9月 08土曜日
渡りの途中の野鳥が立ち寄ってくれているのではないかと言う淡い期待を持って、定点観測を心がけている里山を2週間ぶりに歩いてきました。 歩き始めて5分で、こりゃ~ダメだなぁ~ (^^ゞ と感じ、視線を下に向けて、散策を楽しむことにしました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
全く野鳥の姿を見かけないかと言えば、そうでも無く… 遠いところを静かに移動している姿は見ることはできるのですが、写真を撮るには至りませんでした。
視線を下に向けて歩いていると、いつもとはちょっと違った観点で、散策を楽しむことができました。 なぜかコチラを向いて威嚇しているように見えるカマキリ、スギナについた朝露、秋っぽい雰囲気を醸し出しているトンボや野草… 案外、楽しめたりして (^^♪
ってことで、今まではハイスピードイメージャ非対応のレンズの場合は、S-AF + MF を使って、一度、AFを動かしてから、MFでピントを合わせていたのですが、今日は、AFに頼らず、最初からMFオンリーで挑戦してみました。 精度は、それなりではないかという感触があるのですが… あとは合焦させるまでのスピードが課題と言う感じかな? しかしながら、ヘタに一度AFを動かしてからMFするより、案外、快適な操作感があるもんだなぁ~なんてことを学習してしまった今日の私でした m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧