ツグミをカキノキで待ちました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

曇天の朝… 天気予報では10:00頃に雨が降りそう… しかしながら所々青空が見えているし… 今朝は寒く無いし… 迷った挙句、探鳥散策を強行してしまいましたが… 通り雨にやられてしまいました (^^ゞ

ツグミ北側の外れを歩いていると… ツグミが騒いでいる声が聞こえました (^^♪ 声のする方にユックリ歩いて行くと… カキノキからワラワラとツグミを飛び立たせてしまいました (T_T) 飛び去る方向を観ていると… 少し離れた木に集結しているよう… きっと戻ってくるな! と踏んで待機しみました。 15分ほど経つとカキノキの近くの木に3羽ほどやって来て… 更に待っていると意を決したように1羽がカキノキに… その後、4~5羽が柿の実を食べにやって来ました。 粘り勝ちでした (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミツグミ

ってことで、待っている間にカシラダカが姿を見せてくれたり、遠くでジョウビタキの声と思えるヒッ!ヒッ!ヒッ!が聞こえてきたりと冬鳥たちを楽しむ事ができたわけですが… この土日はNoヒタキで… ヒタキLoveな私にとっては少々ヒタキ不足感が… (^^ゞ この1週間は、だいぶ寒くなったなぁ~と思っていたわけですが… 逆に言うと、それまでは極端な寒さを感じる日が少なかったと言うことで… 11月の初めには冬鳥が続々やって来てくれたなぁ~と思っていわけですが… その後続かないなぁ~と言う印象でした (ーー;) でも… 今度の日曜日は既に師走なんだ… 山奥だけ雪が降ってくれれば… 里に冬鳥がドッサリとやって来てくれるのになぁ~… 等と言うことを考えながら散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう