5月 08日曜日
今日は、ゆっくりするつもりでいたのですが、天気予報が外れて午後も雨の心配がなさそうであったため、午後から、ちょいと山に行ってきました。 油断も隙もあったものではありません (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
私の目の前で、フライング・キャッチを披露してくれて、見事、獲物を捉えてみせてくれたキビタキです。 枝から飛び出して急反転でのキャッチは、いつ見ても格好良い (^_-)
ゆ~っくり歩いていると、音も無く、スッと目の前の枝に留まってくれたオオルリ。 別の場所で、たっぷり時間をかけて、豆粒大のオオルリを苦心して撮ったのに… 不意をつかれたコイツが一番近くで撮らせてくれました (^^ゞ
いよいよ大型連休(とは言っても、私の場合、3連休+3連休+2連休でしたが)も、終わってしまい、明日から現実の世界に戻らないといけない… (T_T) のですが… まぁ~終わり良ければ全て良しと言う言葉もある通り、最終日の今日も、私にしては良い感じの写真が撮れました (^^♪
ってことで、この連休は、長岡市内の近場でも、様々な野鳥を撮ることができるということを学んでしまった非常に有意義な連休になりました (^^♪ これからは、アチコチ遠出せずとも、季節の野鳥をゆったりとした気分と、ゆっくり目の時間で堪能できそうで、休みが終わってしまっても、なぁ~んか気持ちの余裕を持てたような気がする今日の私でした m(__)m
今回UPした写真:
5月 8th, 2011 at 7:02 PM
toshiさん、こんばんは。
連休中長岡に居なかったのでお久しぶりといった感じです。
キバシリやコマドリも撮れたようでよかったですね!(^^)
あとは、今年はあの鳥が来るのかな~って感じです。
コサメビタキ、コルリは長岡でも観れる場所に行けば居ます、コルリは一昨年私の家の庭に渡り途中で1日居ました。(笑)
5月 8th, 2011 at 9:32 PM
polar様、こんばんは m(__)m
お久しぶりです。 連休中は、お出かけでしたか。
キバシリ… コマドリ… 何れも、撮れたというか… 見れたというほうが正しかったりするデキです (^^ゞ
> コルリは一昨年私の家の庭に渡り途中で1日居ました
(@_@;) 何と!!! 信じられないような環境にお住まいで… 凄いですねぇ~
(たぶんpolarさんがおっしゃる)あの鳥もそうですが、サンコウチョウなんかも見たいなぁ~と思い、これからも長岡市内の山に足を運んでみようと思っています m(__)m
5月 8th, 2011 at 10:38 PM
以前も言いましたが(書きました)サンコウチョウは長岡でも比較的容易に観れると思います、ジョウビタキなんかも冬にはよく木の実を食べに来ます、知人のバーダーの方も自宅庭にコルリが数日滞在したことがあるって言ってました、その方の庭にはクロジも立ち寄ったことがあるそうです..凄すぎる。
それもその方のお宅は市街地もいいとこなんですよ。(笑)
比較的広くて木がある程度茂っていて茂みみたいな環境があれば市街地でも渡り途中に立ち寄ってくれるわけです。
5月 9th, 2011 at 5:40 AM
toshi さん polar さん、お早うございます。
今朝も蒸し暑く5時から起き出しました。
それぞれ、充実した連休を過ごされたようで。
toshiさん、今回のオオルリは羽の色がよく出てますね。
これから山々での探鳥、鳥撮は新緑に阻まれて大変難しくなります。
それでも若葉から出るのでしょうか、独特の香り臭いイオン?
それらを嗅ぎながら名も知らぬ(私だけ)野鳥の声を聞きながら
歩くのも良いですね。
今日あたり、雪国植物園でも歩いてこようかと思ってます。
もう何年も通ってて、たいしたものは無い事は解ってますが
足の為と思って400円払ってきます。
5月 9th, 2011 at 9:13 PM
polar様、こんばんは m(__)m
市街地で見るコルリやクロジ… やっぱり山で見たいなぁ~ (^^ゞ
サンコウチョウを見れるように、一生懸命、山を歩き回ります m(__)m
5月 9th, 2011 at 9:18 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
そうなんです。良いところに留まってくれたため、良い色が出ました。 基本的に、私の場合、相手次第です (^^ゞ
秘密兵器、拝見しました。 BENROの雲台のことかなぁ~と思ったのですが… あまり軽量化に貢献する機材じゃないなぁ~… 最後まで写真を見て気づきました。 PEN Liteではないですか (@_@;) 超ぉ~軽量なカメラをお持ちだったのですね。 ミラーショックが無いので、ボーグ向きですね。 素晴らしい~♪
雪国植物園は、いかがでしたか?
5月 10th, 2011 at 5:34 PM
BENROです。確かにマンフロット 701HDV の約2倍ほど質量は有りますが、今まで使ってたポルタ改ジンバルから比べると体感的にもかなり軽くなったようです。
車載で使う時はMarkinsのボールヘッドを使用してましたが、日記に書いてますがうたい文句通りの使い勝手とはいきませんでした。
カメラは最初PL-1が2月頃、2万円でおつりがくるほど安くなったのでと思ったのですが、リモコン端子が無くてPL-2にしました。
仰せの通り、ミラーショックが無いことと軽いことで決定です。
惜しむらくはファインダーが別売りで高くつきます。
ビューファインダーを買う為にG1を処分しました。
植物園はお金を出してまで??ですが、近所で手っ取り早く山野草が撮れるので行きますが森林公園も種類が多く同じ花でも微妙に色合いが違ったりで面白いと思います。
5月 10th, 2011 at 9:25 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
自分の持っている知識の中で判断してしまいました。 ジンバル雲台と言うことだけで、重いのでは?と思い込んでしまいました。 今お使いのものより軽量化されたのですね m(__)m
PL-2でしたか。 ボーグに最適ですねぇ~。 良いですねぇ~ (^^♪ miniBORGとかにしたら、機動力アップのカスタマイズも楽しめそうですね。
雪国植物園は、400円であれば、お金出しても良い所だと思いますよ。 当然、山野草も良いですが、以前行った時にモンキアゲハを撮れました。
http://www.nagaokan.com:8080/blog/?p=983
http://www.nagaokan.com:8080/blog/?p=985
今回、ごん爺様がお撮りになった花を拝見して、 本当は、マクロレンズのほう良いのですが、私も、ZD 70-300mmあたりを持って撮りに行きたくなりました m(__)m
5月 11th, 2011 at 10:49 PM
こんばんは。
雪国植物園でも8日に野鳥観察会があったようですね..。
5月 12th, 2011 at 9:36 PM
polar様、こんばんは m(__)m
この時期、結構アチコチで探鳥会があるようですね。 一度位は、行ってみるのも良いかなぁ~とは思うのですが… 団体行動が苦手だったりして… (^^ゞ