オオルリのペアが時間差でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日の最高気温は30.3℃(15:10)で真夏日になりました… 陽射しが強かったと言うわけでもないのに真夏日か… 曇りでの真夏日は厳しいなぁ~… (ーー;)

この前の日曜日(2017/07/23)に沢沿いの林道を歩いて、痒そうにしていたオオルリに遭ったわけですが… その場所から100mほど上流に歩を進めると、今度はオオルリの雌が進行方向の低い場所に留まってくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ

オオルリ目線の高さに留まってくれていたオオルリ雌は左右を気にするようにキョロキョロした後、飛び去ってしまいましたが… 直ぐに後を追うように、雌が留まっていた場所の上の枝に、今度は雄が留まってくれました (^^♪ 同じ様にキョロキョロして飛び去りました。 今度は幼鳥か? と期待しましたが… ソレっきりでした (^^ゞ

ってことで、昨日の天気予報では、この後ズ~っと晴れの予報だったように思うのですが… なぁ~んか明日金曜日から日曜日にかけて雨が降ったり止んだりするような予報に変わってしまいました… (T_T) そう言えば台風が遥か南で発生したとか言っていたような気が… 台風の影響で天候が崩れる予報になったんだろうか… せめて土日は雨の心配をしないで済むように変わってくれないかなぁ~等と言うことを切に願うばかりの今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリが痒そうでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は予報通りズ~っと雨の1日でした。 気温も26℃前後… いやぁ~この位の気温だと過ごし易いなぁ~ (^^♪ けど… ここ長岡は未だ梅雨が明けていないだけあって湿気が… なぁ~んかベタつく… (ーー;)

オオルリ昨日(2017/07/22)地元の沢沿いの林道を歩いた時に1羽のオオルリに遭いました (^^♪ 遠くに姿を見かけた瞬間にオオルリっ!と反応できました (^^♪ 直ぐに沢の斜面に姿が見えなくなってしまったため、少しずつ近付いてみると… 小さな移動をしてくれたため再度姿を確認することができました。 観ていると横枝に留まったまま、しきりに体のアチコチを嘴で突いていました。 換羽が始まって痒かったのではないかと… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、雨の休日はテンションが上がりません (^^ゞ しかも水曜日位までは雨の予報… 一昨日までは北海道、昨日は秋田が大雨で大変なことになっているようで… 今日は新潟も佐渡あたりは警報も出ていたようだし… 雨で気温が上がらないのは助かるけど、とにかくオオゴトだけにはなって欲しくないなぁ~等と言うことを雨音を聞きながら考えてしまっている日曜日の夕方の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリが通せん坊でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

オオルリ昨日(2017/07/15)沢沿いの林道を歩いた時に往路でオオルリの親子に遭えたわけですが、復路ではオオルリの夫婦(?)に通せん坊されました (^^♪ 親子に遭った場所から100mほど下流で散策路に架かっている日陰の枝にオオルリが居る事に気付きました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリ♂は既に往路で撮っていたし、私も帰らないとイケナイと言うこともあり、少し大胆に歩を進めると… 藪からオオルリの♀も登場してくれました (^_^)v

オオルリオオルリオオルリ

雌は苔のようなものを咥えたまま、喉を使って小さく囀っていました。 近くに幼鳥でも居たんだろうか??? でも幼鳥だったら苔ではなく虫のような気がするし…

しかも雄のほうは、往路で遭った親子の親父と胸の白と紺の境目の模様から同じ個体のような気がします… 更に先週(2017/07/09)私の三脚に飛びつこうとした個体とも同じような… この辺りに彼等の巣があるんだろうなぁ~… (^^♪

ってことで、今日は朝のうちは辛うじて降ってはいませんでしたが、予報では雨が終日降ると言うことだったため、早々に完全休養日にしました (^^♪ これも3連休と言う余裕のなせる業です (^^ゞ 明日は3連休の最終日で天気も回復してブラリとできそうってことで、またオオルリに遭いに行って来ようっ!等と言うことを考えている3連休中日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ幼鳥に遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

とにかく蒸すなぁ~と感じた朝でした (ーー;) 5月の連休以来の3日以上の休みと言うことで、ちょっと遠出しようかなぁ~と考えていたわけですが… イマヒトツ天気が安定しないとの予報… 結局、この3連休も地元でブラブラしようと考え直して沢沿いの林道を歩いて来ました (^^ゞ

オオルリ先週(2017/07/09)の散策でミソサザイのペアに出遭った場所に差し掛かると、散策路脇の藪から飛び上がる姿が… 周りの枝が被ってよく見えない… 1歩前に踏み出すと、もう1羽が飛び出しました。 こちらは直ぐ近くの抜けた場所に留まってくれたためファインダを覗いて確認すると… オオルリでした (^_^)v 全く動かずコチラを見ているような仕草をしていました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

向こうがそのつもりなら、コチラもジックリ観察させてもらうことにしました (^^♪ 小さな移動を繰り返してコチラを気にしながら徐々に遠ざかっていきました (^^♪

オオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリ成鳥♂が少しずつ遠ざかっていく姿を見送っていると… もう1羽が合流しました。 そう言えば… 最初藪から飛び上がったヤツは… と考えながら再びファインダを覗いて確認すると… オオルリの幼鳥でした (^_^)v 今年も幼鳥の姿を観る事ができました (^_^)v もう1羽居たような感じでしたが… 2羽の幼鳥+親父だったのかな???

最初に近くに留まってコチラの様子を窺っていたのは、親父が幼鳥を安全に遠ざけるために体を張っていたんだなぁ~… 凄ぇ~なぁ~ (^^♪

ってことで、歩き始めた時は蒸し暑い空気が纏わり付いて不快に感じたわけですが… 沢の近くを歩いていると、偶に吹いてきてくれる風がヒンヤリとする瞬間が有り、ほんの少しだけ暑さを忘れることができました (^^♪ が… 結局、今日の最高気温は14:10の31.8℃になり、今日も真夏日… 早く梅雨が明けて蒸し暑さから解放されたいなぁ~等と言うことを考えてしまった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリが踵を返しました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日も暑かった… 最高気温は14:40の33.6℃… (ーー;) 猛暑日と言う予報もあったため、Tシャツだけ&いつものアイスコーヒーをスポーツドリンクにして、午前のうちに沢沿いの林道を歩いて来ましたが… いやぁ~… 午前中でも暑かった… (ーー;)

オオルリ早い段階で記録レベルではあったもののサンコウチョウをパチリとでき、昨日(2017/07/09)も遭ったミソサザイに今日も遭え、実はペアだったと知る事ができたり、良い気分で沢に沿ってユッタリ歩いていると、進行方向から1羽の野鳥が私を目掛けて飛んできました (@_@;) 私が担いでいた三脚の脚に留まろうとしたようで… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

三脚に留まろうと一瞬ホバリングして、枝ではない事が分かったようで… 飛んで来た方向に戻っていきました (^^ゞ いやぁ~… あまりの突然のことで、担いでいた三脚を引いてしまったわけで… あのままジッとしていたら、本当に留まってくれたんだろうか… (^^ゞ 割と近くに留まってくれた後も、小さな移動を繰り返してくれたため、タップリ撮らせてもらいました (^_^)v お互いに、一生のうちに一度有るか無いかの経験をしてしまいました (^^ゞ

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、いやぁ~探鳥には厳しい季節になったなぁ~… とにかく聞こえてくる鳴き声が皆無… (ーー;) しかしながら、今日のオオルリのような思わぬことが起こる事も有るわけで… やっぱり通うって大切だなぁ~… でも… 暑いんで、なかなか待機していることができなくなりつつあったりして… 夏の探鳥は精神力を鍛えるのに打って付けだったりするのかも… 等と言うことを考えながらブラリとした今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリが背後で囀りました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨日(2017/07/03)の朝方からの大雨で交通機関(特に電車)が混乱していたわけですが、今日は少し落ち着いたような感じを受けます (ーー;) それにしても昨日は酷かった… 午前中の大雨はもちろんでしたが、午後からは気温がグングン上がってしまい30.7℃… しかも湿度が高くて、超ぉ~蒸し暑い… 嫌ぁ~な季節です (T_T)

オオルリ10日ほど前の日曜日(2017/06/25)に沢沿いの林道でサンコウチョウを待っていると、何時の間にかオオルリが私の背後の木に留まって暢気に囀り始めました (^^♪ 最初、何処で囀っているのか見当がつかず… キョロキョロして直ぐ近くの木だと気付きました (^^ゞ
が… 枝が邪魔だったため、少しずつ移動しながらパチリパチリとしました (^_^)v その間、オオルリは相変らず暢気(か、どうかは不明ですが)に囀っていてくれました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3

もうちょっと近くを移動してくれたら良かったのに… 1つの構図だけでした (ーー;)

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、夜中にエリアメールが来たり、天気予報で相当脅かされたりしていたため、今朝も酷い雨を半分覚悟していましたが… 少なくとも日中の私の行動範囲ではあまり酷いことにはならずに済みました (^^♪ が… 大雨洪水警報などと言うものが未だ長岡市にも出ていたり… 新潟県のアチコチでも同じように大雨洪水警報が… まだまだ明日の朝までは気を抜いてはイケナイようです (T_T) これ以上、大事にならないと良いなぁ~と祈ることしかできない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう