チョウトンボがヒラヒラでした

長岡の春夏秋冬2012年, 昆虫とか

ギラギラの太陽に負けてはイケナイと考え、今日も元気に、水辺をウロウロしてきました。 今日は、チョウトンボ狙いで、毎年、夏になると行っている片道25Kmほどの池に行ってみてきました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

チョウトンボチョウトンボチョウトンボ

昨年(2011年)よりは、2週間ほど遅い時期になってしまったのですが、やけにチョウトンボが多いように感じました。 例年に比べても、ヒラヒラ飛んでいる数が多いような気がしました。 この池においては、チョウトンボの当たり年なのかなぁ~なんてことを思ってしまいました。

チョウトンボここ数年、毎年、チョウトンボを撮っているわけですが、オスとメスは見た目では判別できないと思っていましたが… この写真を見ると一目瞭然でした (^^ゞ オスは青味を帯びているようです。 この後、注意してみていると、水面におしりをつけるのは、決まって青味がないヤツらばかりでした。

ってことで、本来ならばヒラヒラと飛んでいる様子を撮らないとイケナイのですが… 私の使っている機材では、動体を写すというのは非常に厳しいわけで… しかしながら、そこは割り切っているわけで… 留まっているチョウトンボだって、それはソレで、面白い被写体なんだよなぁ~なんてことを、自分に言い聞かせている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう