2月 27土曜日
目を覚ました時には雪がチラついていて「今日はダメだなぁ~」と思っていましたが、朝食を済ませると… 青空が広がり始めていました。 ソソクサと身支度を整えて、今週も地元の里山公園へ行って来ました (^^♪
マヒワが多く賑やかな里山にテンションアップでした (^^♪ が… ここ2~3日で降った雪が散策路に10cmほど残ったままで、なかなか歩き辛かった… (^^ゞ

今までは入って行けなかった場所まで除雪が進んでいたため、ザクザクと残っている雪を物ともせずに進んでいると… 前方にズングリムックリの影が… ファインダーを覗いて確認すると、散策の度に期待していたウソ(亜種アカウソ)が2羽で日陰のサクラで採餌中でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
先週の散策辺りからサクラの芽が、ちょっとだけプックリしてきたかなぁ~と感じていたため、今日はウソの登場を期待していました。 しかしながら先週までは聞こえていた声も聞こえなかったため、完全に気を抜いていました (^^ゞ …でもなぁ~… せっかく陽射しがあったのに、よりによって日陰とは… (ーー;) でも、今年は全く近くで撮る事ができていなかったため… もぉ~割と近かったと言うだけで大満足でした (^_^)v 思いっきりサクラの芽をムシャムシャしていました。 相変らず大食漢です (^^♪



ってことで、先週は残雪自体が少なくなって来たなぁ~と感じたわけですが、今週は散策路の除雪が更に進んでいて色々な場所まで入っていけるようになりました。 超ぉ~良い傾向です (^^♪ ここ2~3日の間に降り積もった雪が無ければ、さらにGoodだったのになぁ~ (^^ゞ でも、来週は気温もかなり上がってくれると言う予報ですので、来週(3月最初)の散策は、縦横無尽にウロウロすることができそうです (^^♪ いやぁ~… 季節の移り変わりを感じる事ができた散策だったなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m
2月 25木曜日
今朝は、薄っすらと積雪がありました。 寒かった… (ーー;) ちょっと暖かい日が続いていただけに堪えました (^^ゞ
先週の土曜日(2016/02/20)地元のいつもの里山公園をブラリとした時に、アトリが積もった雪の上で採餌している場面に出遭いました (^_^)v 6、7羽が雪上をウロウロしていたため、観ていると… ちゃっかりカシラダカが1羽混じっていました (^^♪ いやぁ~せっかくの場面だったのに… ナゼか超ぉ~ザラザラ画質になっちゃったため、現像時に思いっきりノイズ除去したらノッペリになってしまいました。 難しいなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、今週も土日に向かって、また天気が悪くなってきてしまいました (T_T) もぉ~完全に天気に嫌がらせをされていると言っても間違い無さそうです (T_T) しかしながら、来週になると… と言うか、3月になると暖かくなるとか… 野鳥も移動する時期になり… 天気が安定してくれるのと上手く重なってくれそうな… 等と、今週末の天気の悪さと言う現実から逃避しながら、完全にトラヌタヌキノカワザンヨウをニヤニヤしながら始めてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
2月 23火曜日
どうも休日の次の日からは良い天気になると言う最悪のサイクルが続いているようで… 昨日(月)と今日(火)の午前中は、たっぷりの青空が見えてテンションが上がりました (^^♪ が… 今日は午後から冷たい雨が… 週末に向けて雪の予報が… (ーー;)
先週の土曜日(2016/02/13)の午前中に地元の里山公園を歩いた時に、大量のヒガラに遭えました (^_^)v あまり陽射しに恵まれなかったため、チョロチョロ動き回るヒガラの速い動きに翻弄されましたが、圧倒的な数に助けられて、ヘタな鉄砲を数撃った甲斐があり… 割と近くに来てくれたヒガラを撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
いやぁ~… 小っこいヒガラの目がチャンと出てくれたのは久しぶりかな (^^ゞ それにしてもイッパイいたなぁ~ (^^♪ 雰囲気的に、いくつかの群れが合体した時に私が居合わせたと言う感じでした (^_^)v



ってことで、会社の駐車場の近くには小さな川(いわゆるドブ川)があり、その側に何だか種類の分からない約10mほどの木があります。 昨年(2015年)までは、ヒヨドリやムクドリが姿を見せてくれる程度だったのに… 今年(2016年)は、今までにシメやツグミの姿を見かけていました。 それだけでもラッキィ~ (^_^)v と思っていたのですが… 今日は… 何と! ジョウビタキのメスがヒッヒッヒッと鳴きながら姿を見せてくれました (^_^)v いやぁ~… この冬は休日の天気に恵まれず里山散策も思うようにならず、従って鳥見も… だったわけですが、そんな状況を察してジョウビタキも姿を見せてくれたのかなぁ~… 市街地で鳥見ができてラッキィ~な1日だったなぁ~等と言うことを雨音を聞きながら思い出している今夜の私です m(__)m
2月 21日曜日
予報通りの雨&風の1日でした。 時折、青空が見えたりして… ちょっとだけ散策しようかなぁ~と思わないでもなかったわけですが、その気になって出掛けるとバシャバシャ降られてしまうパターンと言うことをお見通しの私としては、しっかり自重できました (^^ゞ
昨日(2016/02/20)歩いた里山公園で、久しぶりにエナガのアイラインをハッキリ撮ることができる程近くに寄って来てくれました (^^♪ 相変らずの可愛さでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




←を撮った2016/01/31も姿を見せてくれたわけですが… この距離から近付いて来てくれず… (ーー;) エナガの声が聞こえてくるとワクワクする私としてチョット寂しい思いをしていました (^^ゞ
ってことで、土日の2日間伴に気持ち良く散策できたのは、何時が最後だっただろう… (ーー;) でも… まぁ~… 2月も下旬になったわけで、そろそろ安定した天気も期待しても良いのではないかなぁ~… 安定して欲しいなぁ~等とブツブツ独り言の今日の私でした m(__)m
2月 20土曜日
予報通りの曇り空で陽射しは無し… 午後からは雨になって、明日は1日中雨の予報… 今日の午前中を逃すと今週は散策ができない… と言う葛藤を経て、いつもの里山公園をブラリとしてきました (^^ゞ
除雪が進んだ事もあって所々で地面が見える場所が増えていました (^^♪ そのためなのか? 歩き始めた時は、アチコチから野鳥の声が聞こえていて、久しぶりに少しだけワクワクしながらウロウロできました (^^♪ 今までは雪があって入って行けなかった場所で、地面で何かが動いているのに気付きました。 ファインダー越しに確認すると、1羽のツグミがトコトコ歩いてました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
未だ地面が見えるようになってから、そんなに日数が経っていないはずなのですが、既に緑の草が… いやぁ~自然の逞しさにビックリです (@_@;) そんな状態の地面にツグミ! やっぱりツグミは地面の方が、「らしいなぁ~」と思いながら時間をタップリかけて何度もパチリとしました (^_^)v




枝に留まってくれたツグミやシロハラにも遭えました (^_^)v シロハラは、もうちょっと低い場所に留まってくれたらなぁ~… (^^ゞ
ってことで、今年は土日の天気がスッキリしてくれないと何度も嘆いているわけですが… 今週もか… (ーー;) でも、まぁ~… ちょっとだけ春っぽさを感じることができただけでもウロウロした価値はあったかなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m
2月 18木曜日
やっぱり太陽の光って良いなぁ~ (^^♪ 超ぉ~良い天気 (^^♪ しかも!!! 明日(金曜日)も終日良い天気と言う予報 (^^♪ が… 明後日(土曜日)からは… どうも土日に天気が崩れてしまうと言うサイクルが… (^^ゞ

先日(2016/02/13 土)の里山公園の散策時、早々にヒガラに遭えましたが… 一緒に居て欲しかったキクイタダキは… (T_T) でも、ヒガラもカワイイから良いかっ! (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
2016/01/23(土)の里山公園の散策時にも、雪絡みでパチリとできましたが… この時もやっぱりキクイタダキやコガラの姿は無く… まぁ~… ヒガラもカワイイから良いかっ! (^^ゞ ヒガラの声がすると、他にも色々と混じっているのではないかと思い、ジックリと観察するわけですが… 最近はヒガラのみのことが多くて… でも、まぁ~カワイイから良いかっ! (^^ゞ



ってことで、例年恒例の年度末のバタバタが始まりつつあるわけで… (ーー;) こういう時だからこそシッカリと休日にはブラリとしたいわけですが… 今年は天気の巡り合わせに恵まれないんだろうか… (ーー;) とにかく! 切にっ!! セ・ツ・ニッ!!! 休日の気持ちの良い散策を願うばかりの今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧