キビタキ雌が藪で喉を鳴らしていました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

キビタキ心配していた天気も雨が降っていなかったため1.5ヶ月振りに手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ 歩き始めると雲の中にスッポリ包まれてしまったようで… ポツポツと雨が… 枝振りの良い木の下で雨宿り… 10分ほどで雨は上がってくれたため散策を再開しましたが… 聞こえてくるのはヒヨドリとホオジロの声ばかり… (T_T) 一周して第1ヘアピンまで戻ってくると… ヒィヒィヒィ… グググ… と聞こえて来ました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

立ち止まって暫く声のするほうを見つめていると… 思ったとおりキビタキが登場してくれました (^_^)v 雌が虫を咥えたまま喉を鳴らしていました。 近くに巣があるのか? 少しの時間だけ様子を観ていましたが… 近くを飛び回るだけだったため、その場を後にする事にしました。 幼鳥でも見られたらなぁ~と、後ろ髪を引かれながら… でも、まぁ~… 命を繋いでいることが分かっただけでもラッキィ~でした (^^♪

キビタキキビタキキビタキキビタキ

オオルリオオルリ今日のファーストショットはコレでした (^_^)v 撮っている時は、オオルリの雌と思っていたわけですが… パソコンの大きな画面で見ると幼鳥だったようで… そうなるとキビタキ幼鳥と言う線も捨てがたく… でも、やっぱりオオルリ雌の幼鳥だろうなぁ~と思っています。 幼鳥って紛らわしい… (^^ゞ

ってことで、せっかくの3連休なんで、ちょっと遠出も考えていましたが天気が… そうなると同じ場所に3日連続通っても… で… 昨日歩いた沢沿いの林道から散策の地を手入れの行き届いた里山に変えてみたわけですが… 予想したとおり、こっちの里山は時期的に厳しかったぁ~… そんな中でもキビタキの子育てを観られたり、オオルリの幼鳥をパチリとできたり… 合格点だったのではないかと… でも、もうちょっと陽射しがバッチリの条件で遭いたかったなぁ~… 等と言うことを今日撮った写真を見ながら考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう