12月 04日曜日
今日も雨です… 時折、いきなり太陽が顔を出したりして、虹なんかも見えたりしたのですが、基本的に雨でした (T_T) 所用で、田んぼの真ん中の農道を車で走っている時に、電線に留まっているチョウゲンボウを発見しました。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
一度は、通り過ぎてしまったのですが、全く車の通らない農道だったため、Uターンして引き返して、しっかり写真を撮りました (^^ゞ 車に乗ったまま窓を開けて、レンズ・フードに雨がかかりながらも、何回もシャッターを切って、ほんの数枚だけは、見られそうなものが撮れました。
電線の下まで車でソロソロと近づいても全く飛び立つ様子も無く、雨の中で静かに留まっていてくれました (^^♪ トリミングしてはいるのですが、チョウゲンボウをこんなに間近で撮れたのは初めてです。 チョウゲンボウ… 小さくて可愛いなぁ~ (*^_^*)
ってことで、全く予期しない出遭いではあったため、いつものSigma APO 50-500mm F4-6.3を持っていなかったことが非常に悔やまれるわけですが、「まぁ~、そんなものなんだろうなぁ~」と考えてしまったわけで、これが雨の日でなかったら、きっと、こんなに近付くこともできなかったんだろうなぁ~と想像すると、雨の日もまんざら悪くないなぁ~なんてことを考えてしまった今日の私でした m(__)m
12月 03土曜日
やっぱりハッキリしない天気ではあったものの、午後からは少ぉ~しだけ青空が見えたりしたため、信濃川左岸をブラリとしてみました。 気分良くプラプラしていたのですが、午後4時ともなると、もぉ~薄暗くなってしまうし、太陽も随分と南のほうで沈んでしまったりして、日の短さを実感してしまいました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。

条件は悪かったもののコゲラとモズを撮る事ができましたが、かなり厳しい画質になっちゃいました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、ブラブラしながら野鳥を探すには、午前中の方が良いは分かっているのですが… 肝心の天気が、私の散策を許してくれないというジレンマを、どう処理したら良いのか… まぁ~また良い天気の日もあるさぁ~なんてことを考えてしまった今日の私です m(__)m
12月 01木曜日
師走の声を聞いてしまった今日は、寒い一日になってしまいました。 今年も、もう残り1ヶ月か… 早い… (ーー;) この前の日曜日(2011/11/27)に、オオヒシクイを観に行った水辺で、ピョコピョコと私の近くを飛び回ってくれたハクセキレイに遭いました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
オオヒシクイを撮り終って車に戻ろうとすると、私の歩く方向にハクセキレイが舞い降りました。 私が歩くと、少し飛び上がって、ちょっと距離を取って着地… 私が歩くと、ハクセキレイは飛び上がって着地… 何度も繰り返して、まるで私をどこかに誘ってくれているような仕草でした (^^♪



ってことで、少しでも良い年越しをするために、ラスト・スパートしないとなぁ~なんてことを、考えずにはいられなかった師走突入第一日目の私でした m(__)m
11月 29火曜日
今日は暖かかったぁ~ (^^♪ 明後日には、12月になろうとしているというのに、今日の長岡市の最高気温は17.4℃で、10月下旬の気温だったそうです。 助かるなぁ~ (^^♪ OLYMPUS SP-570UZ。
一昨日の日曜日(2011/11/27)にオオヒシクイを観に行く前に立ち寄った公園で、エナガを撮ることができました。 エナガのジュリジュリと言う声が聞こえてくると、妙にソワソワしてしまいます (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



やっぱりエナガの可愛らしさは格別です。 今見てもニヤニヤしてしまいます (^^♪ できれば、もう少しユックリ撮らせてくれると言うこと無いのですが…
ってことで、寒さでブルブルするよりは良いのですが、予想外の暖かさに、ちょっと調子が狂いつつある今日の私でした m(__)m
11月 27日曜日
予報通り朝からスッキリと晴れてくれました。 上越方面にオオヒシクイを観に行ってきました。 現地に到着すると、居る居る (^^♪ が… 遠い… オオヒシクイもマガンも遥か彼方… (T_T) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しばらく見ていたのですが、一向に動く気配無し… キョロキョロしていると、車が沢山止まっている所があり、その辺りには、オオヒシクイがノンビリしているようでした。 私もノソノソと近づいて行って、撮らせてもらいました。



地元の方なのか? 常連さんと言う感じの方々が、お集まりになっていたのですが、オオヒシクイには、見向きもせずに、お話をされているようでした。 「いつもご覧になっているんだろうなぁ~」と、想像しながら、その横で私は、パシャパシャと撮りまくりました (^^♪
ってことで、快晴の休日に、ゆったりした気分で、ゆったりしているオオヒシクイを撮ることができ、なんか贅沢な気分になれた今日の私でした。 マガンは再挑戦が必要だなぁ~ m(__)m
11月 24木曜日
昨日(2011/11/23)のポカポカ陽気から激変の今日の気温です (T_T) 今日の最高気温は、04:00の時点の11.8℃で、最低気温は、18:00の3.6℃と、日中どんどん気温が下がってしまいました。 困ったねぇ~…
昨日は、良い天気につられて、長岡市内をアッチでウロウロ、コッチでウロウロしてしまいました (^^ゞ 長岡市内のお山では、良い感じの紅葉を見ることができました。 が… 昨夜からの荒れた天気で、もう散っちゃったのかなぁ~…

2011/11/23撮影の紅葉です。やっと綺麗な葉っぱを撮ることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
天気が良いと、何をやっても良い気分でした。 調子に乗って、同じような構図の紅葉を、大量に撮ってしまいました。
ワンチャンスだけ現れてくれたアカゲラですが… 手持ちのSigma APO 50-500mm F4-6.3のブレを抑えることができず、ピンボケになってしまったものを、ソフトで補正してみました。 が… 元が悪いと… と、いった結果にしかなりませんでした (T_T)
ってことで、この時期は、当たり前のことではあるのですが、良い天気は長続きしてくれません。 これからの季節は、降らなければ速攻で外に飛び出さないとイケナイなぁ~なんてことを再認識してしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧