5月 13日曜日
今朝は、かなり寒かったものの、日中は、ず~っと太陽が顔を出してくれた上、湿度の低い清々しい一日でした。 注文してアッと言う間に、手に入ってしまった OM-D E-M5 の試写に行ってきました。
E-M5 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 9コマ/秒の高速連写は、非常に軽快で気持ち良い~ (^^♪ デジタルテレコンってヤツは、jpegだけに適用されるんですね。 よく考えたら、当たり前かぁ~ (^^ゞ ファインダーを覗いている時に、拡大されて表示されるため、RAWまで2倍の画角になるのかと思っていました (^^ゞ
E-M5は、E-620に比べて、随分トリミングの耐性が上がっていると思います。 下のコサメビタキは、4608×3456を2400×1800でトリミングして、800×600にリサイズしたものです。 E-620だったら、かなりノイズが目立ったはずですが、ほとんどノイズが目立ちません。



上の一番右は、随分薄暗いところでしたが、ISO320で撮ったものを、明るく現像したうえ、かなりコントラストを上げてレタッチしてみたのですが、それでも暗部ノイズが目立たないって… 素晴らしい~ (^^♪ ※ちなみに上3枚の画像は、明瞭化後、一応NeatImageでノイズ除去処理をしたものです。
良いことずくめのようですが… Sigma APO 50-500mm F4-6.3とは、相性が悪いようで、AFでは、上手く合焦してくれない現象になってしまいました (T_T) 私だけの現象なんでしょうか? 個体差? AFがウィ~ンと動いて、合焦したよぉ~と言う合図があっても、EVFで見える像は、ボケボケ… 最初、ワケが分からず、小刻みにシャッター半押しを繰り返してみたのですが、途中で、ビシッとジャスピンになっているのが見えるているにもかかわらず、通り過ぎてしまってピンボケの像のところで停まって、合焦したよぉ~… コツを掴んでからは、S-AF + MF にして、合焦したよぉ~の後は、ピントリングを回して、ピントを合わせるようにしました。 EVFが、かなり精細で、ピントの山が掴みやすかったため助かりました。 E-620のファインダーだと、ピントの山が掴みにくいため、MFは諦めていたのですが、E-M5のEVFだったら、最初からMFでも行けそうな気がします。
2012/05/14追記 既知の問題のようでした⇒
ってことで、APO 50-500mm使用時のAFがバッチリだったら、完全に手放しで喜びまくりぃ~だったのですが… そんなに上手い話は無いってことでしょうか (^^ゞ まぁ~ドッチにしても、相当遊び甲斐があるオモチャを手に入れてしまって、ニヤニヤしている今日の私です m(__)m
5月 04金曜日
せっかくの連休なのに、雨とは… 太平洋側では、川が氾濫したところもあるとか… 遊びに出られない位で文句を言ってはバチがあたると言うもの… と、自分に言い聞かせて、雨の日を耐え忍んでいます。
昨日(2012/05/03)、僅かな晴れ間をぬって里山を散策した時に、かなり男前なキビタキが良い場所に留まってくれた瞬間を撮ることができました。 新緑の中のキビタキは、最強ぉ~だと思います (^^♪


キビタキが暗くなってしまったため、プラス補正して現像し直しました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
一番右の写真を、無茶を承知で、大げさにトリミングしてみました。 キビタキの黒い羽が、ノイズまみれになったため、ノイズ除去やらレタッチやらをして、少しは見られそうな感じにしてみましたが、「写真」とは言えないくらいに、手をかけてしまいました (^^ゞ
ってことで、連休は晴れてもらわないと余計なことばかりしてしまいます。 さぁ~て、明日の天気予報は… また雨か… (ーー;) 気合で晴れてくれるように、てるてる坊主でも作ろうかなぁ~… などと、既に神頼みの領域に足を踏み入れてしまいつつある今日の私です m(__)m
5月 03木曜日
今日は一日中雨の予報だったため、完全に気を抜いていました (^^ゞ ちょうど、お昼くらいから陽が射してきたため、昼食もソコソコに、里山を歩いてきました。
今年は、サンショウクイとの相性が良いようで、散策の度に遭う事ができます。 今日も、オスとメスのペアが随分の時間、私の周りをヒリリ、ヒリリと鳴きながら飛んでくれました。 メスは、ブレブレしか撮れなかったのが悔いが残ります (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今日は、オオルリもキビタキもペアで居る場面に、出くわすことができました (^^♪

良い声で囀っていたオオルリのオスの近くに寄ってきたメスも撮ることができました。

やっぱりキビタキのオスは見つけやすい (^^♪ オスに気を取られていると、メスが近寄って来たのを発見して、シャッターを切りました。
オオルリもキビタキも、だいぶ薄暗いところで撮ったため、ノイジーだったのを、Neat Image で、ノイズ除去したら、かなぁ~りノッペリになってしまったのは、ご愛嬌と言うことで (^^ゞ
ってことで、13:00に現場に到着して、14:30には、怪しい雲が出始めたため、速攻で撤収してきました。 ほんの少しの日射しに慌てて飛び出して正解だったようです。 しかも昨夜は、黄金週間の後半戦突入記念で、あまり深酒しなかったのも功を奏したようです。 でも… 明日からの天気予報が… 明日以降も、ちょっとでも降らないと判断したら、速攻で飛び出そう!と、少しでも黄金週間を有効に使うには、天気予報とニラメッコが必要だなぁ~と思い始めている今日の私です m(__)m
4月 30月曜日
今日も暑かった… なぁ~んか蒸し暑い感じで、里山をウロつくのには、イマイチのコンディションかなとも考えたのですが… 今日も元気にブラリとしてきました (^^ゞ
今日は、ことごとく勘が外れてしまい、野鳥が居る場所をウロつけず、ほとんど声も聞けず仕舞いか… と、半分以上諦めかけてしまいました (T_T) 今日のオオルリのベストショットが、コレと言う… E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
そんな諦めムードをキビタキが救ってくれました (^^♪ あまり近付いてはくれなかったのですが、割りと良い感じの所に留まってくれ、かなりの回数のシャッターを切ることができました (^^♪



この里山を散策する目的は、もちろん野鳥であるわけですが、ギフチョウも、この時期にしか撮ることができない貴重な被写体で、見かけると常にチャンスを狙っています。 どうせなら、野草に留まってくれれば良いのに、いつも地面… なかなか手強い相手です (^^♪
ってことで、黄金週間の前半を終了し、オオルリやキビタキに遭えたわけで、まぁ~、まずまずなのかなぁ~なんてことを考えつつ、2日間ほど仕事をして、後半戦の気力と体力を蓄えようと考えているわけで… 仕事は息抜きかっ!と言う突込みを自分にしてしまっている今日の私です m(__)m
4月 29日曜日
今日も休みを満喫してしまいました (^^♪ 今年は、なかなかキビタキに遭えなかったのですが、今日は、バッチリ写真も撮れました (^^♪ やっぱりキビタキは、華やかでフォトジェニックだなぁ~ (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



最初に、キビタキを撮った場所で、こぉ~んなヤツも撮ることができました。 リス… カワイイなぁ~ (^^♪ しかも、この場所で、双眼鏡を持った品の良い年配のご夫婦に話かけられました。 なんでも長岡の野鳥の会の会員の方だそうで、色々とお話を聞くことができ、「今度、探鳥会に来てみなさい」と、お誘いまで受けてしまいました (^^ゞ
昨日の失敗を反省して、少しだけ薄着で出かけたのですが… それでも暑かった… 午前中の段階で、25度を超えて夏日になったようで、今日の最高気温は、27.9度… 慌てて、春にしか見ることができないカタクリの花を押さえておくことにしました。
ってことで、天気も良く、目的のキビタキも撮ることができたばかりでなく、様々な野鳥も撮ることができ、有頂天で、思いっきり遊びまくっている連休万歳な今日の私です m(__)m
9月 27火曜日
今日は、”This is 秋晴れ!!!”になりました。 最高気温も、13:00の段階で24.9℃と、申し分の無い過ごし易い一日でした。 毎日、こうだと良いのですが… (^^♪
この前の土曜日(2011/09/24)の午後に里山をブラリとした時に撮ったキビタキのメスです。 歩いていると、目線の先で、鳥が飛ぶのが見えました。 木が茂った奥に入って行ったため、カメラを構えて、ファインダー越しに探しました。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
何度かシャッターを切ったのですが、非常に薄暗い場所だったため、被写体ブレの連発でした (^^ゞ しばらくすると、少し離れた光が当たっている場所に、飛んだのが見えたため、眼で追って留まったと思われる場所を確認しました。 それで撮ったのが、下の3枚です。 とても最初の個体とは同じ個体には見えません。 光の当たり方の違いなんでしょうか??? それとも、どこかで別の個体と入れ替わったのでしょうか??? 特に最後の1枚なんて、見ようによっては、オオルリにも見えなくもないわけで… 完全に「???」状態です (@_@;)



ってことで、しばらくは観なかったキビタキの姿を見れたということは… 渡りのために、別の場所から移動してきたのではないかと推理しています。 つまり… また来年までは、キビタキに遭えないということであるわけで… (T_T) まぁ~、来年戻ってきてくれれば、ノープロブレムだなぁ~と、あくまでもお気楽に考えてしまう今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧