ウソ7羽にシメ多数でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は雨&ミゾレ…たまぁ~にアラレ… 午後からは、時々遠くでカミナリの音と言う… なかなかウンザリする感じの天気の1日でした (ーー;) しかしながら、12月の中旬で雨がメインってことは、それだけ未だ暖かいと言うことなんだろうなぁ~… 良いのか?悪いのか? まぁ~… 何にせよ雪が無いのは大歓迎です (^^♪

この前の土曜日(2018/12/15)に地元の里山公園を歩いてルリビタキやアトリに遭えたわけですが、この日は冬鳥が一気にやって来てくれたようで… 今冬初めてのウソ(亜種アカウソ)にも遭う事ができました (^^♪ ウソは7羽のグループでソメイヨシノにやって来てくれました (^^♪ まぁ~今冬初と言う事&天気が悪かった&良い場所に留ってくれなかったと言うことで、超ぉ~記録レベルのものしか写せませんでしたが、ウソ(亜種アカウソ)は、これからが本番であるわけで… チャンスはイッパイあるはず… と… 信じたい (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソウソウソ

シメシメシメシメには何ヶ所かで遭う事ができました (^^♪ 10羽ほどの2つのグループが例年ゆっくり姿を見せてくれるユリノキにやって来てくれ、なかなか賑やかでした (^^♪

ってことで、この里山公園を散策した土曜日(2018/12/15)の夜から喉の痛みを感じ始めたにもかかわらず、翌日曜日も手入れの行き届いた里山を散策したりしたわけですが… その日曜日の夜からは鼻水が出始め… 昨日の月曜日には1日中ティッシュが手放せない状態になり… 今朝は咳も出始め… 熱が出ないのだけが救いだったわけで… それも昼食時にドラッグストアで調達した風邪薬が良かったようで、午後からの仕事の間に鼻水がピタッと止まる位までに回復してくれました (^^♪ いやぁ~… 何年かぶりにティッシュが手放せない状態を経験してしまいました (^^ゞ 私の風邪も回復してくれたことだし… できれば天気も回復して欲しいなぁ~… 等と言うことを考えている欲張りな今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ウソがチラ雪に集合でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今朝は05:00の段階で-2.8℃と冷え込んだわけですが… その後、午前中はスッキリと晴れぇ~ (^^♪ 午後から曇ったけど… (^^ゞ そう言えば、昨日も朝はマイナスの世界だったけど、終日快晴ぇ~だったなぁ~… 非常に良い傾向です (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソ一昨日(2018/02/25)の日曜日に地元の里山公園をブラリとしてイスカに遭えたわけですが、その直前にウソ(亜種アカウソ)を撮っていました (^^♪ 最初1羽だけが散策路脇のソメイヨシノの高いところに留まっているのを発見したわけですが… 三々五々集まってきて計7羽になりました (^^♪ しかも次第に低い位置まで降りてきてくれ、割と良い感じに色が出てくれました (^_^)v 雪がチラチラしていたのですが… あんまり写ってなかった… 喜ぶべきか… でも、ちょっと残念 (^^ゞ

ウソウソウソ

ウソウソウソ

ってことで、2月も明日で終わりか… 本当に時が経つのは早いなぁ~… (^^ゞ しかしながら、それもだんだん春に近付いているってことなんで歓迎です (^^♪ 終日快晴だった昨日あたりの夕方は、西の空がちょっと赤くなっていて… 随分と日が長くなったなぁ~と言うことを実感できたり、朝も冬の間よりも早く明るくなるようになったなぁ~と言うことを日に日に実感できたり… そうだよなぁ~… 明後日から3月だもんなぁ~… 等と言うことを噛みしめている今夜の私です m(__)m

今日も軽く夕日の周りが赤くなっていたのに、夜になったらパラパラと音がする時間帯もあったりして… やっぱり春は、もうちょっと先かなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  

ウソのオスをアップです

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

青空って、本っ当~にイイなぁ~と思っただけでなく、自然と口から言葉になって出るような朝でした (^^♪ 今日は終日太陽が顔を見せてくれ、最高気温も15:00の6.3℃になり、超ぉ~暖かかったぁ~… 良い天気はソレだけで正義です (^^)v

ウソ3連休の初日(2018/02/10)にウソの1時間チャレンジをしてタップリ撮る事ができました。 当日はメスをアップしましたので、今日はオスの写りが良さそうなものをチョイスしてアップします (^_^)v 例年のことですが、冬のこの時季の里山公園のウソ(亜種アカウソ)は本当にアリガタイ存在で、いつも大量にパチリパチリとさせてくれます (^^♪ 他の野鳥も彼らを見習って欲しいなぁ~と常々思ってしまいます (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソウソ

ってことで、今日の挨拶は「もぉ~終わりだよなぁ~」でした。 当然、雪に関しての話である事は明白で… 「流石に終わりだろう」と返すのが一般的な礼儀かと… (^^♪ しかしながら、アチコチの道路には未だ処理しきれない雪がタップリ有り、道幅が狭いまま… しかも道路脇の雪山がブラインドとなり、わき道から幹線道路に出ようとすると全く見通しが効かない状態は継続中… もぉ~これからズ~っと快晴が続かないと、なかなか雪も無くならないだろうなぁ~… と思いながら天気予報を見ると… 明日はまた雪のマークが… 明後日は雪だるまは居ないのか… でも今日は、ちょっとだけ解放された気分を味わう事ができたから、ソレはソレで良いかなぁ~等と、天気一つで楽天的な気分になれてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ウソ一本チャレンジでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

朝から快晴~ (^^♪ 家の周りの除雪をするつもりでいたのですが… 良過ぎる天気の誘惑に勝てず… 里山公園をチョットだけ歩いて来ました (^^ゞ 実際は散策路の除雪が間に合っていなかったため、「歩いた」って程ではありませんでしたが… (^^ゞ

ウソウソ氷点下の朝ではありましたが、超ぉ~快晴だったため、妙にウキウキしながらキョロキョロすると… 入り口付近でウソ(亜種アカウソ)を発見しました (^^ゞ この時点では鳴き声は聞こえなかったものの、観ているとゾクゾクと集まってきて… フィ~フィ~と… (^^♪ 結局7~8羽ほどの群れのようでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

散策路の除雪の関係で歩き回れなかったため、近辺をウロウロするだけだったわけで… 最初の群れが居なくなった後も同じ場所をウロウロしていると… 今度は20羽弱でやって来てくれました (^_^)v どうも7~8羽の群れ×2が、同じ場所に来たと言う感じでした (^^♪ 言うまでも無くパチリパチリしまくった結果… ウソばかり大量に撮ってしまいました (^^ゞ

ウソウソウソ

ってことで、どうしても今日のうちに除雪&下屋の雪下ろしをしておきたかったため、出かける時に「1時間限定でウソ狙い」と自分に言い聞かせていたわけですが… 限られた散策路の関係もあり、ホントウに1時間でウソをイッパイ撮ることができましたので、今日はメスのみをアップしました (^^♪ で… 雪かきの状況はと言うと… 頑張りました (^_^)v 何年かぶりの雪おろしではありましたが、下屋とカーポートの雪下ろしをやっつけてしまいました (^_^)v その結果… 腰が… (T_T) 今日の夜は雨の予報で、明日はミゾレ&ユキの予報… もう明日は何も気にする事無くヒタスラゆっくりしよう~… 等と考えている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ウソだらけのブログです

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

いやぁ~… また降ってしまいました (ーー;) 昨日(2018/02/05 月)の09:00から今朝09:00までの24時間で63cmの積雪とか… 昨日は、1日中ズ~っと降っていたしなぁ~… (ーー;) 今日もお昼頃に一旦止んで太陽が顔を出してくれる時間帯もあったりしたけど… 基本的にはズ~っと降っていたし… もぉ~… 雪は勘弁して欲しい… (T_T)

ウソこの前の土曜日(2018/02/03)は快晴で地元の里山公園を気持ち良く歩いて何ヶ所かでウソ(亜種アカウソ)を撮ったりしたわけですが… とにかくイッパイ撮ってしまいました (^^ゞ 今の時季はウソばっかりの里山で… 従って当ブログも、書いているのはホントウの事だけなのですが… ウソだらけになってしまうと言う… (^^ゞ 今回は、一応2羽一緒に写っている物だけをピックアップです (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソウソ

ってことで、既に立春を過ぎたと言うのに… 雪国の立春と言う言葉は形式だけだと思っているわけですが… 今年の雪には参ってしまいます (ーー;) アッチでもコッチでも道幅が狭くなっている上に、道路脇には高く積まれた雪の壁… しかも、ちょっと幹線道路から外れると、道の中央付近まで除雪できない雪が押し寄せて来ていて… まだ明後日8日(木)まで、こんな状況が続くとか… 今年は春って来るのかなぁ~… と言う悲観的な気分を、どうやっても払拭することができない今夜の私だったりします m(__)m

…夜の間に降る雪… 明日の朝が怖い… (ーー;)

今回UPした写真:  

ウソがバリバリ食事中でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

05:00の段階で-6.4℃まで冷え込んだ朝でしたが、超ぉ~快~晴ぃ~ (^^♪ 私の冬の休日のル~ティ~ンで里山公園を歩いて来ました (^^♪ 散策路は除雪バッチリでしたが、所々残っている雪を踏むとバリバリと音が… 探鳥には邪魔な音でした (^^ゞ

ウソ公園の入り口で早速ウソがお食事中でした (^^♪ 毎週撮っているウソ(亜種アカウソ)ですが… やっぱり撮ってしまいます (^^ゞ 冬ですから (^^ゞ 今日はフィ~フィ~言わずにサクラの芽をバリバリと食べることに集中していた7羽のグループでした。 タップリ撮って歩き始めると、ウソも飛び立って行きましたが… 折り返しと決めている地点で再びウソのグループに遭えました。 何となくですが、同じグループではないかと… 今度は近くでパチリ… (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソウソ

ってことで、一昨日(木)、昨日(金)と良い天気だったため、今日は天気が崩れてしまうのではないかと悲観的に考えていたわけですが… 心配無用の超ぉ~快晴で、ソレだけで思いっきり良い気分転換になったりしたわけですが、ウソが近くまで来てくれ超ぉ~ラッキィ~で気分の良い休日を過ごす事ができた今日の私でした m(__)m

帰ってきてからの家の周りの除雪も、なんだかバリバリとこなす事ができたりしました (^^ゞ

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう