5月 28木曜日
先週の土曜日(2015/05/23)隣県の植物園にコルリ狙いで遠出した時に、コルリを待っている正にソノ場所で2羽のオスのアカゲラに遭いました (^_^)v 最初、右側のオスに気付いたわけですが、すぐに左側にもう1羽やって来ました。 様子を観ていると… その2羽が、背比べを始めました。 何だ??? やけにユーモラスで… 私も顔がニヤケっぱなしでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
家に帰ってから検索してみると… アカゲラの縄張り争いのようでした。「アカゲラのオスの繁殖初期の縄張り争いでは、オス同士が横枝に平行にとまって向き合い、下腹部の赤色を大きく膨らませて誇示しあう」そうです。 正に私が観た光景そのものでした (^_^)v



ファインダー越しに様子を観ながらパチリ、パチリとしていたわけですが… どの位の時間だったんだろう??? 随分長い時間だったような気がしますが、最初に撮ったのが13:15で最後のシャッターが13:16と言うことで、1分~2分の出来事だったようです。 結局、どっちが勝ったんだろう??? 右のヤツが最後まで下腹部を見せていたんで、右のヤツの勝ちなのかなぁ~??? 全く声を発する事も無く、やけに静かなお互いのプライドを賭けた意地の張合いでした (^^♪
そんな様子の後、2羽ともその場を静かに立ち去ってしまったわけですが… ファインダーから目を離して、ソノ付近を肉眼で確認すると… ちょっと上にメスが居ました。 ソッカ、そっか… (^^ゞ どうせだったらメスもファインダーの中に入ってくれれば良かったのに… (^^♪
ってことで、今日も最高気温は28.8℃(13:10)だったわけで… (ーー;) ただ夕方近くになってから雲が出てくれたおかげで、夜になってからは、ちょっとだけ過ごし易くなりました。 が、ちょっと蒸すような気がしないでもないかな… どうせなら夜の間だけでも雨が降ってくれればなぁ~… 等と言うことを、アカゲラ達を思い出しながら考えている今夜の私だったりします m(__)m
2月 07土曜日
朝から良い天気になりました。 2週間ぶりに里山公園を歩けると言うことで、かなぁ~り気合が入ってしまいました (^^ゞ しかしながら、いくら私のテンションが高いからと言っても、野鳥が愛想良いわけでもなく… (ーー;) この冬、最も野鳥に出遭えない散策になってしまいました (T_T) そんな中でも、アカゲラに遭う事ができました (^_^)v コツコツと音がした辺りを探すと、オスを発見できました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
オスに遭う少し前には、メスが良い場所で一心不乱にコツコツしていました。 やっぱり太陽のサポートがあると手持ちでも、まぁまぁな感じに写せるなぁ~ (^^♪ 手振れ補正のお陰ですけど (^^ゞ



ってことで、天気的には非常に良いコンディションだったのに… 何で野鳥が少なかったんだろう??? やっぱり自然は難解です (T_T) 明日はウロウロできるチャンスはあるんだろうか??? 有って欲しいなぁ~… それでイッパイの野鳥が観られると良いなぁ~等と言うことを願って止まない今夜の私です m(__)m
1月 08木曜日
昨日、今日と、かなぁ~り荒れるよぉ~と脅されていたわけですが、一時は激しい風雪になる時間帯もあったものの、ほとんど積もる事も無く… 特に今日は青空も見えたりして、喜ばしい限りです (^^♪ 昨年末の2014/12/28の午前中に里山公園を歩いた時に、アカゲラに遭う事ができました。 が… 遠かったなぁ~… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

こちらは同じ2014/12/28の午後に信濃川に架かる橋を散策した時にも、真上からアカゲラを撮ったものです (^_^)v
どちらも撮っただけって感じで… イマヒトツ… パッとしません (T_T)
ってことで、明後日の土曜日からは3連休なのに、天気予報は… (ーー;) いつになったら気持ち良く里山を散策をできるんだろ… (ーー;) ちょっとでも降らない時間帯があれば、速攻でブラリとして来ようっ! 等と言うことを固く心に誓っている今夜の私だったりします m(__)m
10月 09木曜日
今日もよく晴れてくれました (^^♪ 気温も上がって25℃の夏日にはなりませんでしたが、陽射しがあたる場所では久しぶりにチョイ暑だなぁ~と感じてしまうほどでした。
先週の土曜日(2014/10/04)の午前中に手入された里山でサメビタキを撮った近くで、ホンドリス(ニホンリス)に遭いました (^_^)v 冬から春にかけて出遭ったリスよりも赤味が強いく、耳の長い毛も無いんだなぁ~ へぇ~… 等と思いながらパチリとしました。 リス… オトボケ顔全開だなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
リスの可愛さにニヤニヤしながら撮っていた場所で、遠くに豆粒サイズのオオルリ♂若を発見しました。 まだ観られるんだぁ~等と思いながら、ちょっと回り込んで逆光を回避しようとしたとたんに姿が見えなくなってしまいました。 遠かったため油断しました (T_T) ソノ場所では、ドコに居るのか分からないヒガラと、逆光で真っ黒のアカゲラも撮る事ができましたが… 何れもスキッと撮れないストレスが… まぁ~記録、キロク (ーー;)



せっかく色々な野鳥に遭えたのに、スキッと撮れなかったため、午後からは信濃川の河川敷で畑の青パイプ好きのノビタキを撮ったわけですが… 三脚を使った午前中よりも、手持ちで撮った午後の方がビシッと撮れたような気が… やっぱり距離だな… 里山の野鳥も、ココのノビタキのようにフレンドリーだったらなぁ~ (^^ゞ
ってことで、今週の月曜日(2014/10/06)の台風18号に続いて、今度は猛烈な台風19号が近付いて来ているとか… 相当強烈な台風のようで”スーパー台風”と言われ始めたようで… 明後日からの3連休直撃か… (ーー;) こう毎週台風とか言われると今年は多いのかなぁ~と思うわけですが、昨年(2013年)の10月上旬には24号とか26号とか言っていたわけで… 昨年が異常だったわけですが… それにしても毎週ってのは、どうなのよぉ… 今度の3連休も天気に一喜一憂しそうだなぁ~なんて事を考え始めた今夜の私だったりします m(__)m
9月 23火曜日
今日も朝から清々しいと感じることができる彼岸の中日になりました (^^♪ この前の土日は連続でチョイ遠出をした事もあり、今日は地元の里山で定点観察してノンビリすることにしました (^_^)v
夏鳥のヒタキ類に遭う事を期待していたのですが… ここ数回の定点観察で感じたとおり、夏鳥は既にその大半が当地を後にしたようで… (T_T) しかしながら全く居なくなってしまったのかと言うとそうでもなさそうで、「ぽい」姿をチラリと見かけたりしましたが… 種を確認して写真を撮るまでには至らず… とにかく厳しいなぁ~と感じました。
そんな中、コゲラ、アカゲラとアオゲラの姿を観る事ができました。 撮れませんでしたが、アカゲラとアオゲラは同じ木に留まってくれたりして、2ショットを披露してくれ、なかなか楽しめました。 凄ぇ~残念… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



なかなか野鳥の姿を観る事ができなかったため、ハイペースで何時ものルートを歩き終えてしまったため、遠回りして東山ファミリーランドのコスモスを見に行ってみました。 結構綺麗に咲いているよぉ~と教えてもらってはいたのですが、なかなか良い感じでした。いやぁ~混んでました (^^ゞ 今度はコッチを目的に行ってみようと思います (^_^)v E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。



ってことで、清々しい秋晴れのなか一面のコスモス… これぞ秋!って感じの風景… 思い付きで寄り道した割には、良い感じでリフレッシュできたなぁ~なんて事を感じた秋分の日の私でした m(__)m
9月 16火曜日
如何にも秋と言った良い感じの一日でしたが… ちょうどお昼の12:00位に、かなり酷い降り方の土砂降りがありました。 青空だったはずなのに、ポツポツ来たなぁ~なんて思っていると、一気にワイパーも利かない位に降ってきました。 ちょうど運転中で、かなりビビりました (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
下の2枚の写真は、一昨日(2014/09/14)三連休の中日にエゾビタキに遭いに行った時に撮ったものです。
この日(2014/09/14)のファーストショットは、アカゲラでした。 現場に到着して1分も経たないうちに飛んできてくれ、しきりにキョロキョロしているなぁ~と思いながら観ていると、アッと言う間に飛び去ってしまいました。 もうちょっと背景の良い所で、ゆっくりして欲しかった… (ーー;)
アカゲラの直ぐ後に、飛んできたトケンですが… 先ずは証拠と言うことで、1回シャッターを切った時に、枝が被っていることに気付いたため、被らないように一歩横に動いたとたんに、飛び去ってしまいました (T_T) 私には、この写真だけだと同定は不可能であるわけで… アカゲラよりちょっと大きかな? 虹彩が赤黒いかな? ツツドリではないかと… 結局、勘です (^^ゞ
ってことで、せっかく現れてくれてもタッチ&ゴーだと、消化不良だったりするわけで… (^^ゞ 野生にコチラの都合を押し付けてもムダってことで (^^ゞ まぁ~コチラの言うことを聞いてくれないヤツ等をビシッとコチラの思った通りに撮るって事が面白いわけで… 等と、妙な余裕をかましてしまっている今夜の私です m(__)m
本日(2014/09/16)、E-M1の新しいファームが公開され、新機能が追加されたり、使い勝手が向上したりと、かなぁ~り期待できるのですが… なんでも設定が、ほとんど初期状態に戻ってしまうとか… 試行錯誤しながら設定した私としては、 ナニをドウ設定していたかなど覚えているはずも無く… (^^ゞ アップデートは、時間に余裕がある時に、現在の設定をメモしてからやったほうが良さそうだなぁ~ m(__)m
コメント一覧