ミルンヤンマを初撮でした

長岡の春夏秋冬2013年, 昆虫とか

昨日(09/16)の台風がウソのように、今日は快晴の一日になりました。 湿度の低い清々しい朝を迎えることができ、ちょっとだけ残っていた夏の名残りを、台風が連れ去ったかのように感じました (^^♪

ミルンヤンマこの前の土曜日(2013/09/14)に手入れされている里山を歩いた時に、ミルンヤンマを発見しました (^^♪ この里山でミルンヤンマに遭ったのは初めてでしたが、残念な事に下から見上げる角度でしたか撮れませんでした(T_T) 上からだったら綺麗な複眼を撮れたのになぁ~… E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

野鳥もソウなのですが、初物を撮る事ができた時は、妙に得した気分になれます (^^♪ このことろ、野鳥はお馴染みさんばかりで… そういう意味で、ミルンヤンマは久しぶりのアタリでした (^^♪

20130914撮影20130914撮影ショウリョウバッタも見つけました。 漢字で書くと、「精霊蝗」… イッキに神々しいもののような感じになりますが、里山でも河原でも、よく見かけます (^^ゞ

ってことで、何か新しい出遭いが有った時の散策は、格別な感じになるわけで… そういった意味で、渡りの時期と言うのは、物凄~いチャンスであるわけで… 今度の3連休は、渡りの野鳥に遭えそうな場所に行ってみるべきであるわけで… 既に、週末の天気が気になりだした今夜の私です m(__)m

※当初は、カトリヤンマだと思っていたのですが… 再度調べてみると、ミルンヤンマのような気がします。 相変わらず精度が上がりません (T_T)

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう