5月 14日曜日
朝から快~晴~ (^^♪ 雨で遊びに出られなかった昨日のモヤモヤを拭い去るため、一日中思いっきり遊んで来ました (^_^)v
午後から行った地元の沢沿いの林道で、サンコウチョウを今季初認できました (^_^)v 何時もの場所に車を停めてカメラをセッティングしていると、キャアコキャアコとクロツグミが騒いでいたため、姿を探していると… 微かにホイホイと聞こえて来ました (^^♪ もしかしたら来ているかなぁ~と思っていたサンコウチョウが帰郷していました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



2羽がチェイスを繰り返しているようで、かなりのスピードでタッチ&ゴーを繰り返していました。 辛うじてシャッターを切ることができましたが… 遠かった… (T_T) チェイスを繰り返していた2羽とは別の方向からもホイホイが聞こえていましたので、少なくとも3個体が無事に帰郷できたようです (^^♪ お帰りなさい m(__)m
声が聞こえなくなったため、一旦その場を後にして散策を開始する事にしたわけですが… 他はショボかった… キビタキは声は聞こえたものの姿は見えず… オオルリに至っては声も聞こえませんでした (T_T)


藪から出てきてくれなかった巣材集めのミソソザイ… 遠くで騒いでいたクロツグミ… 素早すぎたキバシリ… (^^ゞ ズ~っと車を停車した場所で粘ってサンコウチョウを待ったほうが良かったかも… (^^ゞ
ってことで、05/14と言うのはサンコウチョウの私の初認記録としては最も早い記録タイと言うことで、かなり喜ばしいのではないかと思うわけです (^^♪ ちなみに昨年(2016年)は同じ沢沿いの林道で05/15でした (^_^)v 他の夏鳥が静かになりつつあるような気配のコノ時期の救世主って感じです (^^♪ これから夏いっぱいお付き合いお願いします m(__)m それにしても… 陽射しがキツカッタ… 14:00過ぎに夏日になったようで… もぉ~名実伴に夏なんだなぁ~と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m
8月 12金曜日
今日は午前中に地元の沢沿いの林道を歩いてきました (^^♪ ここ2、3日は、夜は気温が下がってくれ、朝のうちは割と過ごし易い気温で、散策も無理する事無く快適にウロウロできています (^_^)v しかも今日は、久しぶりにサンコウチョウの正調ホイホイホイを聞くことができました (^_^)v 声が聞こえたため立ち止まっていると、雌が姿を見せてくれためファインダを覗くと… 何やら虫を咥えたまま… もしや… と思い、暫く行動を観察することにしました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
アチコチの枝を飛び回りながらも虫は咥えたまま… もしかしたら近くに幼鳥が居るのでは… やっぱり (^^♪ まだ巣立ってから間もないと思われる姿の幼鳥を発見しました (^_^)v 下(↓)の3枚目でやっと(一応?)ツーショットを撮る事ができました。 左下に幼鳥、右上に成鳥雌… もう1羽左の奥に居たようだったんだけど… もうちょっと近かったらなぁ~… (^^ゞ




昨日(2016/08/11)手入れの行き届いた里山を歩いた時にもサンコウチョウの親子に遭う事ができました (^^♪ クロツグミの母娘を撮った正にその場所で、3羽のサンコウチョウが飛び回っていました (^^♪ こちらは、もう親(右)とほぼ同じ様な姿でした (^_^)v
ってことで、眼を覚ました06:00頃は20.9℃、散策を開始した08:00頃は23.9℃、散策を終えて家に着いた11:00頃には29.5℃と、なかなかの急激な気温の上昇で… 結局、今日の最高気温は14:50の32.3℃… まぁ~… 暑かったわけですが… チョット前とは違って湿度が低くなったような気がします。しかも、お盆直前のこの時期に、別々の場所で2日続けてサンコウチョウの親子に遭えるとは… ちょっとデキ過ぎのお盆休みのスタートを切ってしまったなぁ~(^^♪等と言うことを、ニヤニヤしながら考えてしまっている今日の私です m(__)m
あまりの幸運に、この後の休みの鳥運がボロボロになりはしないかと、ちょっと心配になっています (^^ゞ
7月 31日曜日
7月最終日の今日も10:00過ぎに30℃を突破… 最高気温は、13:40の32.3℃… 暑いなぁ~ (ーー;) 午前中に地元の沢沿いの林道を歩いてきました。 自分でも元気だなぁ~と… (^^ゞ 厳しい状況は予想していたはずなのに… 往路は全くファインダを覗く事も無く… (T_T) 折り返して帰り道で、チョボチョボと野鳥が姿を見せてくれましたが… 決定的な場面は無く… (T_T) トボトボと失意のなか歩いていると… 道端の藪からゲッゲゲゲゲと聞こえてきました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
なかなか姿を見つける事ができず… それでもゲッゲゲゲとズ~っと鳴いている… ちょっとだけ動いてくれ、姿を見つけることができましたが… かなぁ~りブサイクなサンコウチョウでした (ーー;) 場所も同じだし先週も遭った彼ではないかと思います (^^ゞ しっかし… ブサイクだなぁ~ (^^ゞ 初めてコノ姿を見て声を聞いたら、間違いなくカラスの仲間だと思うだろうなぁ~… (^^ゞ




この少し前に沢の少し上流の別の場所でメスにも遭う事ができました (^^♪ ちょっと遠かったわけですが、コチラは未だ綺麗な状態で、サンコウチョウって可愛いなぁ~と思えるのではないかと… (^^ゞ
ってことで、7月が終わってしまいました。 特にコノ7月は、アッと言うまでした (T_T) 7月は、ほとんどサンコウチョウとオオルリ幼鳥とノジコしか遭えなかった印象ですが… 時季を考えれば、そうとう贅沢な結果だったのではないかと… (^^♪ が… 散策の度に探していたコサメやキビタキは… 例年であれば遭えても良いはずなのになぁ~… 等と言うことを振り返っている7月最終日の私だったりします m(__)m
7月 24日曜日
今日も暑かった… 最高気温は31.2℃… (ーー;) そんな暑くなった日の午前中に地元の沢沿いの林道を歩いてきました (^^♪ が… 野鳥の気配が全く無く… ただ単に散歩だなぁ~… と諦めながらトボトボ歩いていると… 唐突にサンコウチョウに出遭えました (^_^)v
全く野鳥の気配の無い暑い時期の散策は苦行以外の何物でも無いなぁ~… と思いながらも辛うじて何回かシャッターを切る事ができ、まぁまぁ~かなぁ~と思いながら歩いていると… ゲッゲッとかギィギッとかビィビッとか言う声が聞こえてきました。 サンコウチョウの発する声であると言うことは、すぐに分かったわけですが… なかなか姿を見せてくれず… 立ち止まって待っているとバッチリ姿を確認できました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
いかにも緊急時と言った感じでゲッゲッを繰り返す姿をパチリパチリしていると、ヒッヒッとピィピィとか言う声も聞こえるような… そっか!近くに幼鳥も居るんだ!! と気付いたわけですが… 幼鳥の声は私が進もうとする進行方向… 動くに動けず… (T_T) 割と近くまで近寄って来てくれた成鳥ですが、決死の威嚇行動ってヤツだったんだろうか??? 結局、幼鳥の姿は拝めませんでした (T_T) しかしながら、完全に諦めていただけに超ぉ~ラッキィ~でした (^_^)v



ってことで、暑いながらも今日も木陰では気持ちの良い風が吹いてくれ、オアシスってこんな感じなのかなぁ~と思いながらウロウロしてきました。 木陰から木陰へ移動できる場所は良いのですが、唯一木陰の無い区間では熱風が… (ーー;) いやぁ~… でも… 思いもしない場所で、ヒョコッと姿を見せてくれる野鳥に出遭えた時のワクワク感は、暑さにも勝るなぁ~等と言うことを実感した今日の私でした m(__)m
7月 17日曜日
昨夜の段階の天気予報では、今日は終日くもりだったはずなのに… 午前中は雨が降ってしまいました (T_T) 最近では珍しいくらいの大外しって感じでした (ーー;)
午後から地元の沢沿いの林道を歩いてきました。 が… いつ降り出してもおかしく無いような空模様… 急ぎ足でウロウロしてみました。
過去に何度か姿を見かけたことのある場所で、サイレント状態のサンコウチョウを見つけました (^_^)v ファインダーを覗いてみると… 頭が小さい… 午前中の雨が残った木々を移動したために水で羽がペチャンコ状態なのかなぁ~… と思ったわけですが… ちょっと大き目にトリミングしてみると… 冠羽が既に抜けた状態… もぉ~冬羽への換羽が始まったの ??? 気が早いような… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



サンコウチョウ♂の坊主頭を撮った後、散策を継続して折り返し地点まで行って戻って来て、また坊主頭を見せに来てくれないかなぁ~と待機していると、やっぱりサイレントで近くにサンコウチョウの♀が来てくれました (^_^)v が… タッチ&ゴーでした (T_T) しかも、陽射しが無さ過ぎで… キロク、記録 (^^ゞ
ってことで、本当に冬羽への換羽だったんだろうか… 未だ7月の中旬なのに早過ぎのような気がします (? ?) でも、やっぱり季節が進んでいるってことなのかなぁ~… そう言えば、先週までは見かけなかったオニヤンマがブンブン飛んでいたなぁ~… やっぱり確実に季節が進んでいるってことなのかなぁ~等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m
7月 02土曜日
蒸し暑い目覚めでした (ーー;) 07:00前に25℃を超えて夏日、10:00過ぎには30℃突破で真夏日… (ーー;) そんな午前中に地元の沢沿いの林道をブラリとしてきました。 超ぉ~暑かった… (^^ゞ
時季的にも野鳥は期待してはイケナイと思いながらブラリとしていると、案外色々な声が聞こえていました (^^♪ ホイホイホイと聞こえて来たため、立ち止まって姿を探すと… チラリとは見えるものの遠い、暗い… (T_T) 諦めて歩いていると、また声が聞こえて姿をチラリ… そんな事を何度か繰り返して、辛うじてピントが合う場所に出てきてくれた♀をパチリとしました (^_^)v まぁ~… キロク、記録… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



今日は、何羽も姿を見ることができたのになぁ~… 見る≠観る≠撮る… 難易度はもちろん見る<観る<撮る… 難しいなぁ~ (^^ゞ
ってことで、7月になった途端に昨日(1日)は公式には29.4℃でしたが体感は勿論真夏日、今日(2日)は33.9℃… しかも梅雨時だけあって蒸し暑い… (ーー;) 今日は夕方になって風が出始めてくれて、気持ちだけ気温の下がり方が早まったような気がするし、この後雨が降り出して、明日は終日雨の予報… 良かった… (^^ゞ 普通であれば、休日に雨が降るのはチョット… と思っているわけですが… 少しでも過ごし易い気温になってくれるのであれば、例え休日の雨であっても仕方無いかなぁ~等と言う諦めの良い事を考えてしまっている土曜日の夕方の私です m(__)m
コメント一覧