午前中は、強い風が吹いて、冷たいミゾレが降ってしまいました。 なかなか真冬モードから解放してくれません (T_T)
一昨日の建国記念日に、下越方面に行って撮ったカシラダカです。 やけに込み入った場所に隠れてしまい、背景に同化している忍者のようでした。 まぁ~、そんな忍者などと言うものを見たことがあるわけではないのですが… イメージです (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
なぁ~んかオリンパスが一眼レフから撤退するとかしないとか… 一眼レフ事業を縮小するとかしないとか… やけに騒がしくなってきてしまいました。 なんだろうなぁ~ (^^ゞ コンデジもスマホに押されて赤字だとか…
野鳥を撮りたくて初めて買ったのが、このオリンパスのSP-570UZでした。 35mm換算で520mm相当の画角で望遠に強いという理由で選んでから、オリンパスとの付き合いが始まったわけです。 E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ + ラフモノクローム。
コンデジと言うには、やけにデカイ図体をしていて、この写真を撮ったE-M5の2倍くらいの大きさがあったりします。 が、EVFだし、広角端では、F2.8と明るいレンズだったり、スーパーマクロで1cmまで寄ることができたり、スーパーコンパネが使えたりと、良いところ盛りだくさんで、今でも車に積みっぱなしにして、ちょくちょくお世話になっています。
しかし、スマホに押されてって… 確かに、スマホや携帯と言うのは、常に持ち歩いているわけで、わざわざカメラを持ち歩くよりは、スナップ撮影には適しているように思いますが… まさか専用に作られているカメラの存在を脅かすとは… 逆に言うと、専用のデジカメが情けないとも言えるように思います (^^ゞ SP-570UZのように、望遠に強いとか明確な個性がある機種しかコンデジの生き残る道はないのかなぁ~… (ーー;)
ってことで、まぁ~私としては、野鳥を綺麗に撮れる機材であれば、どこのメーカーだろうと関係無いわけですが… やっぱりレンズのことを考えると、また一から揃えるのもなぁ~などと言うことを思ってしまうわけで… ヘビの生殺しのようなこの状態に早くピリオドを打って欲しいなぁ~と考えてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧