初雪と言う単語が気になります

長岡の春夏秋冬2010年

一気に冬モードです… 天気予報では、「北海道では初雪が…」とか、「新潟でも山間部では…」とか… いよいよか… (ーー;)

2010/10/23 撮影 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 晴れてくれさえすれば、紅葉も良い感じなのですが…

ってことで、朝から「初雪」とか言う単語を耳にしてしまい、どうもいまいちテンションが上がらない1日を送ってしまいました。 しかも日中の最高気温も10度… テンションだけではなく体の活性も低いままでした。 もしかしたら私の前世は、変温動物だったのだろうかと本気で心配してしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

だいぶ賑やかになってきました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

いまいちハッキリしない天気の一日でした。 例によって夕方近くになってから、自転車でプラリとしてみました。

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 長岡大橋を渡っていると、サギやカワウやカモが群れているところを発見しました。 いよいよ冬が近づいてきてるなぁ~と実感できました。

RAWで撮ったカキを、露出を変えて5枚現像して、Photomatix Pro 3でHDRイメージに加工してみました。 あんまりソレっぽくない被写体でした。 冬が迫っている秋を表現には良いかと思ってのですが… 失敗 (^_^;) もっと寄るか、離れるかどっちかにしないといけなかったようです。 難しい… (-_-;)

ってことで、日が暮れるのも早くなってきて、一層、寒~い冬に向かっているのを実感してしまいます。 寒いの苦手なんだよなぁ~なんてことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

鳥が撮れません

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 6 コメント

良い天気になったので、ちょっとだけ遠出してきました。 もちろん目的は、野鳥ですが… なかなか… 野生相手は難しい… OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

標高の高いところでは、もしかしたら冬鳥が見れるかなぁ~と言う淡い期待もあったのですが、多少、声は聞けたものの姿を拝む事は、できませんでした (T_T) 今日の成果は、↓の2枚と、1,000円分の天然ナメコでした (^_^;)

カシラダカかな? もしかしたらホオジロのメスかな? 未だに、腹が見えないと判別できません (T_T)

コイツは何だろう? 飛び立つ姿は、割と白っぽい色をしていたのですが… 相変わらず、野鳥の判別精度が上がりません。 2010/10/24追記:オオジュリンではないかと教えていただきましたが、ヒバリのような気もします。 真相は?

今日で中越地震から丸6年が経ったわけですが、プチ遠征の途中で通った川口町(合併して長岡市になりました)では、道路に向けて、「ありがとう」の黄色い布(ハンカチ)が、あちこちで掲げられていて、ちょっと嬉しくなってしまいました。

ってことで、良く晴れた秋の日は、やっぱり格別で、目的の野鳥には、ほとんど出会うことはできなかったものの、日ごろのストレスを、ちょっとだけ発散できただけでなく、感謝の気持ちを忘れてはいけないなぁ~ということを改めて感じることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

朝夕、寒くなりました

長岡の春夏秋冬2010年

今日は最高気温が、20度に届きませんでした。 一気に寒くなってきてしまいました (-_-;) 太陽が顔を出してくれれば、気温も上がってくれると思うのですが… 生憎の小雨交じりの曇りでは… OLYMPUS SP-570UZ。

ってことで、9月半ばまでの暑さから、急激に気温が低くなり、今年は、如何にも「秋!」と言う感じの期間が短いような気がしますが、まだまだ、きっと爽やかな気温の日々が復活してくれると、願望にも似た希望を持つ私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:

そろそろ紅葉も良いかもしれません

長岡の春夏秋冬2010年 8 コメント

ここ数日、朝の気温が肌寒さを感じるくらいになってきました。 そろそろ紅葉を見に行っても良い季節になってきたのかなぁ~などと感じています。

OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HRD加工 + TiltShift maker でミニチュア加工。 写真自体が面白いものであれば、必要無いのですが、コテコテと加工しまっくってしまいました (^^ゞ

ってことで、朝の顔を洗う水の冷たさにビックリするわけで、ほんの1ヶ月半くらい前は、猛暑日がどうのと言っていたのが、すっかり懐かしく感じられます。 異常気象とは言いつつも、自然の営みは大局で見ると着実な歩みを刻んでいるようで、少々安心するとともに、寒いのは苦手だなぁ~なんてことを考える反面、そろそろ紅葉を求めてプラプラするのも良いなぁ~などと、例によってお気楽モード全開の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:

セイタカアワダチソウがいっぱいでした

長岡の春夏秋冬2010年

例によって、夕方近くになってから、信濃川沿いを自転車でプラプラしてみましたわけですが、セイタカアワダチソウが大繁殖と言う感じで、いたるところまっ黄色でした。OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HRD加工。

ってことで、何とも日が短くなったなぁ~と言うことを、強く実感するとともに、セイタカアワダチソウの強い繁殖力に、少々ビックリしてしまった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう