チョウトンボの舞を堪能しました

長岡の春夏秋冬2013年, 昆虫とか

チョウトンボ午前中は、曇っていたため案外過ごし易い気温だったものの、午後からは太陽が顔を出し、結構厳しい暑さになってしまいました。 昨日(2013/07/20)に続き、今日も15:00を過ぎてからトンボを撮りに行ってきました。 毎年、チョウトンボを撮りに行っている池で、大量のヒラヒラの舞を堪能してきました (^_^)v E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

チョウトンボチョウトンボチョウトンボ

昨年(2012年)より、ほんの少しだけ時期が早かったからなのか??? 交尾している姿は、ほとんど観ることができず… 当然カメラに収めることもできず… ちょっと残念 (T_T)

ってことで、一昨日の金曜日の夜までは、里山に行ってウロウロする気満々だったのに… 暑いってだけで疲れているのかなぁ~… 重いレンズと重い三脚のことを考えると、どうも気合が入らず… この土日は2日間とも、お気軽装備でフラ~と行ける場所で、トンボを追ってしまいました (^^ゞ 来週は、数日前から体調を整えて、盛夏の里山に果敢に挑もうかなぁ~なんてことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

市街地でもセミの声を聞きました

長岡の春夏秋冬2013年, 昆虫とか

2013/06/29撮影一昨日の水曜日あたりだったかな? 長岡の市街地でも、今年初めてセミの声を聞きました。 ココ1ヶ月くらいの激務から今日やっと解放されたわけですが、セミの声を聞いた水曜日くらいは、だいぶキツイ状態だったわけで… セミの声になぜかホッとした気分になることができた記憶があります (^^ゞ だったらセミの写真だろっ! (^^ゞ

気が付けば、もう7月も12日か… 2週間くらい前に定点観察の里山で撮った花を、やっとアップすることにしました。 もしかしたら、里山の様子も既に2週間前とは変わってるかもしれないなぁ~… E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2013/06/29撮影2013/06/29撮影2013/06/29撮影

ってことで、激務から解放されて、やっと気分スッキリで里山をブラリとすることができるようになり、グッドタイミングで明日から3連休 (^^♪ 超ぉ~ワクワク気分で天気予報を見てみると… (・o・) 天気が… 悪い… えぇ~ (@_@) しかしながら、きっと予報は良い方向に外れてくれるはずだぁ~ (^_^)v と、あくまでも自分の引きの強さを信じきって、ちょっと妙なテンションになりつつある今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

クロツグミが颯爽と登場でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥, 昆虫とか

夜になると非常に過ごし易い涼しい気温の日が続いています。 いやぁ~良いねぇ~ (^_^)v

クロツグミこの前の日曜日(2013/06/02)に定点観察の里山で、散策の折り返し地点でノォ~ンビリしていると、50m程離れたところに静かに颯爽とクロツグミのメスが飛んできました (^^♪ 結構ウルサイほど鳴いているイメージのあるクロツグミですが、この時は、全く鳴くこともなく静かに周りの様子を窺っているようでした。 メスだからかな??? E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

5月とは違って里山も、あまり囀りが聞こえなくなってしまっているため、ワサワサ動き回って探鳥するスタイルから、少しでも鳴き声が聞こえたりして気配がある所で粘ってみるスタイルに変更してみているわけですが… ジ~っと待っているのは非常に辛い… (^^ゞ 周りをキョロキョロと見回して、昆虫なんかを撮ることが多くなってしまっています (^^ゞ

2013/06/02撮影2013/06/02撮影2013/06/02撮影2013/06/02撮影

ってことで、色々なスタイルを試しながら少しでも野鳥に出遭える確率を上げてみようとしているわけですが… ウロウロしていると、野鳥より今まで視界に入ってこなかった昆虫が、よ~く見えるようになってきてしまったなぁ~等と言う事を考えている今夜の私です m(__)m

カマキリに威嚇されました

長岡の春夏秋冬2012年, 昆虫とか

渡りの途中の野鳥が立ち寄ってくれているのではないかと言う淡い期待を持って、定点観測を心がけている里山を2週間ぶりに歩いてきました。 歩き始めて5分で、こりゃ~ダメだなぁ~ (^^ゞ と感じ、視線を下に向けて、散策を楽しむことにしました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

全く野鳥の姿を見かけないかと言えば、そうでも無く… 遠いところを静かに移動している姿は見ることはできるのですが、写真を撮るには至りませんでした。

視線を下に向けて歩いていると、いつもとはちょっと違った観点で、散策を楽しむことができました。 なぜかコチラを向いて威嚇しているように見えるカマキリ、スギナについた朝露、秋っぽい雰囲気を醸し出しているトンボや野草… 案外、楽しめたりして (^^♪

ってことで、今まではハイスピードイメージャ非対応のレンズの場合は、S-AF + MF を使って、一度、AFを動かしてから、MFでピントを合わせていたのですが、今日は、AFに頼らず、最初からMFオンリーで挑戦してみました。 精度は、それなりではないかという感触があるのですが… あとは合焦させるまでのスピードが課題と言う感じかな? しかしながら、ヘタに一度AFを動かしてからMFするより、案外、快適な操作感があるもんだなぁ~なんてことを学習してしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キイトトンボは肉食性でした

長岡の春夏秋冬2012年, 昆虫とか

まだまだ暑さが厳しい一日でした (ーー;) 最高気温も33.1℃と、真夏日… 昨日が比較的過ごしやすかったため、余計に堪えました。 いつの間にか田んぼの稲も色付いてきていました。 夏と秋が入り混じったヤヤコシイ季節です。 SP-570UZで撮って、Topaz Adjustでハデハデにしてみました。

先日ハッチョウトンボを観に行った時に撮ったキイトトンボとオオイトトンボ(?)です。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

この時に、なかなか衝撃的な光景を目撃してしました (@_@;)

トンボがトンボを… トンボが肉食性であることは知っていたのですが、思いっきりな光景を目の当たりにしてしまうと… いやぁ~、野生は迫力があります (^^ゞ

ってことで、お盆も過ぎて、少しは暑さが和らいでくれるかなぁ~と期待していたのですが… まぁ~、ここ数年は、9月になっても猛暑日なんてこともザラにあるわけですから、まだまだ暑さとは、しばらく付き合わないといけないんだろうなぁ~なんてことを考えてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

お盆休みはユッタリと過ぎました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥, 昆虫とか

お盆休み最終日です。 午前中は、グズついた天気も、午後からは晴れてくれました。 最終日をユッタリした気持ちで終えるために、中山間地をドライブしてみました。 E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。 Topaz Adjustで、雲をデフォルメしてみました。

特に目的も無くブラブラした先で、ホオジロやギンヤンマに遭うことができました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、特に行き先も決めず、行き当たりばったりでウロついてみたわけですが… 予期せぬ休みが取れてしまって突入した今回のお盆休みを象徴するような一日だったなぁ~なんてことを、考えてしまった連休最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう