れ (^^ゞ 午後からは、思いっきりの青空!! 用事を速攻で片付けたものの既に15:00近い… ソウだ!!! ノビタキが来ているかも!? と言うことで、信濃川の河川敷をブラリとして来ました (^_^)v

予想通りでした (^_^)v 居るかなぁ~… 来ているかなぁ~… と、歩き始めるまでは心配していた事が、バカらしくなるどアッサリ遭う事ができました (^^♪ 極々短い時間ではあったものの3~4羽ほどのグループと5~6羽ほどグループの2つのグループが2箇所で元気に飛び回っていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキ

最初は遠い場所を飛び回るだけでしたが、私がしゃがんで待っていると、割りと近くまでやって来てくれました。 手持ち撮影の機動力が功を奏しました (^_^)v 結構な風が吹いていたわけですが、陽射しのサポートを受けて、手持ちでも割りとビシッとしたものを撮る事ができました (^_^)v

ノビタキノビタキノビタキ

ってことで、雨でスタートと言うことで、この先最悪の連休になるではないかと… 少ぉ~しテンションが下がりかけていたわけですが… 地元でノビタキの元気の姿をサラリと撮る事ができ、文句の無いスタートを切る事ができ… これからの連休が既にバラ色になることを約束されたような気になりかけてしまっている今日の私だったりします m(__)m

例年であれば、先ずは少し標高の高いところまでノビタキを迎えに行くと言う儀式をしていたわけですが… 今年は、イキナリ里でのご対面になりました (^^♪ 例年の儀式はナンだったんだろう (^^ゞ

今回UPした写真:  

ノビタキをジィ~ッと待ちました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ノビタキ今日は、なぁ~んだかハッキリしない1日で… 夕方からは雨が降り出し… 明日にかけて荒れる可能性もあるとか… 市街地でもサクラが良い感じになっているだけに、あんまりヒドイ事にならないようにして欲しいなぁ~… 未だキッチリ今年のサクラを観に行ってないからなぁ~ (ーー;) 一昨日の日曜日(2015/04/12)の午後に、気合を入れて河川敷でノビタキを探しました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今年(2015年)は、既に2度(2015/04/052015/04/11)姿を見てはいたのですが、何れもチラッとだけ… 私の中では、ノビタキはノンビリと長い時間をかけて数羽が飛び交っていてもらわないとイケナイ存在で… 陽射しがタップリで気温も上がって状況的には良いのではないかと考えて、気合を入れてブラリとしました (^^♪

ノビタキノビタキノビタキ

遠くに姿を見かけた場所でジックリ観察していると、オス2羽とメス1羽がアッチへふわり、コッチでトコトコしているようでした。 ヨシッ! 待ちだっ!!! と決めて、姿が見えなくなった時を見計らって、一気に近付いて身を低くしてジィ~っと待機していると… 思惑通り!!! 1羽のオスが近くまで来てくれました (^_^)v

ってことで、思う存分撮った後、帰路につくと… 隣の農作地でも飛んでいるペアを見たりして、かなぁ~り満足して帰宅する事ができました (^^♪ これで思い残す事無く、里山で夏鳥と勝負できそうです (^^♪ そんなこんなで、今度の週末には既に夏鳥が来てくれていると言う前提で、全ての準備を怠り無く進める事ができる今週の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキはやっと1羽だけでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

昨日からの雨が、09:00を過ぎる頃にやっと止んでくれました。 この時期を逃すと遭えないしなぁ~と考えノビタキ探索に行って来ました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキ既に今年は先週(2015/04/05)別の場所で初認していたわけですが、やっぱり河川敷を飛び交うノビタキを押えておきたいと考え、毎年確実に姿を見せてくる場所へ… 1羽だけしか見つけられませんでした (^^ゞ

ツグミ今日の河川敷は、やたらにツグミが多かった (^^♪ アッチでもコッチでも大きな声で鳴きながら、飛び回ったり、トコトコ歩いていたりしていました。 色の違うヤツなんかが混じっていないかなぁ~と、結構注意深く観察してみたわけですが… まぁ~そんな都合の良いことは無く… (^^ゞ

ってことで、何羽も飛び交うノビタキを思い描いていたのに… だいたいノビタキって数羽で居るのが当り前なんじゃ… 天気が悪かったからかなぁ~… でも、間違いなく今年も河川敷に来てくれていることが確認できただけでも良かったなぁ~… 春は滞在期間が短いから、再戦は早いうちに行かないとイケナイなぁ~なんてことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノビタキを確認して来ました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ノビタキ空はドォ~ンヨリではあったものの雨は降っていないよう… ? 10:00までは降らないと言う予報だし… よしっ! 行ってみようと言うことで、車をスタートすると… フロントフガラスに、ポツ~ン… ポツ~ンと… ウッ?! どうしようかなぁ~とは思いつつも、せっかく走り出したのだからと、車中からでも鳥見できそうな場所へ…と考えて… ノビタキが来ていればラッキ~だなぁ~… と思い行って見ることにしました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

お目当てのノビタキを早々に発見したまでは良かったのですが、空はドォ~ンヨリのままだし、小雨がズ~っと降っているし… いっぱい撮ったつもりだったのに暗すぎてボォ~ンヤリのモノばかりだし… 結局、綺麗に撮ることはできませんでした (T_T)

ノビタキヒバリその後も車の中で待っていると、一度は何処かに行ったノビタキが戻ってきてくれたり、近くに来てくれたヒバリを見ることができました。

ってことで、ノビタキがやって来てくれていると言うことを確認できただけでも良かったのかなぁ~…とは、思うのですが… せっかく近くまで来てくれたのに綺麗な写真を残せなかったと言うことが、今年の初認と言う喜びを上回ってしまい… まだまだ、これから再戦のチャンスはあるはずっ!と信じたい今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

マメでブレたオオルリ♂若でした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥, 哺乳類とか

今日もよく晴れてくれました (^^♪ 気温も上がって25℃の夏日にはなりませんでしたが、陽射しがあたる場所では久しぶりにチョイ暑だなぁ~と感じてしまうほどでした。

リス先週の土曜日(2014/10/04)の午前中に手入された里山でサメビタキを撮った近くで、ホンドリス(ニホンリス)に遭いました (^_^)v 冬から春にかけて出遭ったリスよりも赤味が強いく、耳の長い毛も無いんだなぁ~ へぇ~… 等と思いながらパチリとしました。 リス… オトボケ顔全開だなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

リスの可愛さにニヤニヤしながら撮っていた場所で、遠くに豆粒サイズのオオルリ♂若を発見しました。 まだ観られるんだぁ~等と思いながら、ちょっと回り込んで逆光を回避しようとしたとたんに姿が見えなくなってしまいました。 遠かったため油断しました (T_T) ソノ場所では、ドコに居るのか分からないヒガラと、逆光で真っ黒のアカゲラも撮る事ができましたが… 何れもスキッと撮れないストレスが… まぁ~記録、キロク (ーー;)

オオルリヒガラアカゲラ

ノビタキせっかく色々な野鳥に遭えたのに、スキッと撮れなかったため、午後からは信濃川の河川敷で畑の青パイプ好きのノビタキを撮ったわけですが… 三脚を使った午前中よりも、手持ちで撮った午後の方がビシッと撮れたような気が… やっぱり距離だな… 里山の野鳥も、ココのノビタキのようにフレンドリーだったらなぁ~ (^^ゞ

ってことで、今週の月曜日(2014/10/06)の台風18号に続いて、今度は猛烈な台風19号が近付いて来ているとか… 相当強烈な台風のようで”スーパー台風”と言われ始めたようで… 明後日からの3連休直撃か… (ーー;) こう毎週台風とか言われると今年は多いのかなぁ~と思うわけですが、昨年(2013年)の10月上旬には24号とか26号とか言っていたわけで… 昨年が異常だったわけですが… それにしても毎週ってのは、どうなのよぉ… 今度の3連休も天気に一喜一憂しそうだなぁ~なんて事を考え始めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:     
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう