1月 24火曜日
一昨日の日曜日(2017/01/22)に地元の里山公園をブラリとして運良くウソに遭えました (^^♪ 既に当日1フレームに複数のウソが入っている写真はアップしていましたが、今日はチョット近くで撮る事ができた写真をアップします。 何せウソがサクラに夢中で、超ぉ~長い時間(30分以上も!)パチリパチリできたため、いっぱい撮ってしまって… 致し方有りません (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ウソはサクラに夢中で、随分近くに行っても全く動じず… いやぁ~肝が据わっているって言うかぁ~… 周りが見えていない? (^^ゞ せっかく近くで撮らせてくれたのですが… 惜しむらくは、陽射しは少ないし… 喉元が赤い♂も居てくれたら… そんな条件が揃ってくれていれば全く言うことはなかったのですが… 野生は難しい (^^ゞ
ってことで、今朝は幹線道路も凍って、相当冷え込んだように思っていたのですが、確認してみると05:00の段階で-1.2℃??? 長岡で、この気温で道路… 凍る??? たぶん消雪パイプの水が出ない程度に静かに雪が降って、車が踏み固めてしまい… 更に気温も下がったと言うプロセスかな??? まぁ~… ナンにせよ、これだけ寒いと頭の回転も鈍くなり(普段からと言う話も有りますが)… 細かい事は、ドウでも良いかなぁ~… 等と言う気分になっている今夜の私です m(__)m
ン??? もしかして、この前のウソもそんな気分だったため、私が近寄っても動じなかったのか??? (^^ゞ 今夜も、かなり冷え込んできているわけで… 明日の朝が心配… (ーー;)
1月 22日曜日
予定通りウソに遭うため午前中に地元の里山公園へ行って来ました (^^♪ 所々、薄氷が張っていて寒い朝でしたが、バリバリと氷を物ともせずウロウロしたわけですが、鳥の声が聞こえず… しばらくはスタスタ歩くのみ… やっと声が聞こえてきたものの遠く… 更にウロウロしていると、やっと姿を確認することができました (^_^)v サクラの樹に留まってムシャムシャし始めてくれたのは4羽のウソでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



全く陽射しが無く… 時折、小雪が舞うというバッド・コンディション… 最近は毎回こんなモノで… 偶には青空バックでビシッと撮りたいなぁ~… (ーー;)
サクラをムシャムシャしてくれ始めればコッチのもの (^^♪ こういう時は、だいぶ近付いても大丈夫と経験から知っている私としては、凍みて上を歩けるようになっている雪をザクザクと音を立てながら歩いて、少しでも良い場所へ… と思ったのですが… サクラは細かい枝が多く… 粘ってみましたが3羽をフレームに入れるのが精一杯でした (^^ゞ
ってことで、この週末は天気が悪く散策は断念していたわけですが… 昨日(土)と今日(日)少しの時間ではあったわけですがウロウロすることができました (^^♪ 上越方面の池には白いヤツ等が70羽ほど来てくれていると言う話しもあったため、出撃したいなぁ~と思っていたわけですが… 行った先で天気が悪いとソレだけでテンションが下がってしまうだろうなぁ~… 等と考えて今週は自重しました (^^ゞ 来週辺りは、久しぶりに白いヤツ等に遭いに行きたいなぁ~などと言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m
夕方になって風が吹き始めて、ちょっと荒れてきたような… 散策路が綺麗に除雪された里山公園を歩いていたため、もしかしたら春が近いのではと錯覚してしまっていましたが… マダマダ冬真最中だったんだなぁ~… (ーー;)
1月 21土曜日
この土日も良い天気を期待してはイケナイ予報でしたが、午前中から降っていないような… 予報は悪いしなどと考えながらグダグダしていたわけですが、午後になっても案外明るい空だったためノコノコと地元の里山公園に行ってみました (^^♪ が… 1時間もしないうちに雪に降られてしまいました (T_T)
結局、極々短い時間ではありましたがウソに遭えました (^_^)v フィ~フィ~と良く通る声が聞こえて来たため、声のする方に行ってみると1羽のウソが… 午後からでは逆光の場所… 構わずパチリパチリとしていると、ファインダの中のウソがフィ~と言うと、遠くからも小さな声でフィ~と聞こえて来ました。 最低でも、もう1羽は居るようでしたが姿を観る事はできませんでした (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



逆光だったためウソ自体は黒くしか撮れませんでしたが、現像時に明るく補正したり思いっきりレタッチしてみたところ、多少色が出てくれました (^^♪ 改めて見ると尾羽にクッキリと軸班があることから亜種アカウソだったようです (^^♪
ってことで、午前中だったら順光で撮れそうな場所だっただけに、ちょっと残念… (^^ゞ 明日は朝のうちは降らない予報… 今日のような後悔をしないためにも、降っていなかったら気合を入れて迷わず里山公園をウロついてみよう~っと… 等と言うことを考えている私だったりします m(__)m
1月 19木曜日
昨日(2017/01/18)は、これ以上無いと言う位の快晴 (^_^)v 今日は、陽射しこそ無かったものの雨や雪の心配は無い曇り (^^♪ 良い感じの2日間で、だいぶ積もった雪も消えてくれました。 今日の段階で長岡市の積雪は41cm (^_^)v 寒かったけど… (^^ゞ
年明け最初の3連休の中日(2017/01/08)に、この時季としては初めて雪の無い手入れの行き届いた里山を歩く事ができました (^^♪ ヒガラやコガラに遭えたわけですが、年末の2016/12/29に歩いた時にウソとマヒワに遭えたカツラの樹で、この日もウソ2羽とマヒワ多数に遭えました (^_^)v が… 前回より陽射しのサポートも少なく… しかも前回と同じで、私とウソの居たカツラの樹の間にはサクラが… 隙間から狙ってみましたが… (T_T) 前回は、反対側まで回りこんでパチリとできたのですが… この時は、ウソが居た場所が… 要するに厳しい状況だったため、残せた記録も厳しい結果だったと言うイイワケが言いたいわけです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



年末の時は、ウソが何羽も居てくれたのになぁ~… この時は、2羽だけ… 厳しいなぁ~ (^^ゞ
ってことで、明日金曜日(2017/01/20)は大寒か… 明日の天気予報は… えっ… 朝06:00の気温の予報は-6℃ (@_@;) いやぁ~… 流石、大寒… でも、その後は晴れるのか… その勢いで土曜日も晴れてくれないかなぁ~… 予報は… 諦めるしかないのかなぁ~… 劇的な変化で是非晴れて欲しいなぁ~… そうしないと文字だけのブログになっちゃいそうだなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
12月 29木曜日
夜明けから「今日は晴れだな」と思える良い天気っ!! 無事に年末年始の休みに突入できた初日としては申し分の無い天気に恵まれました (^^♪ 里にも1度雪が降ったこともあり、今年はもう無理だと諦めていた手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました (^_^)v
2週間前(2016/12/16頃)に降った雪は、この里山でも全く無くなっていて散策には全く影響無し (^^♪ 12月末に2年連続でコノ里山を歩くことができましたが、通常では積雪があって考えられないわけで… 歩く事ができると言うだけでテンションUP (^^♪ ニコニコしながら歩いていると第1ヘアピンの近くでフィ~フィ~と聞こえてきました (^^♪ キョロキョロ探すと… 遠くのカツラの樹にウソを発見! しばらく観ていると、続々と集まってきました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
遠くと言うだけだったら良かったのですが… ウソの集まってきたカツラと私の間には、サクラがイッパイあって… どう撮っても枝被りばかり… 泣く泣く一旦他を歩いている間に近くのサクラに来てくれることを期待して、その場を後にしました。 が… 戻ってきても、やっぱりカツラの樹にしか姿は無い… 時間のロスを覚悟でターゲットのカツラの樹に近くなる沢沿いに回り込んでみましたが… 大半のウソは居なくなっていました (T_T) 居残ってカツラの種を食べている数羽をパチリとしました (^^♪



ってことで、午後からは雨が降ると言う予報なのに、私がウロついた午前中は全くそんな事を感じることの無い快~晴~♪のもと、完全に諦めていた散策を気持ち良くすることができ、しかもウソの他にも色々な野鳥(マヒワ、アトリ、ヒガラ、ミヤマホオジロ、ジョウビタキ等)に遭う事ができました (^_^)v 結局、本当に午後には雨が降り出し… この後、年末年始はズ~っと雨や雪の予報… 今年最後の地元散策だったのかなぁ~… まぁ~完全に諦めていただけに、単純にモウケモノと割り切ることもできるかなぁ~等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m
4月 10日曜日
ここ長岡市の里山への夏鳥の到着は早くて来週末(2016/04/16)以降と予想している私としては、今日は冬鳥の残党を探す事が散策の唯一のモチベーションでした。 散策路入口から50歩で目的達成してしまいました (^_^)v 3羽のウソのシルエットを見つける事ができました (^^ゞ 最初は、完全なシルエットだけであったため全くウソとは思わず… とにかくハッキリと確認できるまで粘ってみました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最初はズングリムックリのシルエットからカワラヒワかなぁ~と思っていましたが、何やら木の芽をムシャムシャしている様子… 慎重に順光になるように回り込もうとするも、枝が被って良い場所が無く… とにかくシルエットから目を離さないようにしながら待っていると… やっと色が分かる程度に低い位置まで降りてきてくれ、ウソと確認できました (^_^)v もうちょっと近くまで来てくれたら言うことなかったんだけどなぁ~ (^^ゞ



ってことで、例年の今頃の手入れの行き届いた里山であれば、雪の無い地で越冬したミヤホやルリビなんかがヒョコッと姿を見せてくれるため今日もそんな出遭いを期待していたわけですが… (T_T) まぁ~ウソに遭えたから良いかっ! でもなぁ~… この時季で全く残雪も無い里山は歩きやすくて助かるんだけど… サクラが既に満開だったり、他にも様々な花が咲いていたり、緑が目立ち始めていたりして、ちょっと季節が進み過ぎている感があって… これからやって来る夏鳥達も例年とは違う様子に戸惑ってしまうのでは無いかと… そんな事を考えながら気持ち良くブラリとして今日の私でした m(__)m
コメント一覧