11月 01火曜日
朝は、あまり感じなかった(最高気温は07:00の12.9℃)わけですが… 寒い… 午後はズ~っと1桁台の気温… 初雪や初冠雪と言う言葉が、ちょくちょく聞かれるようになってしまったのか… 11月だしなぁ~… (ーー;)
一昨日の日曜日(2016/10/30)に地元の手入れの行き届いた里山をブラリとしてミヤマホオジロに遭えたわけですが、その後にマミチャジナイの群れに遭う事ができました (^_^)v 何羽居たんだろう… 見晴台の先の散策路の両側にアカマツが並んでいる場所でワラワラとマミチャジナイが沸いて来て… バラバラと来ては去って行く事を繰り返したため全容を把握できず… いっぱい観られたから良いかっ (^^♪ でも… 撮れる場所に留まってくれたのは極僅か… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



この日は、この時季に遭える可能性がある4種(ミヤマホオジロ、マミチャジナイ、ルリビタキ、クロジ)を目標にキョロキョロしながら歩いてみたわけですが… ミヤマホオジロとマミチャジナイに遭う事ができました。 打率5割って、相当なものでは無いかと… (^^ゞ この日遭えなかった残りの2種は次回に期待です (^^♪
ってことで、天気が良い日は、(ちょっと寒いけど)良いんだけど… 陽射しが無かったり、雨が降ったりしていると… テンションがダダ下がりになってしまい… そういう時季だとは頭では分かっているつもりではあるのですが… 寒いとエンジンがかかるまでのアイドリング時間が長く… いよいよ寒さとの戦いの時季が来てしまったなぁ~と感じた11月初日の私だったりします m(__)m
10月 30日曜日
今朝も寒かった… しかしながら雨の心配は無さそう… 2週間ぶりに地元の手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^^♪ 一応、薄いフリース生地のインナーを着込んで防寒バッチリで… それでも寒かった… (ーー;)
そろそろ姿を見せてくれても良いだろうと考えて、地面に注意してブラリとしました。 期待通り第3ヘアピンでミヤマホオジロに遭えました (^_^)v もう1羽居たようでしたが… 写真を撮れたのは、この1羽だけでした… いやぁ~… ISO3200でも、カッシャンと言う1/160秒のシャッタースピードしか確保できず… やっぱり、この時季の地面ウロウロ系は強敵です (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



2週間前は姿が見えなかったマミチャも、かなりの数が来ていました (^_^)v 今までとは、だいぶ顔ぶれが変わったなぁ~と感じました (^^♪
ってことで、いやぁ~… 意を決して身支度を済ませて家を出るまでの時間が、今までより随分掛かってしまうようになりました (^^ゞ しかしながら、行ってしまえば良い天気だったと言うこともあり、かなぁ~り気持ち良くブラリとすることができました (^_^)v でも… こんな気持ちの良い散策は、あと少しだけなんだろうなぁ~… 等と言うことを考えながら元気良くブラリとした10月最後の休日を堪能した私でした m(__)m
ちなみに今日の最低気温は06:30の8.1℃で、結構良い天気で陽射しタップリだと思ったにも関わらず最高気温は14:30の14.4℃と15℃を下回ってしまいました… まぁ~… 明後日から11月なんで、そんなものなのかなぁ~… でも、もうちょっとだけ気持ちの良い秋を楽しみたいなぁ~… (^^♪
10月 29土曜日
今日も寒かった… 最高気温は08:00の段階の12.8℃、その後は午前中は雨が降った事もあり10℃をちょっと超えるだけ… 午後からも雨こそ降らないものの気温は上がらず… 北海道とかのもっと寒い地域の方からすればカワイイものなんだろうなぁ~とは思いますが… 寒いの苦手です。 散策は断念しました (ーー;)
先週の土曜日(2016/10/22)に隣県の植物園に行ってムギマキの成鳥雄、成長雄以外のムギマキ、キバシリやゴジュウカラに遭えたわけですが、コガラにも何ヶ所かで遭う事ができました (^_^)v チョロチョロ動いて撮り辛かった… とりあえずシャッターを切っただけでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、明日は雨の心配をしないで済みそうな予報… やっと地元の里山を歩いて来られるかなぁ~と考えているわけですが… 寒いのかなぁ~… (ーー;) いっぱい着込んで行くしかないかなぁ~等と言うことを今年初めて出したストーブの暖かさを感じながら考えた今日の私だったりします m(__)m
10月 27木曜日
今日の日中は陽射しがあって良い感じだなぁ~と思っていたわけですが、最高気温は00:10の16.2℃??? 多少風があった影響なのか? 思ったほど気温は上がらなかったなぁ~… 着々と冬に向かっているんだなぁ~と感じました (ーー;)
この前の土曜日(2016/10/22)に隣県の植物園でムギマキを堪能した時、確実にやって来てくれるムギマキを一通り撮ったため、園内+αをウロウロしてみました。 キバシリを撮ったりしていると、近くにゴジュウカラも登場してくれました (^^♪ が… 良い感じの所には、なかなか留まってくれず… いやぁ~… だいぶ根気強くファインダーで追ってみたのですが… 相変らず強敵で… とりあえず撮りましたって感じでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、陽射しタップリでも気温が上がらず… しかも夜になって、急激に更に気温が低下して… 間違い無く季節は進んでいる事を実感するわけですが… 今度の日曜日には、更に気温が下がるとか… まだまだ地元の里山をウロウロしたいのに… せめて土日だけは、気持ちの良い散策をさせて欲しいなぁ~等と考え始めた木曜日の夜の私だったりするわけです m(__)m
そろそろ地面ウロウロ系のヤツ等にも注意しないとなぁ~ (^_^)v
10月 25火曜日
今朝は寒かった… 06:10が今日の最低気温で5.5℃… (ーー;) 10月下旬って、こんなに寒かったっけ???
この前の土曜日(2016/10/22)に隣県の植物園でムギマキを堪能した時に、速攻で目的を達成できたため、のんびりと園内をブラリとしました (^^♪ まぁ~何か遭えるだろうと、かなぁ~りお気楽気分でブラブラしたわけですが… そんな不心得では遭えるものにも遭えず… 途中から、ちょっとだけ気合を入れてみたところ… キバシリに遭う事ができました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、今日は午前中は陽射しがあって良い感じだったわけですが… 午後から雨が降り始めて、一気に気温が下がってしまい寒いわけで… まぁ~10月も残り僅かって時季であれば当り前… だったっけ??? 毎年、こんなものだったかなぁ~… ??? 寒いとテンションだけでなく、本当に体の活性も下がってしまう事を実感した今日の私でした m(__)m
コメント一覧